「高校生の主張」その後どうなった?
県内各地の高校を紹介する「ハイスクールめぐり」。
「高校生の主張」はその後どうなったのか。
あすのひめポン!、ぜひご覧下さい!!
投稿時間:2022年03月09日 (水) 18:12 | 固定リンク
県内各地の高校を紹介する「ハイスクールめぐり」。
「高校生の主張」はその後どうなったのか。
あすのひめポン!、ぜひご覧下さい!!
投稿時間:2022年03月09日 (水) 18:12 | 固定リンク
長年愛されている地域の食文化を認定する「100年フード」。
愛媛県内では「三津浜焼き」や「津島の六宝」などが選ばれました。
きょうのひめポン!で詳しくお伝えします。
ぜひご覧下さい。
投稿時間:2022年03月08日 (火) 15:40 | 固定リンク
かんきつや野菜を原発事故の被災地へ。
愛媛からの支援活動が続いています。
きょう午後6時10分~のひめポン!
ぜひご覧下さい。
投稿時間:2022年03月07日 (月) 12:47 | 固定リンク
3月18日(金) 総合(四国)午後7時30分~
一定の間隔で撮影した写真をつなぎ合わせて動画にする「タイムラプス」。
見慣れた風景が時間を圧縮して見ると、“新絶景”に生まれ変わり、驚きや感動が沸き起こる。
新たな映像表現として幅広い世代に人気だ。
番組では、視聴者が撮影した四国のタイムラプス映像をゲストと堪能しながら、ふるさと四国の魅力を再発見する。
さらに初心者でも手軽にタイムラプス映像を撮影できる極意を専門家が伝授する。
▼前園真聖も大絶賛!
▼川村文乃も驚がく!
▼予告動画
【出演】
前園真聖 (サッカー元日本代表)
川村文乃 (アンジュルム)
星野佑佳 (写真家)
【アナウンサー】
永井伸一(NHK松山放送局)
投稿時間:2022年03月07日 (月) 11:47 | 固定リンク
3月5日(土)の放送「四国うまいもん巡り」では、香川特産の巨大アスパラガスをご紹介しました!
「香川では大きなアスパラガスが育てられている」と以前から知っていましたが
実物をスタジオで見て、改めてその大きさに驚きました…!
このあと、放送で紹介した「アスパラガス入りのごはん」を朝ごはんとしていただきました。
アスパラガスならではの甘みがほんのりと感じられて、
ひと仕事終えた体が癒やされました~。
いつか「アスパラガスの肉春巻き」も食べてみたいです。
それぞれのレシピはこちらからご覧になれます。
http://www.nhk.or.jp/matsuyama-blog/gyutto/umaimon/461707.html
次回の放送もご期待ください!
投稿時間:2022年03月07日 (月) 09:43 | 固定リンク
【ディップ】
<材料>(材料はすべて2人分)
・さぬきのめざめ…2本
①みそマヨネーズ
・みそ…大さじ1
・マヨネーズ…大さじ2
②豆腐ごま
・豆腐…100g
・練りごま…大さじ2
・しょうゆ…小さじ1
・砂糖…小さじ1
<作り方>
(1)アスパラガスを3等分にする。
(2)①みそとマヨネーズを混ぜる。
(3)②水切りした豆腐、しょうゆ、砂糖、練りごまを
ミキサーかける。
【肉春巻】
<材料>
・さぬきのめざめ…3本
・豚バラ肉…3枚
・春巻の皮…3枚
・塩…適量
・オリーブ油…適量
<作り方>
(1)豚肉は塩で下味を付け、さぬきのめざめに巻きつける
(2)根元の部分を包むように春巻の皮を巻き、
巻き終わりに水溶き片栗粉でのりづけする。
(3)フライパンを熱し、多めのオリーブ油を入れる。
(4)春巻を並べ、焼く。
穂先はフライパンから浮いていてもOK。
【ごはん】
<材料>
・さぬきのめざめ…3本
・ごはん(炊きたて)…350g
・ガーリックオイル…適量
・塩…適量
・こしょう…適量
<作り方>
(1)さぬきのめざめを手で一口大サイズに折りながら
フライパンに入れる
(2)ガーリックオイルを加えて蓋をし、強火で加熱する。
※しっかりと焼き色を付けるため触らない!
