「高校生の主張」その後どうなった?


県内各地の高校を紹介する「ハイスクールめぐり」。

「高校生の主張」はその後どうなったのか。

 

あすのひめポン!、ぜひご覧下さい!!

 

投稿時間:2022年03月09日 (水) 18:12 | 固定リンク


"新絶景"を探そう!~タイムラプスで撮る四国~


3月18日(金) 総合(四国)午後7時30分~

info_timelapse2203.jpg

一定の間隔で撮影した写真をつなぎ合わせて動画にする「タイムラプス」。
見慣れた風景が時間を圧縮して見ると、“新絶景”に生まれ変わり、驚きや感動が沸き起こる。
新たな映像表現として幅広い世代に人気だ。
番組では、視聴者が撮影した四国のタイムラプス映像をゲストと堪能しながら、ふるさと四国の魅力を再発見する。
さらに初心者でも手軽にタイムラプス映像を撮影できる極意を専門家が伝授する。

▼前園真聖も大絶賛!

 

▼川村文乃も驚がく!

 

▼予告動画

【出演】
前園真聖 (サッカー元日本代表)
川村文乃 (アンジュルム)
星野佑佳 (写真家)

【アナウンサー】
永井伸一(NHK松山放送局)

投稿時間:2022年03月07日 (月) 11:47 | 固定リンク


愛媛が誇る石鎚【動画】


石鎚山、登ったことありますか?

四季折々、豊かな景色を見せてくれる石鎚。

愛媛が誇る石鎚の景色、動画でちょっとお楽しみください!

 

アマチュア写真家の三浦聖さんがこの冬撮影に挑んだのは、“夢のような石鎚”の1枚!

 

 

我が石鎚 輝く一瞬(とき)を 〜79歳の写真家 冬に挑む〜

6日(日)午前8時から放送です!



 

投稿時間:2022年03月04日 (金) 17:55 | 固定リンク


北京オリンピックからパラリンピックへ!


いよいよ本日、北京パラリンピック、開幕ですね!

 

ということは、ちょうど1ヶ月前が、北京オリンピックの開幕。

実はワタクシ、オリンピック期間中、東京のラジオセンターに出張、

キャスターを担当しておりました。

radiocenter.JPG

「ちょうど1ヶ月前の写真」

goldmedal.JPG

「スキージャンプノーマルヒル 小林陵侑選手 金メダルを伝えた面々」

「左から、法性亮太アナ 笠井大輔アナ ワタクシ」

 

今大会印象に残ったのは、

メダルを取る取らない関係なく、

最高の舞台で、最高のパフォーマンスに挑戦していた姿でした。

 

パラリンピックでも、どんな筋書きのないドラマがあるのか、

ワクワク、ドキドキ、そして選手を応援したい気持ちでいっぱいです。

ぜひ、テレビで選手たちの姿を見届けましょう!

北京オリンピック・パラリンピック 2022 ニュース

NHK北京パラリンピックサイト~Beijing 2022

 

そして、パラリンピックの開会式前に「四国らしんばん」放送、

ぜひ、ご覧くださいね!

https://nhk.jp/s-rashinban

投稿時間:2022年03月04日 (金) 11:48 | 固定リンク


"事前復興"って???


明日の「四国らしんばん」

テーマは、“事前復興”。

 

事前に復興?それは一体…

 

大災害に見舞われても、すぐに復興できるように、

被災後を見据えたまちづくりや計画を進める事をいいます。

 

四国には事前復興の先進地として注目を集めている自治体があります。

kuroshiocho.jpg

高知県黒潮町。

被災しても速やかに復興を行えるよう、

町役場は高台に移してありました。

takadai1.jpg

takadai2.jpg

 

街なかを歩いてみると、

tower1.jpg

大きなタワー、

これは津波避難タワー。

tower2.jpg

こうした避難タワー、町は7カ所設置したそうです。

 

町内の道の駅に寄ってみると、

訪れた人の目につくところに、こんな看板が。

kanban1.jpg

kanban2.jpg

大地震が来た際にどう行動するべきか、しっかり書かれていました。

 

大災害はいつ来るか分かりません、

そのためにも、私たちはどう備えていけばよいのか、

ぜひ一緒に考えましょう。

 

明日4日(金)の「四国らしんばん」ご覧ください!

https://nhk.jp/s-rashinban

 

投稿時間:2022年03月03日 (木) 18:58 | 固定リンク


我が石鎚 輝く一瞬(とき)を 〜79歳の写真家 冬に挑む〜


愛媛が誇るふるさとの山、石鎚山。

その気高い姿に魅了され、60年以上写真を撮り続ける アマチュア写真家の三浦聖さん。

79歳、三浦さんが挑んだ冬の石鎚とは?

 

6日(日)午前8時から放送!

ぜひご覧下さい!

投稿時間:2022年03月03日 (木) 16:33 | 固定リンク


「ラジオまどんな」3回目の乗車!


こんにちは。鈴村奈美です。

きょうは、2月22日(火)に放送した「ラジオまどんな」についてです。

今年度3回目のゲスト参加、とても楽しかったです!

 

前半は、この春リニューアルするJR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」の

車両をデザインしたJR四国のデザインプロジェクト担当室長 松岡哲也さんがゲスト出演!

また、鉄道写真家の「どつぼさん」こと、坪内政美さんも電話出演してくださいました。

 

新車両を作るにあたっての工夫や苦労など、とても貴重なお話ばかりであっという間の時間でした。

新車両に乗車できる日が待ち遠しいです!

caster_suzumura220222.jpg

番組後半には「キラリ★期待の星めぐり」について、

松野町の水族館「おさかな館」の飼育員2年目の黒田貴綺さん(21)が

大好きな生き物たちと絆を深めようと奮闘する姿をお伝えしました!

