防災について、新セットでお伝えします!


「四国らしんばん」、これまでは・・・

koremade.JPG

このスタジオセットでお届けしてきました。

きょうの放送から新しくなります!

atarashi.JPG

もっと全体を見せますと・・・

zentai.JPG

このようにリニューアル!

 

このセットできょうお伝えするのが“防災”です。

四国では、若い世代が大災害から命を守るため、行動を始めています。

ということで、テーマは「若いチカラが命を救う」。

放送時間、いつもと違います、

10日(金)夜7時56分から、46分間のスペシャル版です。

https://nhk.jp/s-rashinban

mitsumemasu.JPG

皆さんに、しっかり伝えます!!

投稿時間:2023年03月10日 (金) 10:27 | 固定リンク


ひな人形 圧巻です!


久万高原町の久万町商店街では・・・

hinamatsuri-230301.jpg

「くままち ひなまつり」が始まりました!

ということで、昨日中継でお邪魔しました!!

 

数が圧巻なんです!

ningyou-20230301.jpg

メイン会場には2千体、

商店街全体で1万体のひな人形が飾られています。

 

その魅力を中継で伝えてくれた皆さま、

ありがとうございました!!

kumathankyou-230301.jpg

左から岡本明美さん 森永コズエさん、運営委員長の石丸孝子さん

 

商店街を歩くと、ひな人形がこんなところにも・・・

phonebox-20230301.jpg

懐かしい電話ボックス!

oretohina-230301.jpg

電話をかけながら。記念写真撮影できますよ!笑

 

期間は4月3日(月)まで、

自分好みのひな人形が見つかるかもしれません!!

 

投稿時間:2023年03月01日 (水) 16:49 | 固定リンク


Jリーグ2023 J3第1節「FC今治」対「福島ユナイテッド」


3月5日(日)
総合(愛媛向け)午後1時05分~


待望の新拠点「里山スタジアム」が完成!リーグ初戦を生中継。ゲスト解説は昨シーズンまでFC今治で活躍した元日本代表の駒野友一さん。紹介新スタジアムに集まったファンの声援を受け、FC今治は初戦を勝利して勢いに乗ることができるのか。


解説:駒野友一 (元日本代表・元 FC 今治)
実況:杉岡英樹 (NHK 松山放送局 アナウンサー)
リポート:中村信博 (NHK 松山放送局 アナウンサー)

 

投稿時間:2023年02月22日 (水) 17:56 | 固定リンク


「カラーでよみがえる四国」24日まで視聴可能!


先週金曜日の「四国らしんばん」は44分のスペシャル版、

「“色”がつなぐ あの日といま カラーでよみがえる四国」

白黒映像をカラー化すると、いろんな話をしたくなるんですねえ。

 

見逃した!という方、24日(金)午後8時15分まで

NHKプラスで配信しております、ぜひご覧ください!

https://nhk.jp/s-rashinban

 

nagai_230213.jpg

真ん中に、アンジュルムの川村文乃さん

右側は、東京大学大学院教授の渡邉英徳さん

ワタクシの隣に、鈴村奈美リポーター

いつも以上に渾身のセルフショットです。

 

投稿時間:2023年02月14日 (火) 10:50 | 固定リンク


「土曜スタジオパーク」放送日時変更のお知らせ(愛媛・香川向け)


info_dosta230213.jpg

関東地方などで2月11日(土)に放送した

「土曜スタジオパーク 『舞いあがれ!』特集▽ゲスト 横山裕」

2月18日(土)総合テレビ 午後4:30~5:30

に放送します(愛媛・香川県地方向け)

 

2月18日(土)午後2:50までNHKプラスでもご覧いただけます。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2023021133353

投稿時間:2023年02月13日 (月) 17:00 | 固定リンク


白黒をカラーにすると・・・


明日10日(金)放送の「四国らしんばん」は44分のスペシャル、

白黒映像をカラー化したものを、皆さんに楽しんでいただきます!

https://nhk.jp/s-rashinban

ゲストは高知県出身、アンジュルムの川村文乃さん

東京大学大学院教授の渡邉英徳さん です。

 

カラー化してみると、

止まっていた時間が動き出すような、不思議な感覚になるんです!

 

例えば・・・

nagai_230209mono.jpg

これはこれでもちろん良いのですが、昔の写真だなあ、という感じは否めません。

これを・・・

 nagai_230209color.jpg

いかがでしょう?

昔が今に近づいてくるような・・・季節感も感じられるような・・・

どんな子どもだったのか、いろんな人に聞いてみたくなるような・・・

 

今回の「四国らしんばん」

こうした家族写真だけでなく、四国各地のあの日が今によみがえります!

