NHK松山放送局の歩み
  NHKのできごと 世の中のできごと

1925
(大正14)

3月22日

NHKの前身・東京放送局がラジオ放送を開始

 

10月1日

国勢調査で愛媛県の人口109万6366人

1926
(大正15)

8月20日 社団法人日本放送協会誕生

12月25日

大正天皇崩御

1941
(昭和16)

3月9日

松山放送局(JOVG)開局(小栗町)。職員11名。ラジオ放送を開始。

NHKの前身・東京放送局がラジオ放送を開始

△初代局舎

12月8日 太平洋戦争勃発

1945
(昭和20)

1月1日

松山放送局 中央放送局に昇格

松山放送局 中央放送局に昇格

△中央放送局昇格記念式典の様子

 

7月26日

8月6日

8月9日

8月15日

 

松山空襲により市内大部分が焼失

広島に原爆投下

長崎に原爆投下

終戦

1946
(昭和21)

9月1日 松山中央放送局ラジオ第2放送を開始

11月3日

12月21日

日本国憲法公布

南海地震(M8.1)

1948
(昭和23)

7月1日 松山第1放送のコールサインがJOZKに改訂    

1950
(昭和25)

6月1日 特殊法人日本放送協会設立

3月13日〜

7月2日

8月21日

 

9月5日

天皇四国巡幸

鹿苑寺金閣炎上

松山東高校が夏の全国高校野球大会で戦後四国勢初の優勝

ジェーン台風襲来

1951
(昭和26)

3月9日 松山放送局 開局10周年

4月30日

9月19日

県知事選挙 久松定武氏当選

松山市で子規50年祭開催

1952
(昭和27)

10月25日 松山中央放送局堀之内演奏所 新築落成[堀之内5番地]    

1953
(昭和28)

2月1日 NHKテレビ本放送開始

6月2日

10月

 

10月21日〜27日

英国王女エリザベス2世戴冠式

松山市の銀天街商店街にアーケードを設置

 

第8回 国体秋季大会四国大会が四国各地で開催

1955
(昭和30)

2月9日 四国管内受信契約数50万突破

5月11日

8月7日

8月25日

宇高連絡 紫雲丸(しうんまる)の衝突事故

松山市に「松山城ロープウェイ」開通

森永ヒ素ミルク中毒事件

1956
(昭和31)

12月18日

松山放送会館新築落成[旧局舎]

松山放送会館新築落成[旧局舎]

3月20日

10月19日

「松山博覧会」開催(〜5/10)

日ソ共同宣言調印

1957
(昭和32)

5月29日

 

 

6月1日

松山中央放送局 総合テレビ放送開始

 

城山テレビ放送所開設

城山テレビ放送所開設

4月9日 スエズ運河開通

1958
(昭和33)

   

6月24日

12月23日

阿蘇山大爆発

東京タワー完成

1959
(昭和34)

   

4月10日

 

9月26日

皇太子、美智子妃(今上天皇・皇后両陛下)ご成婚

伊勢湾台風

1961
(昭和36)

3月9日 松山放送局 開局20周年 9月16日 第二室戸台風襲来

1962
(昭和37)

6月1日 松山中央放送局 教育テレビ放送開始 10月14日 キューバ危機

1963
(昭和38)

8月16日

 

11月23日

四国管内 テレビ受信契約数50万達成

日米間テレビ宇宙中継成功

 

 

11月23日

 

 

ケネディ米大統領暗殺事件

1964
(昭和39)

10月1日

10月5日

四国地方カラー放送開始

オリンピック聖火リレー松山市内テレビ中継

6月16日

10月1日

 

10月10日

新潟地震(M7.5)

東海道新幹線開通
南海放送カラーテレビ放送開始

第18回東京五輪開幕

1965
(昭和40)

   

6月22日

7月10日

日韓基本条約調印

松山市民会館落成

1966
(昭和41)

3月11日〜

 

6月

 

11月13日〜

連続テレビ小説「おはなはん」大洲ロケ

連続テレビ小説「おはなはん」松山ロケ

全日空機墜落事故特別番組を全国中継

2月4日

 

9月17日

 

11月13日

全日空機羽田沖に墜落

 

子規、漱石、極堂生誕100年祭

 

全日空機YS-11松山空港沖に墜落

1967
(昭和42)

11月30日

松山放送会館新築落成[現局舎]

松山放送会館新築落成[現局舎]

   

1969
(昭和44)

