みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?

渋谷から原宿に抜ける明治通りとその裏を通る路地「キャットストリート」。数多くのアパレルショップが立ち並ぶ“ファッションの中心地”です。5月、ここで複数のアウトドアブランドによる、あるイベントが行われていました。その名も「DO REPAIRS」。“REPAIR=直す”ことをテーマにしたイベントです。服を売って稼いでいるはずのブランドがなぜ服を“直して着続ける”ことを発信しているのか。どんな人たちがどんな思いで参加しているのか。取材しました。
(クローズアップ現代 取材班)

“直して着続ける”ことを発信するイベントとは?

キャットストリート
キャットストリート

5月19日(金)から21日(日)の3日間、明治通りとその裏を通る路地キャットストリートで行われた“直して着続ける”ことをテーマにしたイベント「DO REPAIRS」。この地域に店舗を構える6つのアウトドアブランドによって開催されました。

服のブランドを問わず無料修理してくれる

イベント期間中の3日間は、普段、参加ブランドの修理部門などで働いている職人たちが、服のブランドを問わず、持ち込んだ服を無料で修理してくれるといいます。

イベントに足を運ぶと、店舗の軒先に設置されたテントに、早速服を持ち込んでいる人がいました。

服を修理に持ち込んだ男性
服を修理に持ち込んだ男性

「どの箇所のリペアでしょうか?」

「ひもを通す部分の布が取れてしまって・・・」

「それでしたら、この部分を付け直しますね。30分くらいで修理できますね」

男性が持ち込んだのは、薄手のフリース。ウエスト部分を調節するひもを通す部分の布が剥がれてしまったため、今回、修理に持ち込んだと言います。

補修が必要な部分
服を持ち込んだ男性

10年以上前に父親がハワイで買ってくれたもので、ずっと着続けてきました。これからも長く着続けたいなと思って、今回、SNSで修理してくれると知って来ました。直せるということなんで、よかったです。

服を持ち込んだ男性

店舗の軒先では、職人たちが次々と持ち込まれる服をミシンなどを使って修理していました。プロの補修技術を見たいと歩みを止める人もいました。

服を補修する職人さん

行われていたのはミシンを使った服の修理だけではありません。

持ち込まれたTシャツの藍染めをする職人さん

別の店舗で行われていたのは、「Tシャツの染め直し体験」。着古した白いTシャツを、昔ながらの“藍染め”の技法で染め上げることで、再び着用できるように蘇らせようというのです。

染め上げたTシャツ
染め上げたTシャツ

別の場所では、穴の空いた靴下を手縫いで補修できる方法を学ぶワークショップも開かれていました。

靴下の補修方法を学ぶワークショップ
靴下の補修方法を学ぶワークショップ

――なぜ靴下の修理の仕方を習いたいと思ったんですか?

ワークショップに参加した女性

初めて登山に行ったときから履いている靴下で、色合いもすごく気に入っているので、穴を塞いでこれからもずっと大事に履きたいと思っているんです。今回、繕い方を教えてくれると聞いて、是非参加したいなと思ってきました。

繕った靴下を手に持つ参加者
繕った靴下を手に持つ参加者

服だけでなく、バッグの修理も無料で行われていました。

バッグを修理に持ち込んだカナダ出身の女性
バッグを修理に持ち込んだカナダ出身の女性

こちらのカナダ出身の女性は修理に持ち込んだバッグを10年以上使い続けているそうです。

さらに、バッグの中を見せてもらうと、マイボトルだけでなく水道や日用品の修理に使う部品などが入っていました。

自分で修理するために買ったという水道の部品
自分で修理するために買ったという水道の部品

「カナダでは日々の暮らしの中で、大切なものは修理して使い、資源を無駄にしないという環境に対する意識が高いです。日本でも“直して使い続ける”文化が広がるのはとてもいいことだと思います」と語ってくれました。

他にも、補修布を使った修理をするブースや、衣類のメンテナンス方法をアドバイスするブースなど、さまざまなかたちで、“直して着続ける”ことの価値が発信されていました。

アイロンと補修布を使って穴を塞ぐ
アイロンと補修布を使って穴を塞ぐ
防水素材のメンテナンス方法を教えてくれるブース
防水素材のメンテナンス方法を教えてくれるブース

なぜ“直して着続ける”? 参加者の思いは?

参加者は、なぜ“直して着続ける”ことをテーマにしたこのイベントに足を運んだのでしょうか。話を聞くと、愛用の服を着続けることの「かっこよさ」や、大量生産・大量消費への違和感などが理由にあがりました。

服の修理にきたというご夫婦
服の修理にきたというご夫婦

――どうして今回服を修理しにきたんですか?

お気に入りの服に穴が空いてしまって。後、妻は繕い物が好きなので、プロがどうやって修理されるのかを是非見学したいということもあってきました。

――別の色で直しておられますが、目立つのは気にならないですか?

