お知らせ

針田ラジオ放送所 ラジオ第2放送 減力放送のお知らせ


200231107hosokyushi.jpg

針田ラジオ放送所は、放送設備の保守・整備のため減力放送を行います。
皆さまのご理解とご協力をお願いします。
なお、緊急放送などの際は、減力放送を中止してお伝えします。

 

減力メディア
ラジオ第2(周波数1512kHz)
送信出力:1kw(通常:5kw)

期間(予定)
2023年11月8日(水)~ 12月23日(土)
減力放送は、作業がある日のみ行います。

時間
(月曜~土曜)午前9時5分 ~ 午後6時
(日曜)   午前10時  ~ 午後6時

※ラジオ第1(周波数963kHz)は、減力放送を行いません。

ラジオ第2放送は、「NHKラジオ らじる★らじる」でもお聴きいただくことができます。
https://www.nhk.or.jp/radio/

問合せ:NHK受信相談ナビダイヤル0570-003434(午前9時~午後6時)

 

投稿時間:2023年11月06日 (月) 15:15 | 固定リンク


A.B.C-Z 今夜はJ's倶楽部 7月11日と18日は愛媛大学の学生寮から


A.B.C-Zと毎週会えるラジオ!「A.B.C-Z 今夜はJ's倶楽部」

7/11(火)と18(火)は、
2週連続で愛媛大学の学生寮での
収録の模様をお届けします♪

ehimedaigaku.png

 

<放送予定>
ラジオ第1(全国放送)
7月11日(火)午後9:05~
7月18日(火)午後9:05~

https://www.nhk.jp/p/jsclub/rs/PYRVKQ6XRQ/

※愛媛大学へのお問い合わせはご遠慮下さい

投稿時間:2023年06月12日 (月) 15:00 | 固定リンク


第7回愛媛防災シンポジウム「西日本豪雨5年 水害から命を守る」


6月11日(日) 総合(愛媛向け)午後1時05分~
6月23日(金) ラジオ第1愛媛向け午後4時05分~

bousai230611-1.jpg

豪雨被災者から多く聞かれたのは、「避難のタイミングが分からない」という声だ。
そこでいま気象庁では「早く、誰にでも分かりやすい情報」を出すよう、新たな取り組みを始めている。
「線状降水帯」に関わる最新情報や、「逃げ遅れゼロ」を掲げ、各地で始まっている取り組みなどを紹介。
大洲市田口地区では、西日本豪雨で一人も犠牲者を出さなかった地域を参考に、まず自分が、そして地域の皆で助かるため動き出した。

bousai230611-2.jpg

■パネリスト
森脇亮 (愛媛大学防災情報研究 センター 教授)
笠井将伸 (松山地方気象台長)

■ゲスト
宮本真希 (俳優)

■コーディネーター
藤本毅 (愛媛新聞社論説委員長)

■司会
永井伸一 (NHK松山放送局 アナウンサー)

 

投稿時間:2023年06月05日 (月) 12:50 | 固定リンク


西予市 乙亥会館で28日まで開催!「明日をまもるナビ防災展」の展示紹介


202305bousai-1.jpg
西予市 乙亥会館1Fでは本日から28日までの3日間、「明日をまもるナビ防災展」を開催中です。

体験型の展示を通して、防災への理解を深めることができます。

いざという時、あなたはどうする!?チコちゃんと一緒に考えよう!

202305bousai-2.png

まず目を引く展示が、チコちゃんと一緒に考える「防災クロスロード」。

災害が起きた時、自分だったらどう行動するでしょうか。

動画を見ながら考えていきます。

ホームページからも体験可能
⇒特設ページはこちら

いざという時に困らないように

今のうちから考えて準備してみましょう!

VR・ARで水害体験!どうなるの?