3月1日

12月25日

松山中央放送局 FM放送開始

松山中央放送局 ローカルニュースカラー放送開始

7月20日

8月18日

アポロ11号月面着陸

松山商業高が夏の全国高校野球大会で決勝引き分け再試合を制し、翌19日優勝

1970
(昭和45)

   

3月14日〜

3月31日

8月21日

9月1日

大阪万博開幕

よど号ハイジャック事件

台風10号襲来

「石鎚スカイライン」開通

1971
(昭和46)

3月9日

7月1日

 

10月1日

松山放送局 開局30周年

松山中央放送局 NHK四国本部に改称

総合テレビ 全面カラー化

4月1日 四国で初めての地下街となる「まつちかTOWN」が松山市にオープン

1972
(昭和47)

   

2月3日

2月19日

3月26日

5月15日

9月29日

9月30日

札幌冬季五輪開幕

浅間山荘事件

高松塚古墳壁画発見

沖縄返還 沖縄県発足

日中国交樹立

別子銅山の閉山式 281年の歴史に幕

1973
(昭和48)

11月11日 連続テレビ小説「北の家族」宇和島ロケ

2月20日

10月

愛媛県政100年

石油ショックで物価高騰

1975
(昭和50)

7月15日〜19日

10月17日

ドラマ「新・坊っちゃん」松山ロケ

 

ドラマ「新・坊っちゃん」放送開始

4月9日

4月30日

松山市庁舎落成

ベトナム戦争終結

1977
(昭和52)

 

 

8月7日

9月3日

9月28日

有珠山噴火

王貞治選手、本塁打世界記録(756本)達成

日本赤軍日航機ハイジャック事件

1978
(昭和53)

   

5月20日

8月10日

11月22日

成田空港開港

日中平和友好条約調印

「紫電改」発見

1979
(昭和54)

   

5月12日

 

7月24日

大三島と伯方島との間に「大三島橋」開通

(完成当時日本最長のアーチ橋)

「紫電改」引き揚げ

1980
(昭和55)

7月1日 NHK四国本部 松山放送局に改称    

1981
(昭和56)

3月9日

 

 

 

 

 

 

4月10日

松山放送局 開局40周年

松山放送局 開局40周年

 

子規記念館オープン記念番組

4月2日

4月12日

松山市立子規記念博物館開館

スペースシャトル初打ち上げ

1982
(昭和57)

3月28日

情報番組「630」放送開始

2月8日

2月9日

6月14日

10月22日

ホテルニュージャパン火災

日航機羽田に墜落

フォークランド紛争 アルゼンチン軍降伏

松山市中心部に「大街道」アーケード完成

1983
(昭和58)

4月4日〜 連続テレビ小説「おしん」放送開始

5月26日

9月1日

10月12日

日本海中部地震(M7.7)

大韓航空機撃墜事件

ロッキード事件 田中角栄元首相に実刑判決

1984
(昭和59)

5月12日 放送衛星BS-2aによるBS試験放送開始

3月14日

3月18日

12月12日

76年ぶりにハレー彗星接近

グリコ・森永事件

道後温泉「椿湯」落成

1985
(昭和60)

4月13日

 

6月8日

9月1日

ドラマ人間模様「花へんろ〜風の昭和日記」放送開始

「鳴門大橋」開通生中継

緊急警報放送開始

3月27日

 

6月8日

8月12日

四国初の高速道路として三島・川之江〜土居間開通

本四連絡橋神戸--鳴門ルート「大鳴門橋」開通

日航ジャンボ機墜落

1986
(昭和61)

2月12日

12月25日

放送衛星BS-2b打ち上げ

BS試験放送を2chに拡充

1月28日

4月13日

4月26日

11月15日

スペースシャトル「チャレンジャー号」爆発

愛媛県民文化会館落成

チェルノブイリ原子力発電所事故

209年ぶりに伊豆大島の三原山噴火

1987
(昭和62)

5月29日

7月4日

松山テレビ放送開始30周年

衛星第1 24時間放送開始

4月1日

9月17日

国鉄分割民営化により「JR四国」発足

ソウル五輪

1988
(昭和63)

2月6日〜

 

4月10日

ドラマ「花へんろ〜風の昭和日記U」放送開始

情報番組「630」を「イブニングネットワーク」に改称

3月13日

4月

4月10日

 

7月23日

青函トンネル開業

「愛媛県立とべ動物園」開園

香川県坂出市と岡山県早島町を結ぶ「瀬戸大橋」開通

潜水艦「なだしお」と釣り船の衝突事故

1989
(平成元)