今回、職人さんのおすすめもあってこの色にしたんですが、一点ものという感じになって、気に入っています。直して着ることがかっこ悪いとは思わないですね。逆にかっこいいと思います。

――奥様も、繕い物などして“直して着続けること”が好きなんですか?

はい。気に入ったものを直して長く使い続けることがかっこいいと思います。ファストファッションが山のように捨てられているニュース映像を見ますが、ああいうのは嫌だなと思います。

10代の若者も、Tシャツの染め直しに参加していました。普段から気候変動の問題について、活動しているといいます。

Tシャツの“藍染め”に来ていた10代男性
Tシャツの“藍染め”に来ていた10代男性

――今回どうしてこのイベントに参加されたんですか?

10代の男性

昔から着ていたお気に入りのTシャツなんですけど、汚れてきて・・・でも着続けたいなと思って、今回染め直すことができると聞いて来ました。僕自身、気候変動に対してアクションするムーブメントで活動しています。今の大量生産・大量消費・大量廃棄のプロセスには問題があり、ひとりの力は小さいですが、まずはできることからと思って。


社会の3.5%が変わると大変動が起きると聞いたので、その3.5%に働きかけられるようにアプローチしていきたいなって。日本だと、気候変動に対するアクションに対しては必ずしも反応はよくないですが、まずは楽しんでやれることを発信していけたらなと思っています。

“藍染め”したTシャツ
“藍染め”したTシャツ

なぜアパレルブランドが“直して着続ける”ことを発信?

たしかに参加している人の多くは、“直して着続ける”ことに賛同する人たちでした。

では、服を売って稼いでいるはずのブランドが、なぜ服を“直して着続ける”ことを発信しているのか。最後に、イベントを企画したブランドの担当者に話を聞きました。

パタゴニア日本支社 サーキュラリティーディレクター 平田健夫さん
パタゴニア日本支社 サーキュラリティーディレクター 平田健夫さん

――どのような経緯でこのイベントが始まったんでしょうか?

平田健夫さん

最初は、私と同じブランドで働くスタッフのアイデアで始まりました。元々、私たちのブランドはリペアにも力を入れているんですが、何か社会的に意義があることをしたいねと、企業の枠を超えたイベントにするために、元々修理サービスを行っているアウトドアブランドに声をかけました。去年の10月に小規模なイベントとして始めたんですが、参加者の人たちにも大変好評で、今回、他のブランドにも声をかけて「DO REPAIRS」という名前のイベントになりました。

――服を売っているブランドが「服を買ってください」ではなくて、「直して着続ける」ことを発信するのって、なかなか勇気のいることだと思うんですが・・・?

平田健夫さん

今の大量に作って大量に廃棄するというような一方通行のモデルは、もう地球環境的にもビジネス的にも成り立たないし、もしかしたら今のやり方そのものがおかしいんじゃないかって思うんですよね。


お客様のマインドセットも変わってきています。企業としてもリペアなどのアフターサービスにきちんと取り組んで、長く使えるものを作っていくようなブランドが選ばれるようになるのかなと思っています。


もちろん慈善事業だけでは成り立ちませんが、愛着を持って着続けたくなる服を作って、リユースやリペアのサービスも展開しながら、トータルとして循環型のビジネスモデルを作ることが大切になっていくのかなと思います。

――お客さんの価値観が変わっていっているのは実際に感じていますか?

平田健夫さん

気に入ったものを長く使い続けたいというお客様が増えている気がします。特に若い人の意識が変わってきていると感じますね。ものを選ぶ際の基準にしても、安ければいいというよりも、長く使い続けたい、服が作られた背景まできちんと知って買いたいという若い人が増えていると感じます。

――今後、“直して着続ける”ことをどのように発信していきますか?

平田健夫さん

今回、一緒にイベントを行ったブランドはリペアなどにも力をいれているブランドですが、必ずしも全てのブランドがそうではありません。販売した後に各ブランドが責任を持ってメンテナンスや修理することを発信して、1着の製品を長く着ること、愛着を持ってもらえるようになればいいですね。


そして、“直して着続ける”ことや、サーキュラーファッションとか循環型ファッションと言われている価値観を、世界から注目されるトレンドの発信地とされている渋谷・原宿から発信していけたらと考えています。

関連番組

この記事のコメント投稿フォームからみなさんの声をお待ちしています。

みんなのコメント(20件)