 

黒田さんの「キラリ★期待の星めぐり」は先月下旬に「ひめポン!」でも放送しました。

その内容が、NHK松山放送局のホームページ「ひめポン!動画」で

下記のリンクから、放送日より2か月間ご覧いただけます。

https://www.nhk.or.jp/matsuyama/himepon/movie/index.html?cat=102

ぜひチェックしてください!

 

投稿時間:2022年02月22日 (火) 19:24 | 固定リンク


冬の祭典、聞かないと!


いよいよ北京オリンピックが開幕しますねえ。

北京は2008年にも夏のオリンピックが開催されまして、

史上初めて夏と冬の大会の開催都市になることでも注目されてますねえ。

 

今週金曜放送の「ホッと!四国」のお便りのテーマは…

“冬のオリンピックの思い出は?”

https://www.nhk.or.jp/matsuyama/hotshikoku/

 

ワタクシの思い出は…実は冬のオリンピック大好きで、

プライベートで、これまで4大会、現地で観戦しました!!

 

最初は、長野オリンピック!

スキージャンプ男子団体金、見ました!

 

この後は、格安の航空券をゲットして…

トリノオリンピック!

 

そして…

caster_nagai220131sochi.jpg

ソチオリンピック!!

 

前回大会の

caster_nagai_220131pyeongchang.jpg

ピョンチャンオリンピック!!!

(いずれも分かりづらい写真でスミマセン…)

この大会では、スピードスケート女子団体パシュートの金を目撃しました。

 

ズバリ、思い出がいっぱいです・笑。

みなさんも「あの時の、あの場面が…」とか、

「あの選手の、あの一言が」など、いろいろ思い出すシーンがあるかと思います。

 

ぜひ、お便り、お待ちしていますね!

ちなみに、「ホッと!四国」ワタクシ出演予定です・笑。

北京オリンピックの見どころを少々お話ししようかと…

 

というのも、今回、

東京のスタジオから、ラジオでのオリンピック放送に

携わることになりました。

 

「ホッと!四国」も、

NHKのオリンピック放送、ラジオでも、ぜひお聞きくださいね!

 

 

投稿時間:2022年01月31日 (月) 16:58 | 固定リンク


四国らしんばん BS1で再放送決定!


今月7日放送、新年最初の「四国らしんばん」は、

「2022 四国の未来 ~進むべき針路は~」と題して、

四国の強み、進むべき針路を、この方と一緒に探りました!

caster_nagai220119matsumotosan.jpg

香川出身の松本明子さんです!

caster_nagai220119matsumotosan2.jpg

「久々にご一緒したので、嬉しくて自撮りしちゃいました」

 

このたび、BS1にて全国の皆さんに向けて放送されることになりました!

1月21日(金)午前0時10分~(木曜深夜です!)

 

番組では3人の識者に話を伺いました!

caster_nagai220119hiratasan.jpg
「劇作家・演出家の平田オリザさん」

caster_nagai220119nomurasan.jpg
「水素研究の第一人者 愛媛大学教授の野村信福さん」

caster_nagai220119murayamasan.jpg
「観光戦略のスペシャリスト 村山慶輔さん」

 

「四国の強みって、こういう面もあるんだ」と

四国にお住まいの方以外でも、興味深い内容になっていると思います!

ぜひご覧ください!!

https://nhk.jp/s-rashinban

caster_nagai220119oretoshinro.jpg

 

投稿時間:2022年01月19日 (水) 14:56 | 固定リンク


夏井いつきの「ラジオでとことん俳句!」


1月23日()ラジオ第1(愛媛向け) 
午後0時15分~1時00分 
>NHKラジオ「らじる☆らじる」でもお聴きいただけます

 info_220123tokotonhaiku.jpg

土曜朝「ギュッと!四国」の俳句コーナー「夏井いつきの俳句道場」や、
Eテレで全国放送している「夏井いつきのよみ旅!」で、
これまでに集まった数々の俳句から、テレビでは放送しきれなかった句の魅力をとことん語ります!

アナタの俳句が紹介されているかも!

「夏井いつきの俳句道場」に寄せられた俳句
四国にとどまらず、海外からも俳句が集まる、「ギュッと!四国」の人気コーナー。
ことし1月に放送した、【兼題:雑煮】から紹介!

膨らみの罅しおしおと雑煮餅  今治市 あいむ李景

具雑煮や花びらめきて小さき餅 東京都 このみ杏仁

九人となり肘をちぢめて雑煮食ふ 徳島県 阿波オードリー

論客に芋茎雑煮は見つめられ 北海道旭川市 三泊みなと

霊山の朝日もろとも雑煮食ぶ 富山県富山市 満嶋ハト

マッチングアプリ見ながら雑煮かな 神奈川県横浜市 山村楓

 

「夏井いつきのよみ旅!」に寄せられた俳句
夏井いつきと、“ホスト界の帝王”ROLANDが全国各地を訪ね、地元の方々が詠んだ俳句を鑑賞。
句の作者とトークを繰り広げながら、俳句に秘められた“人生ドラマ”を聞き出す番組。
12月に宮城県を訪ねた回を放送。東日本大震災から10年たった気仙沼市の方々から俳句をいただきました!
【テーマ:これまでの10年 or これからの10年】

薄れゆく暮せし跡地を舞う綿虫 小野寺寅雄

護岸工事吾子(あこ)が歩いた桜道 飯沼美南子

津波後春の豆腐を救援す 畠山幸

冬ざるるものの一つに瓦礫山 熊谷房子

冬虹の足は湾より立ち上がる 小山都

 

投稿時間:2022年01月13日 (木) 13:00 | 固定リンク


ページの一番上へ▲

リンク

ブログリンク

アナウンサー・キャスター・スタッフ


RSS