今年一年、お世話になりました!
2021年も残すところ、あと4日!みなさんはどんな一年でしたか?
ワタクシは…なんといっても松山放送局に異動し、初めての四国暮らしを始めたこと。
今年もいろんな方にお世話になりました!
そんな一年を締めくくり、新年を迎えるのにふさわしい場所で、
先日中継しました。
西予市野村町の中筋地区、そこには…

“中筋郷大門松”と名付けられた巨大な門松が!
高さは、20.22m!
迎える新年の西暦にちなんでこの高さ!!
ちなみにギネス世界記録よりも高い!!!
廃校になった旧中筋小学校の校庭に立つ大門松、
寂しくなった地区を盛り上げたい思いで、
5年前から大門松作りを始めたそうです。
中継では、大門松づくり実行委員会の皆さんにお世話になりました。

「ガラケーセルフショット、画質が悪くてスイマセン…」
ライトアップは新年1月7日まで行われています。
(午後6時~9時まで)
なんだかステキな新年を迎える事ができそうな場所でした!
会場には、ちょっとした竹で作った
「ちょっと竹(だけ)願いがかなう絵馬」も用意されていて、
ワタクシも書いてみました


思わず自分の強い願いを書いてしまいましたが…
来年も、みなさんにとって良い一年でありますように!
「四国らしんばん」もよろしくお願いいたします!!
https://nhk.jp/s-rashinban
投稿時間:2021年12月28日 (火) 17:46 | 固定リンク
今夜は..."アニメ かなしきデブ猫ちゃん"放送です!
今夜6時10分からは、
NHK松山放送局開局80年の特別企画の
「アニメ かなしきデブ猫ちゃん」の放送ですねえ。
今まで放送した特別編で、全10話が一気に見ることが出来る、これは見逃せない!
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/debunekochan/
ワタクシも、「かなしきデブ猫ちゃん」に少々関わりました。
ズバリ、朗読イベントです!
愛媛県内3カ所で行いました。
まず松山市民会館


「原作者の早見和真さんによる、ワタクシのガラケーを使ったセルフショット
朗読したメンバーがちゃんと収まっている!うますぎる…」
次は、宇和島市営闘牛場


「闘牛場で朗読、滅多にない経験!」
最後は、四国中央市の三島公園


「主人公マルも、ここから製紙工場の煙突を見たんですよ!」
ちなみにワタクシ、朗読イベントでは、
司会と…

音楽を担当しました!笑。
それはさておき…
今夜のアニメ、ぜひご覧くださいね!!!
投稿時間:2021年12月28日 (火) 17:03 | 固定リンク
間もなく80年
2021年も、あっという間に12月、師走ですね。

松山城を囲む木々の色も、緑一色からだいぶ変わりました。
12月は年の瀬で何かとドタバタしますが、
とても大事な日があることを忘れてはいけませんよね。
その日とは…
【12月8日】
1941年のこの日、太平洋戦争が始まりました。
今年は80年、体験者の高齢化が進む中、
戦争の記憶をどう伝えていくのかが、大きな課題となっています。
そこで今回の「四国らしんばん」では、
新たな継承の形を模索します!
ヒントを探るべく、戦争体験者と若い世代との交流会も実施しました。

「真ん中に『宇和島空襲を記録する会』の黒田美知子さん、そして若い世代の皆さん」
明日3日(金)「四国らしんばん」で
ぜひ皆さんも一緒に考えてみませんか?
https://nhk.jp/s-rashinban
投稿時間:2021年12月02日 (木) 16:24 | 固定リンク
Jリーグ2021「愛媛FC」対「レノファ山口」
12月5日(日)
ラジオ第1(愛媛向け)午後1時00分~
Jリーグ2021「愛媛FC」対「レノファ山口」

Jリーグ加盟16年目で初めてJ3降格となった愛媛FC。今シーズンの最終戦「J2最後の90分」を、アテネ五輪日本代表監督山本昌邦さんの解説でラジオ中継する。
>NHKラジオ らじる★らじる で聞けます
「愛媛 FC」対「レノファ山口 」(試合開始 後1:00)
解説:山本昌邦
実況:酒井博司 アナウンサー(NHK松山放送局)
投稿時間:2021年12月01日 (水) 12:14 | 固定リンク
愛媛、四国のみなさまへごあいさつ(山口寛明)
前任地の島根・松江放送局から愛媛にやってきておよそ2年半。
このたび、東京の国際放送局へ異動することになりました。
今後は英語を使い、主に国内外の外国人を対象にした国際放送に携わっていくことになります。
ただ、国内向けの放送にも引き続き関わっていきますので、これからもどこかでお目にかかるかもしれません。
たくさんの種類のかんきつをはじめ、ブルーベリーやキウイなども生産している愛媛県。四季折々の恵みに満ちていて、フルーツ好きの私にはたまりませんでした。
プライベートでは地元のテニスサークルの皆さんに快く迎え入れていただき、知り合いが増えたことが心の支えになりました。
取材では、植物をオイルにつけて鑑賞する「ハ―バリウム」や、短くて不思議な物語「ショートショート」など、愛媛に来て改めて発見する魅力がたくさんありました。
一方で、豪雨の爪痕や、今後高い確率で起きるとされる災害に向き合うことも多くありました。
これからも、愛媛や四国の皆さんのため、そして、外国の方を含む全国の皆さんの命や財産を守るために、自分に何ができるのか、考え、実践し続けていきます。
短くも、とても濃密な時間を愛媛で過ごすことができました。
全ては、視聴者の皆さん、愛媛・四国の皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
そうそう、私の愛媛での最後の仕事は、NHKがアニメ化する『かなしきデブ猫ちゃん』の朗読イベントでした。
愛媛を回ってたくさんの“初めて”に出会い、一回り成長したデブ猫・マルの物語。
私が愛媛で向き合ってきた“朗読”の分野で仕事を締めくくることができ、感慨深く思いました。
12月に放送開始のアニメ「かなしきデブ猫ちゃん」、そして、ことし開局80年を迎えた松山拠点放送局を、これからもよろしくお願いいたします!