10日(金)夜7時30分、ぜひご覧ください!!

 

ちなみに、あの子どもの写真は・・・

 nagai_202302092s.jpg

投稿時間:2023年02月09日 (木) 13:42 | 固定リンク


ウクライナ 俳句交換日記


2月10日(金) 総合(四国向け)午後8時15分~
(再)11日(土) 総合(四国向け)午前11時15分~

「俳句で戦争の悲惨さを伝えたい」、そう語るウクライナの俳人・シーモノワさん。
20230210-haikukoukan02.jpg

そして「俳句は逆境の中で生きていく力を持つ」という愛媛出身の俳人・神野紗希さん。
20230210-haikukoukan01.jpg

番組を機に2人が対話を始めたのは去年10月のこと。
その後、3か月にわたって「ふるさと」や「光」をテーマに俳句を交換してきた。激しく戦況が動く中で続けられた2人の対話、そこからどんな句が生まれてきたのか。言葉の力に迫るドキュメント。

出演・ナレーション
神野紗希 (俳人)

ナレーション
酒井美帆 (フリーアナウンサー)

投稿時間:2023年02月02日 (木) 16:18 | 固定リンク


針田ラジオ放送所 ラジオ第2放送 減力放送のお知らせ


200230202hosokyushi.jpg

針田ラジオ放送所は、放送設備の保守・整備のため減力放送を行います。
皆さまのご理解とご協力をお願いします。
なお、緊急放送などの際は、減力放送を中止してお伝えします。 

減力メディア
ラジオ第2(周波数1512kHz)
送信出力:1kw(通常:5kw)

期間(予定)
2 月5 日(日)~ 3 月3 日(金)
減力放送は、鉄塔上の作業がある日のみ行います。

時間
(月曜~土曜)午前9時5分 ~ 午後6時
(日曜) 午前10時 ~ 午後6時

※ラジオ第1(周波数963kHz)は、減力放送を行いません。


ラジオ第2放送は、「NHKラジオ らじる★らじる」で聴くことができます。
https://www.nhk.or.jp/radio/

問合せ:NHK 受信相談ナビダイヤル0570-003434(午前9 時~午後6時)

投稿時間:2023年02月02日 (木) 15:02 | 固定リンク


「地元の偉人をもっと知ってもらうには?」オンライン座談会


 

地域課題解決プロジェクト「ともだちラボ」のオンライン座談会「ともラボライブ」を1月13日に開催しました。

参加メンバーの簡単な自己紹介のあと、「外が寒くて洗車する気になれない…」といったそれぞれ個人のちょっとしたお悩みも話しながら、なごやかに会は進んでいきます。

 

本日のお悩み

本日は、松山市民劇場事務局の久野さんから「ともだちラボ」宛てにいただいたお悩み『松山出身の俳優・丸山定夫をもっと知ってもらいたい』について。

以前、『ひめDON!』出演時に話されていたお悩みの解決策について、より具体的なアイデアを出しながら、次のステップに向けて何ができるのか、参加メンバーと一緒に考えていきました。

まずは久野さんに近況を伺ってみると、まだまだ今も悩んでいる真っ最中でありながら、現在は命日である8月16日に合わせた「白炎忌(びゃくえんき)」のイベントに向けて、そろそろ動き出さなければ、とのこと。

戦前・戦中に舞台や映画で活躍しながら、広島で被爆し44歳で亡くなった丸山定夫。劇作家・井上ひさしは生前に演技を高く評価し、文豪・太宰治から厚く慕われるなど、さまざまな文化人と交流があったそうです。

久野さんは「映像に残っている演技だけでなく、書き記された詩・文章も魅力的なんです。そんな地元の偉人を忘れ去られないようにしたい」と話してくださいました。

 

■解決アイデア

ここからは今までのお話を元に、偉人を語り継いでいくためのアイデアを参加メンバーが出していきます。

・残っている映像作品を学校の教材として見てもらうことはできないか

・常設展示など情報の集まっている場所がリアルにあると良さそう

・ウェブ上にホームページを作って発信してみては(Wikipediaだけでは不満)

出てきたアイデアを受け、久野さんからも「ウェブサイトは良いですね。今ある資料がどこに保管されているかを情報発信したいけれど、まずはもう一度資料の整理から始めたいです」とのこと。

また、「一部の演劇人にとっては特別な存在なので、地元で知られていないことにとてもビックリされるのが悲しいんですよね」といったギャップも紹介してもらいました。

20230130-tomolab-1.jpg

 