202305bousai-3.png

VR体験では、2018年に西日本豪雨が起きた被災直後の

西予市野村地区、宇和島市吉田地区の映像をVRでご覧いただけます。

会場である乙亥会館近くの野村大橋から撮影した映像も。

 

さらに浸水ARではタブレット端末を使って、

自分のいる場所が浸水したらどうなってしまうかを体感できます。

 

浸水の深さは50センチを超えると、大人の膝の高さを超えて非常に危険になります。

50センチ以下の場合で、まだまだ足元が隠れる程度だと思っても侮るなかれ、

ARの映像を見ながら、

「足が重くなって動きづらそう」

「足元が確認しにくいなぁ」

「側溝や用水路、マンホールのふたが空いていたら…」

ぜひ想像力を働かせながら体験してみてください。

 

ホームページでも解説「避難するとき 徒歩や車…ここに注意!」
⇒特設ページはこちら

身近なもので簡単便利!防災グッズ!

202305bousai-4.jpg

もし自分たちが避難生活をすることになったら、そこには十分な設備が整っているとは限りません。

「つくってまもろう」コーナーでは、新聞紙、段ボール、ビニール袋、ペットボトルなど、身近なもので使った

防災グッズを紹介しています。

 

防災グッズの作り方はホームページでも紹介
⇒特設ページはこちら

ほかにも展示、盛りだくさん!

202305bousai-5.jpg


紹介した展示のほかに連続テレビ小説「らんまん」ドラマパネルや、防災ポイントをわかりやすくまとめたコーナーもあります。そちらもお見逃しなく!

 

展示はあさって28日(日)まで開催しています。

防災を身近に感じる展示になっています、体験を通して一緒に考えてみましょう。

ぜひ会場にお越しください。

「明日をまもるナビ防災展」 詳細

【主催】NHK松山放送局【共催】西予市

【日時】5月26日(金)午後1時~4時30分

5月27日(土)午前11時~午後4時30分

5月28日(日)午前11時~午後4時30分

【会場】乙亥会館(西予市野村町野村12-10)

アクセス 西予宇和インターチェンジから車25分

入場無料 ※自由にご入場いただけます。

→イベントホームページはこちら

▼会場の様子はこちら

投稿時間:2023年05月26日 (金) 10:17 | 固定リンク


松山大学への特別講義の実施について


NHK松山放送局と松山大学の人文学部社会学科・森岡千穂准教授は連携を強化し、授業とゼミの1コマで、放送局や「公共メディアNHK」の役割について知ってもらうため、職員による「特別講義」を実施しました。

 5月15日(月)には、メディア論の授業の中で、約450人の学生に対して、「記者の仕事について」、記者の仕事の面白さや裏側、国民の知る権利に答えるため、さまざまな角度から取材し、放送に反映させていることについて講義を行いました。また、NHKの役割や仕事内容についても、説明を行いました。また、放送だけでなく、見逃し番組配信サービス「NHK+」や「NHKニュース・防災アプリ」を紹介し、さまざまなコンテンツを活用して情報を発信していることも伝えました。学生からは、「取材先との関係構築をどう築くのか。」「取材の裏側が聞けて良かった」などの声がありました。

 また、5月17日(水)では、森岡ゼミ生12名に対して、「PD思考を武器にする見る側から作る側へ」をテーマにPDの仕事内容について、実際放送された番組の過程を紹介するなど実例を参考に講義を行いました。講義の中では、制作に際しての心構えや経験談、取材先からどうやって真実を聞き出すかなど、実体験に基づく興味深い内容となりました。学生からは、「取材時に重要視していることは何か」「取材時の苦労」「番組作りの必要なことは何か」などの意見や質問がありました。

引き続き、学生に対して、NHKの役割や放送局について理解を深めてもらう、視聴者リレーション活動を行っていきます。

20230517_Matsuyama-Univ2.jpeg

5月15日(月)「記者の仕事について



20230517_Matsuyama-Univ1.jpeg

5月17日(水)「PD思考を武器にする見る側から作る側へ」

投稿時間:2023年05月17日 (水) 17:16 | 固定リンク


愛媛のタイムラプス


ロボットカメラで撮影した5月11日(木)18時頃の松山市の夕暮れです。

 

 

投稿時間:2023年05月12日 (金) 12:08 | 固定リンク


"Jリーグと私" 愛媛サッカー応援宣言!


