
300件を超える自転車“ヒヤッと体験”
「NHKを使って世の中 1ミリ変えてみる」がコンセプトの「1ミリ革命」プロジェクト。
「自転車事故」をテーマに自転車にまつわる困りごとやヒヤッとした体験談を募集したところ、これまでに300を超える投稿をいただき、多くの人が自転車走行で危険な思いをしていることがわかってきました。今回は集まった声の一部をご紹介します。
(1ミリ革命 取材班)
子どもに勢いよく追突 実際に事故も
-
北海道・40代女性
-
「子どもが小学生のとき、大学生くらいの男性が速いスピードで歩道を前からきて危ない、と思ったら勢いよく追突した」
-
40代男性
-
「高齢の母が家の前の歩道で自転車にぶつかり怪我をした。加害者は謝罪するどころか『ベルを鳴らしたのになぜよけないのか!』と怒鳴ってきた。母は耳がほぼ聞こえない。自動車と違いナンバープレートがないので加害者の特定も難しい」
-
神奈川県・60代男性
-
「以前、歩道を歩いていたら、後ろから走ってきた自転車のハンドルが自分の腕にぶつかり、大変痛い思いをしました。運転者は謝りもせず逃げて行きました」
歩道を走る危険な自転車

-
神奈川県・30代女性
-
「歩行者や車のいる道で、すれ違う際に全くスピードを緩めずに我先にと通ろうとする場面にヒヤッとします」
-
福岡県・30代男性
-
「ルールを守らないことが常態化している。車両であるという認識がほとんどないため、歩道を勢いよく走ったり、車道を逆走してきたりする」
-
埼玉県
-
「イヤホンを入れて周りの音が一切聞こえていない状態で、交差点を停止なし、猛スピードで曲がってくる。曲がった道には子どもや障がい者が歩いているのにお構いなし。子どもを二人以上乗せているうえに買い物の荷物をたくさん抱えて走行しているので周りが一切見えていない状態で歩道を走行してくる人もいる。歩道を飛ばしてきて後ろからベルを鳴らす。老人や障がい者はすぐ反応してよけられない」
-
神奈川県・50代男性
-
「スマホを操作しながら運転する自転車にぶつけられそうになった。電話しながら運転、夜間無灯火、並列走行、信号無視、一方通行無視、人ごみの中をすり抜け高速走行、など『ルール無視走行』が目立つ。全年代を問わず『交通教育』の必要性を感じる」
-
30代女性
-
「傘差し運転は禁止になったはずなのに差している人を見かける。女性だけではなく日傘を差すおじさんも見た。風のある日に乗りながら傘を畳もうとした女性がフラついてこっちに突進しそうになって怖かった」
-
東京都
-
「そもそも自転車に乗っている人たちが、道路交通法を知らないと思う。どこを通行するべきか、通行しちゃいけないのか、一時停止するところ、歩行者優先であることなど、基本的なことが守られていないのを、毎日のように見る」
でも車道も狭いしどこを走れば…

-
京都府・40代女性
-
「子どもを乗せて保育園送迎がつらい。歩道だと人に当たりそうで、でも車道も狭いし、いつも車にあたりそうでひやひやする」
-
東京都・60代男性
-
「歩道を走ると歩行者に迷惑、車道では車に邪魔者扱いをうける。一体自転車はどこを走ればいいのだろう」
-
50代 女性
-
「自転車には乗るし、車にも乗るのでお互いの気持ちはわかりますが、やはり道幅が充分に確保されていない道での自転車と車の併走が怖いです。いつ事故が起こってもおかしくないですし、路肩の段差があって、自転車に乗っていて、その段差で横にすべったことがあるので、その時に車が来ていたらと思うと怖かったです」
幅寄せ…車側のマナーの悪さも
-
埼玉県・30代女性
-
「わざと幅寄せしてくる車がいる。車の迷惑にならないよう、車道の白線の内側を走るようにしているが、それでも幅寄せしてくる。バランスが取れなくなって転びそうになったことが何度もある。大型トラックや大型バスにもよくやられるが、風圧で道路に引っ張られるので本当に怖い」
-
神奈川県・40代男性
-
「自転車を抜いてすぐさまコンビニやガソリンスタンドに入るために左折する車が多く、危うく衝突しそうになることが何度もあります」
-
東京都・40代男性
-
「都心在住ですが、自転車専用通行帯に路駐が多すぎて全然使い物にならない。新宿通りや青山通りはひどい有様」
ルールをどう徹底すれば?
-
40代女性
-
「私は子どもに自転車を乗るときにはヘルメットを被ってほしいのですが、嫌がって被ってくれません。小学校高学年くらいから友達が被っていないから一人だけ被るのはイヤだ、と言われてしまいます。また高校生の娘も8キロほどの通学ですが、朝は特に交通量も多いため、ヘルメットを着用してほしいのですが『誰もそんな子はいない』と拒否されてしまいます」
-
30代女性
-
「危険運転が多すぎますし、車両であるという意識がない方が多いように思います。お子さんにヘルメットを与えていないのは論外ですが、子どもと一緒に乗っている家族の方にも、ヘルメットをつけて命を守る姿勢を示してほしいな、と思います。海外では自転車もヘルメットが義務の国もあると聞いたことがあります。日本もヘルメット着用が義務化されれば、安全意識が高まるように思います」
自転車にまつわる、あなたのヒヤリハット/お悩みを教えてください
「1ミリ革命」では、いただいた投稿をもとに、こうした危ない状況をどうしたら少しでも良くできるのか、具体的な対策もお伝えしていきます。
次回は、接触事故や転倒をどのように防げるかお伝えします。
幼児用座席を搭載した電動アシスト自転車の安全な乗り方とは
⇒https://www.nhk.or.jp/minplus/0027/topic004.html
自転車事故をテーマにした番組「1ミリ革命」は、9月23日(木・祝)19:30~ NHK総合で放送予定です。