感想
文太
60代 男性
2023年6月5日
いいですねぇ!一度行ってみたいです
是非是非続けて欲しいです。
感想
juno
50代 女性
2023年6月2日
この企画はとても嬉しい事です!
私もアパレルで20年働いている者ですが、日々こういった事を思っていました。この活動が大きく広がって行って貰いたいし、もうそうしなくてはならない時なんだと企業も気付いてほしいですね。私も何かしら参加したいので、そういったチャンスの場も作って頂けたら嬉しいです!
感想
20代 男性
2023年6月1日
無料なのはすごい!ですが、しっかり対価を払いたいとも思う、とても内容の充実したイベントだと感じました。
ぜひ地方でも催してほしいです。
感想
ちゅうた
60代 女性
2023年5月31日
日本の着物は解くと四角い布になり、何度も仕立て直しが出来ます。若い時に着ていた着物をシックな色に染め直し、着続けた話も聞きます。サーキュラーファッションこそ日本の文化なのでは
感想
ともちゃん
70歳以上 女性
2023年5月31日
循環型社会 とても良いと思います。衣服だけでなく、全てに広まって欲しいです。日本の文化も、継承していくことが大事と考えます。
私もNPO活動の中、リメイクの洋服や雑貨を活かしたいと、我が家に保管中ですが、海外に送るとか、活かす為に受け入れてくれるところがわからず、困っているところです。
このイベントや、今夜の番組を拝見して、羨ましく感じました。
田舎暮らしの地方でも、来てくれるかなぁ!
提言
オッカサンドラ
50代 女性
2023年5月31日
香害被害者で着る服に困っています。新品は防シワ加工や店内の移香でにおいが付き除染に苦労します。一旦高残香性の柔軟剤などで洗われたものはにおいが取れず、古着やお下がりなどは利用不可能です。サステナブルでない製品は販売禁止にすべきです。
提言
ユーミン
女性
2023年5月31日
唯今 循環型ファッションを視聴しました。衣服が大量に廃棄されることは残念(環境、経済)です。何度もリメイクして着用できれば最高です!そのためには、環境に良い素材を選ぶこと。自治体も不用衣服の収集を循環型に変換する事が大切と思います。収集→分別→リメイク→販売 。個人が持ち込みリメイクする方法など有りますと、衣類の大量廃棄の減少に繋がると考えます。衣服の循環型社会が官民協力の元に実現することを心から願います。
感想
アリエルベルジャスミン
50代 女性
2023年5月31日
江戸明治大正昭和平成令和ときて、やっと少し前まで当たり前だった循環型の生活に戻って来てますね。よかったです。世界中で、 Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRが広がるといいね。
悩み
ひま
50代 女性
2023年5月31日
とても良い取り組みで是非使いたいです。
しかし、年齢的に体型が変わり、特にお腹周りやヒップ、バスト周り、やむを得ず新しい服を買っている状況です。番組に取材を受けた方は皆さんスリムで若者向けのデザインの様に感じました。中高年でサイズがアップしても使えるサービスを利用したいです。
感想
torekichi
60代 男性
2023年5月31日
何十年か前、当時の国連のワンガリ・マータイさんが、日本の言葉「モッタイナイ」を提唱してたことが、今 回り回ってきていると思います。
私もこの言葉が好きです。
日本は資源を輸入している国です。資源を大事にしなければなりません。
とってもいい取り組みだと思います。
体験談
かば
70歳以上 女性
2023年5月31日
素晴らしいことです。私はお気に入りの洋服は子供服にしたり、修理して娘たちに喜ばれてるけど 染色は素材で上手くいかず悩んで廃棄せざるを得ない事もありました。
こんなイベントが地方にもあればうれしい。
感想
yossy_chan
50代 女性
2023年5月31日
もったいないと言われて育った年代なのでこのイベントは素敵です。
感想
モリケン
50代 男性
2023年5月31日
知っていたらこのイベント、行ってみたかった。
感想
クマもん
60代 男性
2023年5月31日
何か昔に、戻った感じです。
価値観を大切にしたいです。
感想
ケコ
40代 女性
2023年5月31日
とても良い試みだと思います。物を大事に使ってほしいです。アパレル企業が服を修理するイベントも環境の面でもとても良い取り組みだと思い、私自身もいらない服も役場のリサイクルに出してます。
感想
お爺ちゃん
70歳以上 男性
2023年5月31日
ベリーグッドo(^o^)o
感想
ハッピーワン
60代 女性
2023年5月31日
とても興味深くまた共感できるもので器の金継ぎとも同じ感覚だなぁと思いました。参加したいです。
感想
Sara
60代 女性
2023年5月31日
素晴らしい取り組みですね。
今後に期待あり
ワタクシ65歳,若い人達について行きます。
悩み
のぞりん
50代 女性
2023年5月31日
知っていたら行ったのに?!
当方、自宅が中目黒です。
気に入っているけど、穴が空いてしまって、着られない、またはそのまま着るしかない服が、沢山あります!
素敵なリメイクの仕方をどちらかで教えて欲しいと、ずっと思ってました!
感想
あずき姫
60代 女性
2023年5月31日
とても良い活動だと思います。とても心が騒ぐ内容で、私もやってみたいと思いました。大量生産で廃棄するなんで資源の無駄使い。物を大切にすること、世界に一つしかない物でお洒落する事ができる。もっと広がると良いです。