
在留資格のない子どもたち 背景は?【インフォグラフィックス解説】
在留資格のない子どもたちやその家族の事情を説明しようとすると、どうしても耳慣れない言葉の羅列になってしまいがちです。今回、”在留資格”のない子どもたちを理解するうえでとても大切な”帰れない”事情を、取材で会った様々な家族を思い出しながらインフォグラフィックスでまとめてみました。











連載3では、在留資格のない外国人に海外ではどう対応しているのかをご紹介します。日本の状況を改善するヒントになればと思います。
【あわせて読む】
・在留資格のない子どもたち 連載1 届けられた声
・在留資格のない子どもたち 連載3 海外に見る解決のヒント
・いまさら母国には帰れない 日系人写真家が伝える“デカセギ”
・マイクロアグレッション 日常に潜む人種差別の"芽"
・”全国初” 川崎市ヘイトスピーチ規制【後編】『表現の自由』どう考える
・”全国初” 川崎市ヘイトスピーチ規制【前編】差別あおる言葉なくすには