■まず何から始めるか

アイデアが出たところで、具体的に何から始めると良さそうか、引き続きメンバーからの意見が飛び交います。

・いきなりホームページではなく、「この情報がある」だけでなく「この情報を発信し、応援している人がいる」ことがわかるように、Twitterアカウントをまず開設してみるところから

・松山市総合コミュニティセンター前にある丸山定夫の銅像のポーズが特徴的なので、同じポーズで写真を撮るようにSNSで流行らせたい

・銅像の横やコミュニティセンター内に写真パネルなどが1枚でも欲しい

・本人の写真をTwitterに毎日投稿できないだろうか

・地元の高校や大学の演劇など、若い世代に関心を持ってもらえるようにアピールしたい

・丸山定夫をイラストやキャラクター化にして若い人たちに馴染んでもらえるようにしたい

20230130-tomolab-2.jpg

 

■次のアクション

これらのアイデアを元に、久野さんからすぐ取りかかれそうな次のアクションについて、候補を挙げて頂きました。

・白炎忌のイベントには銅像のアピールとセットで考えたい

・イベント告知にSNSを活用したい

・高校演劇への声掛けをしたい

まずはこれから夏にかけて、いろいろな取り組みが行われそうですね。

 

■ともだちラボについて

『ともだちラボ』はだれでも参加できるコミュニティです。こちらから登録いただくと、コミュニティに参加できます。お悩みがある方、どんなお悩みをもった人がいるのか気になる方、子供から大人までどなたでもお気軽にご参加ください! 毎月第2・第4木曜日の19時〜、このようなオンライン座談会「ともラボライブ」を開催中です♪

次回の「ともラボライブ」は、2月9日(木)19時〜。昨年末に大街道と松山大学で実施したイベントの中から、街行く人のお悩みをテーマに解決していきます。

投稿時間:2023年01月27日 (金) 20:21 | 固定リンク


夏井いつきの「ラジオでとことん俳句!」


2月12日(日)  ラジオ第1(愛媛向け) 
午後2時05分~2時55分 
>NHKラジオ「らじる☆らじる」でもお聴きいただけます

230212_tokotonhaiku.jpg

土曜朝「ギュッと!四国」の俳句コーナー「夏井いつきの俳句道場」や、
Eテレで全国放送している「
夏井いつきのよみ旅!」で
これまでに集まった俳句の数々から、テレビでは放送しきれなかった句の魅力をとことん語ります!

アナタの俳句が紹介されているかも!

「夏井いつきの俳句道場」に寄せられた俳句
四国にとどまらず、海外からも俳句が集まる「ギュッと!四国」の人気コーナー。
去年12月に放送した、【兼題:手袋】から紹介!

手袋の片方愛想つかし家出
広島県 広島立葵

今ここに無い手袋のイロハニホ
香川県 優木ごまヲ

(つい)の無い手袋三つその他ゴミ
愛媛県東温市 さんざし

手袋に絆創膏(ばんそうこう)の指入らず
徳島県 鈍亀

街騒(まちざい)はモノクロ手袋は真つ赤
香川県 大浦みもざ

手袋に楽譜歓喜の歌いよよ
香川県 森桜佳

左手は手袋右は素手スマホ
愛媛県松山市 小野文明

手袋欲し海峡のただ黒ければ
長野県 みずな

 

「夏井いつきのよみ旅!」に寄せられた俳句
夏井いつきと“ホスト界の帝王”ROLANDが全国各地を訪ね、地元の方々が詠んだ俳句を鑑賞し作者とトークを繰り広げながら、“人生ドラマ”を聞き出す番組。
2月上旬に島根県の出雲市と松江市を訪ねた回を放送。
縁結びの聖地と言われる出雲の俳句テーマは「ご縁」!松江の俳句テーマは「ハッピーorバッドニュース」でした。
テレビで紹介しきれなかった句を、どんどんご紹介していきます!

バイト()つ冬ざれの道の雨の()
松江市 夜野田ちな

冬桜百三十の「笑ひ種」
出雲市 中島礼子

波音とかがり火はじく神迎え
出雲市 円城寺誠

日の丸は七十五畳神集ひ
出雲市 亀山美雪

はじまりは母親学級石蕗(つわ)の花
松江市 松嶋民子

梅酒漬けた日はたくさん笑つた日
出雲市 上川紗央里

返り(ばな)姉が付けたる名で生きて
出雲市 竹田純子

礼状に礼状届く初時雨(しぐれ)
出雲市 中島かやの

 

投稿時間:2023年01月27日 (金) 10:51 | 固定リンク


ページの一番上へ▲

リンク

ブログリンク

アナウンサー・キャスター・スタッフ


RSS