(3)一度ひっくり返し、しっかりと焼き色がついたら、
火をとめて、塩、こしょうで味付けをする。
(4)炊きたてのごはん(炊飯器)に入れて、5分ほど蒸らす。混ぜ合わせて、こしょうをかけたら完成。
投稿時間:2022年03月07日 (月) 09:38 | 固定リンク
石鎚山、登ったことありますか?
四季折々、豊かな景色を見せてくれる石鎚。
愛媛が誇る石鎚の景色、動画でちょっとお楽しみください!
アマチュア写真家の三浦聖さんがこの冬撮影に挑んだのは、“夢のような石鎚”の1枚!
「我が石鎚 輝く一瞬(とき)を 〜79歳の写真家 冬に挑む〜」
6日(日)午前8時から放送です!
投稿時間:2022年03月04日 (金) 17:55 | 固定リンク
こんにちは。キャスターの屋野愛音です。
3月3日(木)に「ひめポン!」で放送しました、
えひめぐるめぐり~“防災”にちなんだグルメ~
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/himepon/movie/movie_220303-2.html
非常食アレンジ『カンパンコロッケ』のレシピです。
材料(2人分)
カンパン 1缶
ひき肉 200g
たまねぎ 50g
マッシュポテト(湯で戻るもの※市販されています) 150g
マーガリンまたはバター 20g
卵 2個 (小麦粉+水でも代用可)
塩こしょう 少々
作り方
(1) カンパンをつぶし、
ふるいにかけて、細かいカンパンと粗いカンパンに分ける
(2) どちらも袋に入れ、水を加えてしっとりさせる
(3) その間に、ボールでマッシュポテトをお湯で戻し、
マーガリン(またはバター)を混ぜる
(4) フライパンで、ひき肉とたまねぎを炒め、
粗いほうのカンパンを入れる。塩こしょうで味つけ。
(5) 炒めたものを(3)のボールに加えて混ぜる
(6) 丸く形を整える
(7) 卵にくぐらせ、
パン粉代わりの細かいパン粉をまぶして揚げる
外側はサクッと中はほくほく、カンパンの香ばしさが感じられるおいしいコロッケです。
ぜひ作ってみてください(^^)
レシピ提供:高浜地区女性防火クラブ
投稿時間:2022年03月04日 (金) 13:20 | 固定リンク
いよいよ本日、北京パラリンピック、開幕ですね!
ということは、ちょうど1ヶ月前が、北京オリンピックの開幕。
実はワタクシ、オリンピック期間中、東京のラジオセンターに出張、
キャスターを担当しておりました。
「ちょうど1ヶ月前の写真」
「スキージャンプノーマルヒル 小林陵侑選手 金メダルを伝えた面々」
「左から、法性亮太アナ 笠井大輔アナ ワタクシ」
今大会印象に残ったのは、
メダルを取る取らない関係なく、
最高の舞台で、最高のパフォーマンスに挑戦していた姿でした。
パラリンピックでも、どんな筋書きのないドラマがあるのか、
ワクワク、ドキドキ、そして選手を応援したい気持ちでいっぱいです。
ぜひ、テレビで選手たちの姿を見届けましょう!
そして、パラリンピックの開会式前に「四国らしんばん」放送、
ぜひ、ご覧くださいね!
投稿時間:2022年03月04日 (金) 11:48 | 固定リンク
明日の「四国らしんばん」
テーマは、“事前復興”。
事前に復興?それは一体…
大災害に見舞われても、すぐに復興できるように、
被災後を見据えたまちづくりや計画を進める事をいいます。
四国には事前復興の先進地として注目を集めている自治体があります。
高知県黒潮町。
被災しても速やかに復興を行えるよう、
町役場は高台に移してありました。
街なかを歩いてみると、
大きなタワー、
これは津波避難タワー。
こうした避難タワー、町は7カ所設置したそうです。
町内の道の駅に寄ってみると、
訪れた人の目につくところに、こんな看板が。
大地震が来た際にどう行動するべきか、しっかり書かれていました。
大災害はいつ来るか分かりません、
そのためにも、私たちはどう備えていけばよいのか、
ぜひ一緒に考えましょう。
明日4日(金)の「四国らしんばん」ご覧ください!
投稿時間:2022年03月03日 (木) 18:58 | 固定リンク