5月13日(土)総合(愛媛向け)午後6時05分~放送

230513_J01.jpg

開幕から30年目を迎えるJリーグ。J3で戦う地元クラブ「愛媛FC」と「FC今治」の魅力に迫る。
完成したばかりの今治里山スタジアムに、前園真聖さん(サッカー元日本代表)と尾形貴弘さん(パンサー)が登場。両クラブの誕生秘話や、サポーターとの深いつながりに触れる。

あすに迫った“伊予決戦”の見どころや、自慢のスタジアムグルメも紹介。これを見ればサッカーが楽しくなる!“サッカー”で愛媛を盛り上げる応援番組。

230513_J02.jpg

230513_J03.jpg

ゲスト
前園真聖 (サッカー元日本代表)
尾形貴弘 (お笑い芸人/パンサー)

司会
杉岡英樹 (NHK松山放送局 アナウンサー)

投稿時間:2023年05月01日 (月) 14:29 | 固定リンク


来島海峡の春 愛媛県今治市


【愛媛のタイムラプス】

来島大橋に設置しているロボットカメラが今日午後1時~4時頃に撮影した映像です。
大橋が隠れてしまうほどの霧が発生しました。

投稿時間:2023年04月20日 (木) 17:59 | 固定リンク


ぼくたちが"家族"になるまで


 3月24日(金)総合(四国) 午後7時57分~放送

rito230324-01.jpg

7人の生徒が共同生活を送る、忽那諸島・中島唯一の松山市立中島中学校にある「青潮寮(あおしおりょう)」
約60年前に建てられ、多いときは130人以上が在籍していた

少子化で寮生が減少するなか今年度初めて松山市全域から生徒を受け入れることに
新入生は小学校のときに友人関係がうまくいかなかった者・不登校気味の自分を変えたいと思った者
入寮するきっかけはさまざまだが、1年を通じて寮生たちは“家族”になった

rito230324-02.jpg

rito230324-03.jpg

ナレーター:菊池亜希子 (モデル・俳優)

投稿時間:2023年03月22日 (水) 11:26 | 固定リンク


四国フレフレ卒業LIVE!~明日へ巣立ちまSHOW!!~


3月23日(木) 総合(四国) 午後7時35分~放送

furefure20230323.jpg

 

旅立ちの春。それぞれの新しい一歩を踏み出すみなさんへ、四国のNHKからはなむけのスペシャル番組をお送りします!
四国各地と中継を結び、「卒業の日」の表情を生放送でお届け!
伝統の男子学生寮からは卒業生から後輩への熱いメッセージ!
高校チアリーダー部からは卒業を迎えたみなさんに全力のエール!
さらに門出の時にピッタリの「巣立ちメシ」も登場!?

笑いあり、涙ありの卒業バラエティ!さぁみんなで楽しみまSHOW!!

 

ゲスト
友近 (愛媛出身)
ガリベンズ矢野 (香川出身)
宮下咲 (愛媛出身)

司会
永井伸一 (NHK松山放送局 アナウンサー)

プレゼンター
塩﨑実央 (NHK高松放送局 アナウンサー)
近藤美里 (NHK徳島放送局 キャスター)

リポーター
小野文明 (NHK松山放送局 アナウンサー)
井本千晶 (NHK松山放送局 キャスター)

 

 

巣立ちメシ レシピ

 

【和田島釜揚げすだちいくら卸和え】 ※全て一人分の分量

材料  
●大根おろし
●いくら
●釜揚げちりめん
●すだち酢、しょうゆ (少々)

