2月9日(火)放送後
ジャパンハーブソサエティー愛媛支部長の井上泉さんとお送りしました。

お家時間が増えて、自宅でハーブを楽しむ人が増えているそうです。
そこで井上さんにおすすめのハーブを教えていただきました。
ご紹介したのは、スーパーなどで手に入る「ドライタイム」です。
タイムは風邪の予防にもいいと言われているそうですよ。
井上さんが教えて下さったのは、ドライタイムのハーブティーとパウンドケーキ。
ドライタイムは少量でもしっかり香りが楽しめるということです。
レシピはこちらからご覧ください。
>ドライタイムを使った簡単レシピ
投稿時間:2021年02月10日 (水) 19:32 | 固定リンク
2月8日(月)放送後
愛媛県立とべ動物園、園長の前田洋一さんをゲストに迎えてお送りしました。

新型コロナウイルスの影響で、これまでと比べて来園者が減ってしまったとべ動物園ですが、動物たちの様子をSNSで発信したり、園内をガイドする動画をアップしたりと、動物園に来られない皆さんにも楽しんでもらおうと様々な取り組みに力を入れています。
動物園をより身近に感じることが出来る工夫ですよね。
動物園のエサ事情についても教えていただきましたが、栄養バランスを考えるのはもちろん、わざわざ高いところにエサを設置したり、すぐに見つからないように隠したりと、自然に近い形での食事スタイルにまで気を配っていることに驚きました。
ぜひ動物園を訪れた際には、そうした姿にも注目してみてくださいね!
投稿時間:2021年02月10日 (水) 19:30 | 固定リンク
いちごパフェ/蒸しプリン
2月10日(水)放送
ゲスト:フードトレンドクリエーター 農学博士 やのくにこさん
【いちごパフェ】
《材料》(1人分)
いちご:200g
マスカルポーネチーズ:100g
バニラアイスクリーム:200g
シリアル:適量
《作り方》
(1)いちご50gを小さめに刻んで耐熱容器に入れラップをして電子レンジ(500w)に2分間かけて、いちごソースを作る。
(2)残りのいちごはヘタを取り半分に切っておく。
(3)グラスの底にいちごを3コ程度入れアイスクリーム、シリアルを加え(1)のいちごソースをかける。
さらにアイスクリームを入れ、その上にマスカルポーネチーズをのせ、残りのいちごを飾る。(1)のいちごソースをかけて完成。
*マスカルポーネチーズを使うとあっさりした大人のパフェになります。(生クリームでもOK)
*いちごソースは市販のジャムやソースを使ってもいい。
*アイスクリームもお好みでチョコレートやキャラメル味のアイスでもOK。
*いちごは大きすぎないほうがかわいく盛り付け出来ます。
【蒸しプリン】
《材料》(4コ分)
卵:2コ 牛乳:230ml 砂糖:40g
カラメル(砂糖:40g 水:大さじ2)
《作り方》
(1)カラメルを作る。小さい鍋に砂糖と水を加え中火で加熱し、カラメル色になったら小さじ1の水を加え溶かす。
(※跳ねるので注意!)耐熱のプリンカップに入れておく。
(2)牛乳を40℃くらいに温め砂糖を加え溶かす。溶き卵に加えてよく混ぜる。
(1)のカップに網でこしながらゆっくり入れ、ラップをしておく。
(3)深い鍋にふきんを敷いて水を3センチ程度入れ(2)を並べて中火で加熱する。
ふつふつしてきたら、ふたをして弱火にし、20分加熱する。
*冷蔵庫で1晩冷やしてから食べましょう。
フルーツや生クリームでトッピングして、プリンアラモードを作ってみてくださいね。
投稿時間:2021年02月10日 (水) 17:55 | 固定リンク
いちごのスムージーボウル
2月10日(水)放送
ゲスト:フードトレンドクリエーター 農学博士 やのくにこさん
【いちごのスムージーボウル】

《材料》(1人分)
いちご:80g
バナナ:40g
はちみつ:大さじ1
プレーンヨーグルト:大さじ1
飾り用(いちご:1コ 白いいちご:1コ )
《作り方》
(1)いちごを角切りにしてラップにくるみ1晩冷凍しておく。
(2)冷凍したいちごとバナナ・はちみつとプレーンヨーグルトを加えミキサーにかける。
(3)器に盛り付け、半分に切った白と赤のいちごを1コずつ飾る。
*スプーンですくって食べる。
*いちごを沢山買ったら、冷凍して保存しておくと良い。
*凍ったいちごを使うとトッピングをしやすい。
*ヨーグルトや水を加えるとさらっと飲みやすいスムージーになる。
*器に薄切りいちごを張り付けて凍らせたグラスに注ぐとおしゃれになる。

投稿時間:2021年02月10日 (水) 17:55 | 固定リンク
ドライタイムを使った簡単レシピ
2月9日(火)放送
ゲスト:ジャパンハーブソサエティー愛媛支部長 井上泉さん
【しょうが入りハーブティー】
≪材料≫
しょうが スライス1枚
ドライタイム ティースプーン1/2
湯 180~200ml
≪作り方≫
(1)ポットまたはカップにドライタイムを入れて3分蒸らす。
(2)ドライタイムをこしてカップに注ぎ、スライスしたしょうがを入れて、少し置いて飲む。
≪ポイント≫
しょうがとドライタイムを一緒に入れて抽出しないのがコツ。
最初にドライタイムを入れて抽出すると、しょうがの味が強すぎて飲みにくい。
レモンティーのようにあとから足すと良い。
【タイム香るオレンジケーキ】

≪材料≫
一般的なパウンドケーキ型(22cm)1本分
無塩バター 130g
グラニュー糖 90g
卵 (大)2コ
薄力粉 170g
ベーキングパウダー 小さじ1
オレンジジャム 130g
ドライタイム 小さじ1/4~1/2
≪作り方≫
(1)バターを室温で溶かし、砂糖を加えて混ぜる。
(2)卵を1個ずつ加えて混ぜる。
(3)グラニュー糖、薄力粉、ベーキングパウダーを合わせてふるい、生地に入れてざっくり混ぜる。
(4)オレンジジャムを加えて混ぜ、ドライタイムを入れてさらに混ぜ、型に流し込む。
(5)オーブンは180度に温めておき、40分程度焼いて、完成。
≪ポイント≫
ドライタイムは生地に混ぜずに、表面に振りかけて焼いても良い。
健康志向の人は全粒粉を半分混ぜるなど工夫すると良い。
投稿時間:2021年02月10日 (水) 15:49 | 固定リンク