みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

地球のミライ 持続可能な社会へ 

温暖化対策やSDGs達成のため"地球のミライ"は、私たちにできることを考えます。NHKのさまざまな番組で紹介した情報を、記事にしてお届けします。
食品ロスについてアンケート中!👉https://forms.nhk.or.jp/q/TJM90M0O

  • 「地球のミライ」Instagram(※NHKサイトを離れます)
地球のミライの記事一覧
うさぎ
子どもたちが楽しむという点では良いのかもしれませんがが、本当にアップサイクルと呼べるのでしょうか? テレビのセットに使うほどの材料はある程度の強度や綺麗さもあると思いますが、子供達の一時的な楽しみを得るための工作(多分しばらくしたら、結局廃棄することになる)のために、そこまでの材料である必要性はあるのでしょうか? 捨てずに済むような他の活用法や他の番組(他局も含めて)などへのリユースについても考えていただければと思いました。
ユウノスケ
私は、つい最近、あるコンビニでスイーツを買おうと思って、手に取りレジで会計をお願いしたら、日付が朝3時で賞味期限が切れるものでした。それで、店長さんが、半額にしてくださいました。私と店長さんが合意したので、それでいいと思います。食品をすぐに廃棄してしまうのは、もったいないと思います。手前取り、大切だと思います。これからも、小さな事でいいので、食品ロスに協力して、お得なお買い物出来ると嬉しいです。
気候危機に対して大人がもっと行動してほしいです。学生がやっていると注目はされますが、大人の方が権力もお金もある人が多くより大きな変化を起こしやすいと思います。それに、1.5度に抑えるには私たちが大人になって力をつけるのを待っていたのでは間に合わないことは科学的に明らかになっています。「若者の皆さんより良い世の中を作ってください」は間違いです。若者ももちろん行動する必要がありますが、大人の方も力を持っていると意識して行動していただきたいです。
「地球のミライ」Instagram(※NHKサイトを離れます)