西予市 乙亥会館で28日まで開催!「明日をまもるナビ防災展」の展示紹介


202305bousai-1.jpg
西予市 乙亥会館1Fでは本日から28日までの3日間、「明日をまもるナビ防災展」を開催中です。

体験型の展示を通して、防災への理解を深めることができます。

いざという時、あなたはどうする!?チコちゃんと一緒に考えよう!

202305bousai-2.png

まず目を引く展示が、チコちゃんと一緒に考える「防災クロスロード」。

災害が起きた時、自分だったらどう行動するでしょうか。

動画を見ながら考えていきます。

ホームページからも体験可能
⇒特設ページはこちら

いざという時に困らないように

今のうちから考えて準備してみましょう!

VR・ARで水害体験!どうなるの?

202305bousai-3.png

VR体験では、2018年に西日本豪雨が起きた被災直後の

西予市野村地区、宇和島市吉田地区の映像をVRでご覧いただけます。

会場である乙亥会館近くの野村大橋から撮影した映像も。

 

さらに浸水ARではタブレット端末を使って、

自分のいる場所が浸水したらどうなってしまうかを体感できます。

 

浸水の深さは50センチを超えると、大人の膝の高さを超えて非常に危険になります。

50センチ以下の場合で、まだまだ足元が隠れる程度だと思っても侮るなかれ、

ARの映像を見ながら、

「足が重くなって動きづらそう」

「足元が確認しにくいなぁ」

「側溝や用水路、マンホールのふたが空いていたら…」

ぜひ想像力を働かせながら体験してみてください。

 

ホームページでも解説「避難するとき 徒歩や車…ここに注意!」
⇒特設ページはこちら

身近なもので簡単便利!防災グッズ!

202305bousai-4.jpg

もし自分たちが避難生活をすることになったら、そこには十分な設備が整っているとは限りません。

「つくってまもろう」コーナーでは、新聞紙、段ボール、ビニール袋、ペットボトルなど、身近なもので使った

防災グッズを紹介しています。

 

防災グッズの作り方はホームページでも紹介
⇒特設ページはこちら

ほかにも展示、盛りだくさん!

202305bousai-5.jpg


紹介した展示のほかに連続テレビ小説「らんまん」ドラマパネルや、防災ポイントをわかりやすくまとめたコーナーもあります。そちらもお見逃しなく!

 

展示はあさって28日(日)まで開催しています。

防災を身近に感じる展示になっています、体験を通して一緒に考えてみましょう。

ぜひ会場にお越しください。

「明日をまもるナビ防災展」 詳細

【主催】NHK松山放送局【共催】西予市

【日時】5月26日(金)午後1時~4時30分

5月27日(土)午前11時~午後4時30分

5月28日(日)午前11時~午後4時30分

【会場】乙亥会館(西予市野村町野村12-10)

アクセス 西予宇和インターチェンジから車25分

入場無料 ※自由にご入場いただけます。

→イベントホームページはこちら

▼会場の様子はこちら

投稿時間:2023年05月26日 (金) 10時17分


ページの一番上へ▲

リンク

ブログリンク

アナウンサー・キャスター・スタッフ


RSS