1月7日

6月3日

 

9月22日

〜24日

昭和天皇崩御に伴う特別放送

衛星第2 ハイビジョン定時実験放送開始

松山市制100周年記念「松山俳句フェスティバル」

1月7日

4月1日

6月4日

11月

11月18日

昭和天皇崩御

消費税スタート

天安門事件

ベルリンの壁崩壊

松山市制100周年記念式典

1991
(平成3)

3月9日

 

 

 

 

 

4月14日

松山放送局 開局50周年

松山放送局 開局50周年

「月刊 俳句王国」放送開始

1月17日〜2月28日

6月3日

12月

湾岸戦争

 

雲仙・普賢岳火砕流災害

ソビエト連邦崩壊

1992
(平成4)

   

2月8日

7月25日

アルベールビル冬季五輪

バルセロナ五輪

1993
(平成5)

3月6日

松山放送会館に「NHKアートプラザ」完成

6月9日

7月12日

9月5日

皇太子、皇太子妃ご成婚

北海道南西沖地震(M7.8)

第48回 国民体育大会 東四国国体開催

1994
(平成6)

1月1日

正月ドラマ「坊ちゃん」放送

2月12日

6月27日

7月〜11月

10月13日

リレハンメル冬季五輪

松本サリン事件

松山大渇水

ノーベル文学賞を愛媛県内子町出身の大江健三郎氏が受賞

1995
(平成7)

3月22日

 

 

 

4月15日

新NHKロゴ使用開始

新NHKロゴ使用開始

「BS俳句王国」放送開始

1月17日

3月20日

阪神・淡路大震災(M7.2)

地下鉄サリン事件

1996
(平成8)

 

 

7月20日

12月18日

アトランタ五輪

ペルー日本大使公邸人質事件

1997
(平成9)

4月7日

4月

総合テレビ 1日24時間放送体制に

「四国羅針盤’97」放送開始

   

1998
(平成10)

4月1日 「NHKワールドTV」放送開始

2月7日

4月

6月10日

8月

長野冬季五輪

「明石海峡大橋」開通

1998FIFAワールドカップ・フランス大会

松山市で第1回「俳句甲子園」開催

1999
(平成11)

4月1日

9月1日〜

「てれごじ。」放送開始

「国宝 弘法大師空海」展

5月1日 今治市と広島県尾道市を結ぶ「瀬戸内しまなみ海道」開通

2000
(平成12)

4月

10月21日

〜12月17日

12月1日

教育テレビ24時間放送化

開局60周年記念事業「エジプト文明展」

BSデジタル放送開始

3月11日

7月15日

9月15日

10月6日

四国4県を結ぶ高速道路が完成

松山市営球場「坊っちゃんスタジアム」完成

シドニー五輪

鳥取県西部地震(M7.3)

2001
(平成13)

3月9日 松山放送局 開局60周年

2月10日

9月11日

実習船「えひめ丸」が米軍潜水艦と衝突し沈没

アメリカ同時多発テロ

2002
(平成14)

4月 「伊予路てくてく」放送開始

2月9日

5月31日

ソルトレーク冬季五輪

2002FIFAワールドカップ・日韓大会

2003
(平成15)

2月1日

12月1日

NHKテレビ放送開始50周年

東京・大阪・名古屋で地上デジタル放送開始

 

 

2004
(平成16)

4月 「いよかんワイド」放送開始

8月14日

10月23日

アテネ五輪

新潟県中越地震

2005
(平成17)

1月1日

3月22日

10月29日

松山中央放送局昇格60年

NHK放送開始80年

地域発ドラマ「きみの知らないところで世界は動く」放送

4月25日 JR福知山線脱線事故

2006
(平成18)

4月

10月1日

12月1日

「えひめ おひるのたまご」放送開始

愛媛県内で地上デジタル放送開始

全国の県庁所在地で地上デジタル放送開始

2月11日

6月10日

トリノ冬季五輪

2006FIFAワールドカップ・ドイツ大会

2007
(平成19)

1月18日

 

3月1日

 

5月29日

7月12日

 

10月1日

11月9日

スペシャルドラマ「坂の上の雲」主要キャスト発表

東予地区・新居浜市で地上デジタル放送開始

松山放送局テレビ放送開始50年

南予地区・宇和島市で地上デジタル放送開始

緊急地震速報 全国一斉運用開始

スペシャルドラマ「坂の上の雲」撮影開始

7月16日

新潟県中越沖地震(M6.8)