作り方
①よくしぼった大根おろし、いくら、釜揚げちりめんを和える。
②すだち酢、しょうゆを加え、天盛りに針すだちをのせる。

 

【阿波尾鶏山椒ステーキタタキ風】

材料  
●鶏もも肉 (1/2枚)
●すだち酢、薄口しょうゆ、ゆず胡椒 (少々)
●レタス、トマト、レモン、たまねぎスライス、針みょうが (お好みの量) 

作り方 
①すだち酢、薄口しょうゆ、ゆず胡椒を合わせる。
②鶏肉は軽く、塩こしょうしてフライパンで蒸し焼きにする。
③レタス・トマト・レモンを添え、鶏肉を切ってたまねぎスライスと針みょうがをのせる。
④合わせ調味料に鶏肉をつけて食べる。
 


【鳴門鯛昆布〆 新若芽と胡瓜の酢の物】

材料  
●鯛
●鳴門昆布、新わかめ (1/6袋)
●きゅうり (1/2本)
●すだち酢、砂糖、薄口しょうゆ (大さじ1)
●塩 (少々)
●針すだち、みょうが (お好みの量)

作り方   
①切り身の鯛は昆布に挟んで、1日置いておく。
②新わかめはサッと湯通しして釜揚げにして、きゅうりはスライスする。
③すだち酢、砂糖、薄口しょうゆで三杯酢を作り、和える。
④天盛りに針すだち、みょうがをのせる。
 

【クリームチーズとトマト入り 徳島地の海鮮丼】

材料  
●鯛、まぐろ、いか、たこ、あわび (適量)
●クリームチーズ (お好みの量/だいたいスプーン1杯)
●フルーツトマト、針のり、刻みねぎ、いりごま、わさび (お好みの量)

※高知の初ガツオや宇和島のシラウオなどをのせてもおいしい!香川のオリーブハマチなどは合わないかも…
徳島の市場で最近たくさん売っている「すだちさば」オススメ!皮目をあぶってのせるとGOOD!

作り方   
①魚介類は切っておく。
②ご飯の上に切った魚介類をのせて、クリームチーズとくし切りにしたフルーツトマトをのせる。
③針のり、刻みねぎ、いりごま、わさびをのせたら、醤油とすだちをしぼりかける。
 

【そば米汁】

材料  
●そばの実 (15g)
●鶏もも肉 (1/4枚)
●しいたけ (1個)
●レンコン (1/4節)
●にんじん (1/12本)
●こんにゃく (1/8枚)
●ちくわ (1/4本)
●水 (200ml)
●酒 (5ml)
●いりこだし、みりん、薄口しょうゆ、ねぎ (少々) 

作り方   
①鍋にそばの実を入れ、弱火~中火にかけ6~7分ゆがく。(そば米が透き通ったらOK)
②ゆがけたら、水にさらす。
③別の鍋に水を入れ、中火にかけ、
鶏肉、ちくわ、しいたけ、こんにゃく、にんじん、れんこんの順に入れ、煮る。
(鶏肉は小さめ、ほかのグザイは3mmのさいの目切りにする。)
④③に調味料を入れ、沸騰したら、あくをとる。
⑤器にそば米、具材、汁の順に入れる。
 

【鰆の幽庵焼き】

材料  
●鰆 (切り身1枚)
●塩 (少々)
●輪切りすだち
●酒、みりん、濃口しょうゆ (鰆が浸かるくらい同割で)
●アボカド (適量)

作り方   
①鰆の皮目に切り目を入れ、両面に塩を軽く振る。
②酒、みりん、濃口しょうゆにスライスしたすだちと鰆、アボカドを30分漬け込む。
③漬けた鰆を両面焼き、アボカドも一緒にフライパンで焼く。
④鰆の上に大根おろし、輪切りすだちをのせて出来上がり。

投稿時間:2023年03月16日 (木) 17:30 | 固定リンク


ページの一番上へ▲

リンク

ブログリンク

アナウンサー・キャスター・スタッフ


RSS