みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

賞味期限と消費期限の違いとは 期限が切れても大丈夫なものは?【インスタ画像でわかりやすく解説】

食品の値上げも続く中、食べられるのに廃棄される食品ロスは1世帯あたり5万円以上というデータも…。この「もったいない!」食品ロスを減らすために注目したのが「賞味期限」と「消費期限」です。食品を長く食べられる方法もご紹介します。

※サムネイルの画像を矢印に沿ってスワイプすると、インスタグラム「地球のミライ」で投稿した画像の続きを見ることができます。

「消費期限」、「賞味期限」 その違い…知っていますか?

賞味期限が来たから、食材をすぐ捨てちゃう!ということはありませんか…?
賞味期限は「おいしく食べることができる目安となる期限」、期限が来てもまだまだ食べられる食品はたくさん!

これを機にご自宅の食材を見直してみてはどうでしょうか?

首都圏で5店舗展開しているスーパーです。すべて激安!そのワケは、こちらでは加工食品などを中心に賞味期限が切れている商品も売っているからなんです。

そもそも食品には「賞味期限」と「消費期限」があります。過ぎたからと言って、すぐに食べられなくなるわけではありません。

「消費期限」
…安全に食べられる期限。
「賞味期限」
…おいしく食べることが出来る目安となる期限。

多くのメーカーでは、本来の賞味期限より短く表示しています。例えば本来の賞味期限が10か月の商品の場合、多くのメーカーは独自の基準で6~8か月を実際の賞味期限として表示しているんです。

スーパー広報担当

「安全だと思える期間を基準に、スタッフで味見をしながら実際に安全性を確認して商品を販売しています。私たちが、これは売れないと判断するものはほとんどないです」

身近な食べ物の賞味期限

東京農業大学元教授・博士 徳江千代子さん

卵の賞味期限は?
「10度の温度が保てるならば2か月ほど持つ!27度の常温で置いた場合も2週間程度持ちます。ドアポケットは開け閉めする時に振動するため、卵が悪くなりやすいです。パックにいれたまま冷蔵庫の奥にしまい、さらにとがっている方を下にして置くと長持ちします」

手延べそうめんの賞味期限は?
「製造から3年!油を塗って熟成させる手延べそうめんは、賞味期限ギリギリまで寝かせれば寝かせるほど麺の香りや風味が出ておいしくなります!」

防災備品の賞味期限は?
「缶詰の賞味期限は一律3年ですが、実際はもっと長く持ちます。賞味期限切れのものは、一度味見をして味が変になっていたら捨てましょう。水の賞味期限は、基本的にありません。捨てる前に口に含んでみて、変な味がしたら捨てましょう。後からミネラルを添加している水は、長期保存には向きません。開封したら1週間程度で飲み切りましょう」

賞味期限が来ても、まだまだ食べられる食品はたくさんあります!すぐに捨てるのではなく、食べられるか、ぜひご検討を。
ただし、賞味期限は未開封の状態の期限なので、開けたら空気を遮断してなるべく早く食べきるようにしてください。
これを機会に、自宅の食べ物の賞味期限を確認してみてはいかがでしょうか?切れていても、食べられるものはたくさんあります。食品ロスを減らしていきましょう!

冷蔵庫を見直すだけで食品ロスがなくなる!

年間522万トンの食品ロスのうち、247万トンが家庭から出ているって知っていますか?
食品ロスをなくすためのカギは…「冷蔵庫の整理」なんです。

この投稿をみたら、いますぐ、冷蔵庫をチェック!

(NHK「あさイチ」より)

教えてくれるのは、食品ロス問題ジャーナリスト、井出留美さん。
大切なのは、冷蔵庫をパッと見た時に何がどこに入っているのか、一目でわかるようにすることだといいます。まずは最初に、冷蔵庫を整理するために中身を全て取り出します。

整理整頓のポイント
■使用頻度が低いものは冷蔵庫の一番上に
■すぐ食べるものや賞味期限が近いものは一番下に
■調味料など常温保存できるものは冷蔵庫から出す

さらに、冷蔵庫の真ん中の送風口を塞がないようにすると冷気が全体にわたり、食材が悪くなりにくいです。

野菜室は「立てる」を意識しよう!
■防水性の高い紙袋を野菜室に入れ、スペースを区切ります。
■野菜を乾燥や劣化から防いでくれる保存袋に入れ、紙袋を立てて入れていきます。
こうすると、上から見た時にどこにどんな野菜が入っているのかわかりやすくなるため、二重に買う必要もなくなります!

<井出さん流 食品ロス削減5か条>

①「あるものでまかなう」
家の冷蔵庫や食品庫をみて、あるもので献立を考える。
レシピサイトを見て足りない食材を買い足さない。

②「ないものだけ買い物メモ」
冷蔵庫をチェックして買うものを決めてから買い物へ。
余分なものを買わずに済みます!

③「おなかがすいてるとき買い物にいかない」
ミネソタ大学の調査では、空腹時は64%も買い物金額が増えるというデータが!
買い物前に“あめ”をなめる、食後に行くなど工夫を。

④「まとめ売りに釣られず適量買う」
使い切れず捨てるのなら、多少割高でも適量を買う。
レタスやキャベツは1/2個、1/4個、カット野菜を活用。

⑤「野菜を制するものは食品ロスを制す」
農林水産省によると、家庭から出る食品ロスの47%が野菜。
紹介した方法以外にも野菜保存袋を使う、適切な場所で保存するのが重要。
それでも余ったら干す!

年間522万トンの食品ロスの内、247万トンが家庭から!そこでカギとなるのが「冷蔵庫」の整理なんです。
何が入っているか把握していなくて、同じ食材を二重で購入したことはありませんか?あなたの冷蔵庫の中に廃棄してしまう物は入っていませんか?
冷蔵庫の整理をして、少しでも食品ロスをなくしましょう。

冷蔵庫に余った野菜で 豚汁を

冷蔵庫に余った野菜を一気に片づける
「ハンパ豚汁」

ポイントは、
炒め方!
そしてみそを2回に分けて使う!
詳しくは動画で✅

作りたい!と思ったらコメントしてくださいね!

インスタグラムでも画像を公開中

インスタグラム「地球のミライ」では、環境問題や気候変動のほかSDGsの達成に向け、いま課題になっていることを写真やグラフィックで紹介しています。こちらも合わせてご覧ください。
インスタグラム「地球のミライ」※NHKサイトを離れます

インスタグラム「地球のミライ」はこちらから※NHKサイトを離れます

担当 地球のミライの
これも読んでほしい!

みんなのコメント(1件)

提言
にがうり
70歳以上 男性
2022年11月13日
賞味期限と食品ロス、或るいは、規格外の農産物の問題、地域に根差したSDGs の展開を考える上で、極めて重要な課題ですね??