2008
(平成20)

5月22日

8月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月

 

12月1日

「坂の上の雲」シンポジウム開催

スペシャルドラマ「坂の上の雲」愛媛ロケ

スペシャルドラマ「坂の上の雲」愛媛ロケ


BS「街道てくてく旅〜四国八十八か所を行く」放送

「NHKオンデマンド」サービス開始

8月8日

 

9月

北京五輪

 

リーマンショック

2009
(平成21)

3月1日

11月29日

松山放送局FM放送開始40年

スペシャルドラマ「坂の上の雲」放送開始

 

 

2010
(平成22)

9月

 

12月5日

スペシャルドラマ「坂の上の雲」2回目の愛媛ロケ

スペシャルドラマ「坂の上の雲」第2部放送開始

2月12日

6月11日

バンクーバー冬季五輪

2010FIFAワールドカップ・南アフリカ大会

2011
(平成23)

3月9日

 

 

 

 

 

 

 

7月24日

12月4日

松山放送局 開局70周年

松山放送局 開局70周年

 

地上デジタル放送完全移行

スペシャルドラマ「坂の上の雲」第3部放送開始

3月11日

東日本大震災

2012
(平成24)

10月1日 受信料値下げ

5月22日

7月27日

東京スカイツリー開業

ロンドン五輪

2013
(平成25)

1月20日

 

 

 

 

 

 

 

 

2月1日

3月〜

9月2日

11月22日

BSプレミアム「歩く、歩く、歩く 〜四国遍路道〜」放送

「歩く、歩く、歩く 〜四国遍路道〜」

 

テレビ放送開始60年

「海と生きる」キャンペーン

ハイブリッドキャストサービス開始

8Kスーパーハイビジョン四国初公開

   

2014
(平成26)

4月〜

4月1日

 

9月26日〜

 

10月5日

「四国遍路1200」キャンペーン

松山局見学コース リニューアルオープン

「NHKの見つめた四国遍路」展(愛媛展)開催

スペシャルドラマ「坂の上の雲」全話再放送(BSP)開始

 

2月8日

4月1日

6月13日

8月20日

9月27日

10月

四国八十八か所 開創1200年

ソチ冬季五輪

消費税8%スタート

2014FIFAワールドカップ・ブラジル大会

広島県北部土砂災害

御獄山噴火

愛媛県出身 中村修二さんがノーベル物理学賞を受賞

2015
(平成27)

3月22日

4月〜

9月15日

NHK放送開始90年

キャンペーン「しこく戦後70年」

「しこく戦後70年コンサート」

 

1月

5月29日

6月1日

戦後70年

「IS」による日本人人質2名殺害事件

口永良部島噴火

改正公職選挙法成立により選挙権が18歳以上に引き下げ

2016
(平成28)

1月16日〜

 

3月9日

4月〜

6月22日

 

8月1日

特別展「生命大躍進」展(四国展)開催

松山放送局開局75周年

「Discover四国」キャンペーン

愛媛発地域ドラマ
「“くたばれ”坊っちゃん」(BSP)放送

4K・8K SHV試験放送開始

 

 

 

4月

 

 

8月6日〜22日

 

 

 

小説「坊っちゃん」発表110年

 

 

リオデジャネイロ五輪

2017
(平成29)

 

 

9月30日〜10月10日

 

 

愛顔つなぐえひめ国体

2018
(平成30)

 

4月〜

 

 

 

8月4日

12月1日

 

ハッとホッとずっと」プロジェクト

 

 

30年度ドラマ「花へんろ特別編 春子の人形」(BSP)放送

BS4K・BS8K放送開始

2月9日〜25日

 

7月

 

10月1日

ピョンチャン五輪

 

西日本豪雨災害

 

消費税10%に

2019
(令和元)

〜7月

豪雨1年ふるさととずっとプロジェクト

5月1日

 

 

9月20日〜11月2日

天皇即位・元号 令和に

 

 

ラグビーワールドカップ2019™日本大会

2020
(令和2)

 

4月

 

新NHKロゴ使用開始

新NHKロゴ使用開始

 

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、多数の公開番組・イベントが延期・中止に

3月24日

 

 

4月16日〜5月25日

東京オリンピック・パラリンピック1年延期を決定

 

新型コロナウイルス感染拡大。全国に緊急事態宣言を発令

2021
(令和3)

 

3月9日

 

 

松山放送局開局80年

 
     
▲ ページの先頭へ