みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

大河ドラマ 実は撮影セットが…【インスタ画像でわかりやすく解説】

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。実は、歴代のドラマの撮影セットにはSDGsにつながる“ひと工夫”がこらされています。最終回の撮影セットの建てこみをのぞくと…?

※サムネイルの画像を矢印に沿ってスワイプすると、インスタグラム「地球のミライ」で投稿した画像の続きを見ることができます。

潜入!大河ドラマ撮影現場 SDGsなセットが!

12月に最終話を迎える大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。
実は、この大河ドラマの撮影から新たに導入された最新セットがあるんです。

「鎌倉殿の13人」で導入 最新セット
「鎌倉殿の13人」で導入 最新セット

それが「ラバー岩」と呼ばれる岩。セットの背景などに使われています。見たことがある人も多いのでは。

ラバー岩の特徴

従来、発泡スチロールで作られていた岩は畳むことができず、輸送の際に大量のトラックで運搬していました。

輸送の際のトラックが激減
輸送の際のトラックが激減

しかし、たたむことができるようになったラバー岩ではトラックの量も激減!以前に比べて1/8以下の量にすることができたといいます。

さらに進んでいるのが、セットの“リユース”です。例えば、源氏たちの拠点となった「大倉御所」。

「大倉御所」も実は…
「大倉御所」も実は…

最初にこのセットが作られたのは、大河ドラマ「麒麟がくる」(2020年)のときです。

「麒麟がくる」のセットに屋根を
「麒麟がくる」のセットに屋根を

「麒麟がくる」の小屋のセットにひと工夫。「鎌倉殿の13人」では、小屋の板ぶきの屋根の上に茅ぶきの屋根をつけて少し豪華に変身!

「鎌倉殿の13人」美術統括 犬飼伸治さん

「屋根をつけることで高さを稼いで、映像的な効果も狙っています」

「門」もリユース
「門」もリユース

主人公・北条義時(小栗旬さん)の後ろに映っている、この「門」にも古い歴史が。実は、2005年放送の大河ドラマ「義経」で作られたセットなんです。

「ふすま絵」は20年以上前から使用
「ふすま絵」は20年以上前から使用

後白河法皇(西田敏行さん)の後ろに映る「ふすま絵」は、さらに前から使われています。1998年放送の大河ドラマ「徳川慶喜」から、20年以上大切に保管されてきました。

受け継がれてきた“武蔵岩”
受け継がれてきた“武蔵岩”

「鎌倉殿の13人」最終回のセットで義時の部屋から見えるこの岩もリユースしたもの!大河ドラマ「武蔵」(2003年放送)の時に作られ、代々受け継がれ“武蔵岩”と名前もつけられています。

「鎌倉殿の13人」美術統括 犬飼伸治さん

「保管のスペースをコンパクトにしたいという目的もあって、美術チームの工夫で「ラバー」にたどり着きました。作品ごとに廃棄して作り直すという時代もありましたが、いまは『もったいない!』という精神で、これからもリユースできるものは徹底してリユースしていきたいです」

インスタグラムでも画像を公開中

インスタグラム「地球のミライ」では、環境問題や気候変動のほかSDGsの達成に向け、いま課題になっていることを写真やグラフィックで紹介しています。こちらも合わせてご覧ください。
インスタグラム「地球のミライ」※NHKサイトを離れます

インスタグラム「地球のミライ」はこちらから※NHKサイトを離れます

担当 地球のミライの
これも読んでほしい!

みんなのコメント(0件)