「そこんとこよろしく――!」(byマル)
投稿時間:2021年12月01日 (水) 10:30 | 固定リンク
Jリーグ2021「FC今治」対「ヴァンラーレ八戸」
11月28日(日)
総合(愛媛向け)午後1時05分~
Jリーグ2021「FC今治」対「ヴァンラーレ八戸」

サッカーJ3のFC今治がホーム最終戦でヴァンラーレ八戸を迎え撃つ。FC今治は現在、リーグ12位。10月24日の富山戦以降、引き分けをはさんで3連勝。直近の鳥取戦では黒星を喫したが、この間11得点と好調の攻撃陣がチームを牽引する。夢スタジアムに集まったサポーターたちの熱烈な応援を力に変えて、勝利をつかめるか。解説は、元日本代表の山野孝義さん。実況は中村信博アナウンサー。熱戦の模様を生中継!
解説: 山野孝義 (サッカー元日本代表)
実況: 中村信博 アナウンサー(NHK松山放送局)
投稿時間:2021年11月19日 (金) 10:15 | 固定リンク
ノルノルミシル!「JR牟岐線の旅」
11月26日(金) 総合(四国向け)午後7時30分~
(再)27日(土) 総合(四国向け)午前10時55分~
ノルノルミシル!「JR牟岐線の旅」

電車やバス、フェリーなど、公共交通機関だけを使い、四国各地の知られざる魅力や文化、歴史を深堀りしていく。舞台は、徳島県沿岸部を走るJR牟岐線沿線。タレントのユージが、訪れる場所のヒントが書かれたカードをもとに旅をする。そのヒントとは、「弾丸に耐えた鉄橋」「時刻表に載らない幻の駅」「大杉漣が愛した〇〇ラーメン」「町でウワサの野球女子」「ネコの車しかない島」などなど。ディープな徳島の魅力を再発見!
【出演 】 旅人: ユージ(タレント)


投稿時間:2021年11月19日 (金) 10:00 | 固定リンク
高専ロボコン2021「四国地区大会」
11月21日(日)
総合(四国ブロック)午後1時05分~
高専ロボコン2021「四国地区大会」

今大会に名乗りを上げたのは、四国各県の11チーム。
スタジオと各校の会場をリモートでつなぎ、予選なし・一発勝負!の「すごロボ」披露に挑む。
コロナ禍でも一緒にスポーツを楽しめるロボット、大道芸に挑むロボットなど、高度な機巧に挑戦した。
全国大会でも好成績を収める四国の高専生たちは、コロナ禍でどんな思いで大会に挑んだのか?
制作過程のドキュメントを織り交ぜながら、情熱のパフォーマンスを見つめる。


司会・実況: 谷口慎一郎 (高松局 アナウンサー)/近江由佳 (松山局 キャスター)
投稿時間:2021年11月11日 (木) 17:32 | 固定リンク
今回は"グレートニッチ"!
明日の「四国らしんばん」は…

四国の“グレートニッチ企業”についてお伝えします!
えっ、グレートニッチ企業って???
ズバリ…
スキマ、いわゆるニッチな分野で圧倒的なシェアを誇る中小企業を指す、
「四国らしんばん」の造語です!
1月にも放送、大きな反響がありました。
今回はその続編!
四国を飛び出し、海外を舞台に活躍している企業をご紹介します!!!
例えば…

発想の転換や、信念など、日々の生活にも参考になるかもしれません。
ぜひ、明日5日(金)の「四国らしんばん」ご覧ください!
https://nhk.jp/s-rashinban

「今回もいろいろ勉強になりそうです!」
投稿時間:2021年11月04日 (木) 17:05 | 固定リンク
全力で"はっけよい"!
先週22日(金)「ひめポン!」&23日(土)「ギュッと!四国」で、
中継を担当しました!
西予市野村町から、コチラの話題!!

そうです、相撲です。
野村町といえば…
毎年11月の乙亥の日に「乙亥大相撲」が開かれます。
特に注目は、野村町の地区同士が戦う団体戦。
地区のプライドをかけて戦うんです!
お邪魔したのは中筋地区、
ここの中筋相撲部では、今月から稽古が始まりました!
その稽古場所というのが…

6年前に閉園となった幼稚園。

建物の中に、みなさん手作りの土俵が!!

当時の子どもが作ったであろうものも、そのまま。
相撲、そして土俵と、
せっかくのなのでワタクシ…

相撲部員に、まわしをつけてもらいました!!

人生初のまわし姿での中継、
中筋相撲部の伝統を肌で感じただけでなく、
相撲部皆さんを見守る婦人会や応援部の皆さんの姿に、
温かいものを感じました!
皆さんお世話になりました、
そして11月の乙亥大相撲、頑張ってくださいね!!

「ひめポン!」終了後

「ギュッと!四国」終了後

ガラケーでのセルフショットにも協力、ありがとうございました!
投稿時間:2021年10月29日 (金) 19:33 | 固定リンク
ページの一番上へ▲