みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

「地球のミライ」3・インスタグラムでも発信中

環境問題や気候変動のほかSDGsの達成に向け、いま何が課題になっているのかインスタグラム「地球のミライ」@nhk_sdgs(※NHKサイトを離れます)でも投稿しています。
NHKの番組で取り上げた環境やSDGsの情報を写真やグラフィックで紹介しています。

地域で電力をつくることが住民の幸せに

地域の過疎化や高齢化。さまざまな課題を解決するためにつくられたのが「地域の電力会社」です。地域で電力をつくって売れば、大手電力会社に支払っていた巨額の資金を地元にとどめることが可能に。そして、そこから出た利益は地元の住民たちに還元されています。

NHK「クローズアップ現代」より

“推しに誇れる街に“ ゴミ拾いする推し活とは

7人組のダンス&ボーカルグループBE:FIRSTを推している、新潟の“BESTY”たち。
彼女たちがいま取り組んでいるのが、「ゴミ拾い」。彼女たちがゴミ拾いをするようになったのは、「推し」のためというのですが…その理由とは?

NHK「あさイチ」より

藍染めの原料「藍」を食べる

多くの人に気軽に触れてもらおうと徳島県のつるぎ町で始まったのが「食べる藍」の商品化。乾燥させた藍の葉を砕いた粉を生地に練り込んだ「藍そうめん」は、もっちり食感が人気を呼び、発売から3年で売り上げは3割ほど増えました。
使われる「藍」は、地形を生かし、農作物を栽培する伝統農法で栽培。
農業未経験だった住民が戦後途絶えていた「藍」の栽培を復活させました。

NHK「とく6徳島」

ゴミから生まれる音色 海洋ゴミの楽器とは?

愛知県で開催されたコンサートで使用されていた楽器は「海洋ゴミ」から作られたもの。
ゴミから作られた楽器とは思えない美しい音色で人々の心をつかんでいます。
ゴミから楽器を作ろうと思ったきっかけは?ゴミの特性を生かした楽器製作とは…?
NHK名古屋「まるっと!」より

森や池などの保全が企業経営に直結

飛来する野鳥の生態を研究しているのは大手建設会社。技術研究所の広大な緑地に、地域の草花や木を植えこむと、この地域では珍しいヤマガラやフクロウの姿が。
大手IT関連企業も、企業活動が生物多様性にも貢献する「ネイチャーポジティブ経営」に
取り組んでいます。いまは、森や池などの保全が企業経営に直結する時代に。

NHK「おはよう日本」

あなたの暮らしに影響!?迫るタイムリミット

IPCCが3月に出した最新の報告書。パキスタンでの大洪水や世界各地の森林火災のような「損失と損害」がさまざまな分野で生じている中、深刻な被害を抑えられるタイムリミットが
迫っている事実を突きつけました。いったい何が起きているのでしょうか?

あわせて知っておきたいキーワード「IPCC」もぜひチェックしてみてください!
NHK「時論公論」より

花粉症で発症!? 大人の食物アレルギー

ある食べ物を食べると…のどがイガイガする、じんましんが出る、嘔吐するときも…
その症状、もしかしたら…「食物アレルギー」かもしれません。
実は、食物アレルギーと花粉症には深い関わりがあることがわかってきました。
花粉の種類によってもアレルギー反応がでる食べ物が異なっています。

NHK「クローズアップ現代」より

FIREって

海外の事例から学ぶリスキリング

2023年1月に岸田首相の発言で話題となった「リスキリング」。
本来のリスキリングの意味は事業環境の変化に合わせて新たな業務に必要な職業能力を習得させることをいい、個人の学び直しとは違います。
2013年に製造業の大改革を打ち出したことでリスキリングに取り組んだドイツでは雇用が守られたり賃金アップにつながる事例も出ています。

NHKスペシャル ”中流危機”を超えて「第2回 賃金アップの処方せん」より

ワークライフバランスを保って働くことが企業の利益に

国民一人あたりのGDPは日本の1.4倍にのぼるオランダは完全なる同一労働同一賃金が実現しています。しかし、オランダのパートタイマーもかつてはフルタイムとの格差がある、非正規の労働者だったのです。
どのように同一労働同一賃金が実現していったのでしょうか。
NHKスペシャルより

物価高が続く中私たちの給料は?

大手企業を中心に賃上げムードとなった2023年。日本経済全体の活性化につなげるためにも重要になるのが全体の4割近くを占めるパートや契約社員など非正規雇用で働く人たちの賃上げです。非正規労働者の賃金は正社員と比べて7割程度と、長年低い状況が続いています。こうした人たちの賃金を上げようと、今年は今までにない動きが起きています。
NHK「クローズアップ現代」より

自分らしく “アゲアゲ”で

ビジネスでも新しい発想が求められる時代。でも、自分のアイデアを率直に伝えながら働くのって難しい…。そんな風に感じたことはありませんか?実はいま、型破りなスタイルでさまざまな意見やアイデアを出しやすくする取り組みが企業から注目されているんです。

カギを握るのは、“ギャルマインド”!?一風変わった「ブレスト研修」を取材しました。

NHKニュース「おはよう日本」より

がんから身を守る

小学生から予防できるがんがあるって 知っていますか?
子宮けいがんなど、 HPV=ヒトパピローマウイルスへの感染がきっかけで かかるがんです。

感染を防ぐのが「HPVワクチン」。 子宮けいがんは、徹底的な検診とワクチン接種を行えば、 将来排除できると言われています。
「何歳から接種できる?」 「接種費用はかかる?」
投稿に詳しくまとめました!

インティマシー・コーディネーターの仕事って?

2022年の「新語・流行語大賞」にノミネートされた“インティマシー・コーディネーター”。
映画やドラマで性的なシーンを撮影する際、俳優の意に沿わない撮影が行われないよう俳優と監督の間に入って調整する専門職です。映画界の性暴力に抗議する #MeToo 運動をきっかけに
2018年ごろ、アメリカのドラマ制作現場で最初に導入されたと言われています。

「親密さ」を意味する「インティマシー」。制作現場では、どのように「親密さのコーディネート」が行われるのでしょうか…?日本でインティマシー・コーディネーターとして活動する2人に教えてもらいました↓

NHK「ニュースウォッチ9」より

みんなのコメント(0件)