「ともだちって何なんですかね」第4回ミーティング


「ともだちってなんなんですかね?ともだちの定義がわからない。向こうは私を友達だと思っていたりしても私は友達だと思わなかったり、その逆もあったり。ともだちSNSの友達も、私の中では友達はごく一部だったりとか」

 

台風が過ぎ去った9月22日。

新しいメンバーを迎え、5人の方と一緒に始まった第4回のミーティングは、序盤から白熱しました。

tomo_221003-1.jpg

「大人になったら友達をカテゴリー分けしている。ママ友、飲み友、仕事友達、趣味の友達とか。全部共感する友達がいない」

「友達の線引きは、心の距離。やっぱり共感がどれくらいあるかかもしれないですね。」

 

そんな中、新しいメンバーの悩みを聞いていくと・・・。

 

「(大学の)履修登録がよくわからない」

「シングルマザーでの子育て。仕事をしている中、どうしても余裕がなく強くあたってしまう。子育てのイライラどうしたらいい?」

 

メンバーたちからは・・・。

「履修登録、自分もわからなかった」

 

「サードプレイス(第3の居場所)をいっぱい作る方がいい」

「子供ができると人が集まる。少子高齢化は危険。子供が減っているから地域の連帯が

減ってきている。」

「子供は自分の鏡だ。100点を求めなくてもいい。」

 

一つ一つの課題はそんな簡単に解決しませんが、「ともだちラボ」は共感づくりの場とになっていけばいいとの意見も出ました。

 

次回ミーティングは10月3日!

投稿時間:2022年10月03日 (月) 16時00分


ページの一番上へ▲