ひめポン!ブログ
菅美可子です。
今日のひめポン!では、
俳優の坂東龍汰さん・芦田愛菜さんのインタビューをお届けします。
お2人は、今週末、26日(日)に総合テレビで放送されるドラマ
「花へんろ特別編 春子の人形」に出演しています。
先日東京でドラマの試写会と記者会見が行われました。

このドラマは、昨年亡くなられた松山出身の脚本家・早坂暁さんが最後に書き上げた作品です。
昭和初期の松山を舞台に、戦時中を精一杯生きた少年少女の姿が描かれています。
実はこのドラマ、主人公のモデルは早坂さん本人。実話をもとにしています。
戦争への思い…、妹への思い…、お遍路がもたらす力…、など早坂さんの強い思いが込められた作品です。
今回は、愛媛県内だけに特別放送されます!
あさっての放送を前に、
主人公を演じる坂東龍汰さんとその妹役の芦田愛菜さんに、
ドラマへの思いや、ドラマで度々登場する“伊予弁”などについてお聞きしました!

坂東さんは、今回ドラマ初主演ということです。
演技に込めた思いを生き生きと語ってくださいました。
坂東さんは撮影で松山に来た際、松山城に登ったり、“蛇口からみかんジュース”を楽しんだり…、
愛媛を満喫してくれたそうですよ♪
そして芦田さんは、現在中学2年生、テレビの印象以上にとっても小柄でかわいらしい方でした♪
驚いたのは、しっかりとした受け答え。
大人でも難しい質問に、はきはきと答えて頂き女優魂を感じました…!
インタビューは、今日のひめポン!でご紹介します。ぜひご覧ください♪
ドラマの詳細はこちら。
http://www.nhk.or.jp/matsuyama/hayasaka/
投稿時間:2018年08月24日 (金) 10:55 | 固定リンク
菅美可子です。
先日、ひめ自慢のコーナーで、久万高原町の「面河渓」を訪ねました。
面河渓の魅力を写真でぎゅぎゅっとまとめてご紹介します♪
1.大自然
(面河渓は1500万年前の火山活動でできた溶岩が長い間浸食されてできた地形です)

2.不思議な岩も!?

・↑高さ100m幅200mの巨大な一枚岩です。

・↑ライオンのような岩も…
3.吸い込まれそうなエメラルドグリーンの水(面河グリーンと呼ばれています)

4.夏のアウトドアスポーツ”キャニオニング”
(キャニオニングは、ボートやカヌーなど乗り物を使わずに自分の身1つで川を下るスポーツのことです)

9月末まで楽しめるそうです♪
5.渓谷で頂くにはピッタリ“アマゴそうめん”♪

などなど…、魅力たっぷりの場所でした♪
面河渓の取材の様子は、こちらのページから動画でもご覧いただけます。
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/himepon/movie/
※台風が近づいておりますので、お出かけの際は十分ご注意ください。
投稿時間:2018年08月22日 (水) 16:10 | 固定リンク
リポーターの丹友美(たん・ともみ)です。
8月3日(金)の「えひめぐるめぐり」は、
暑い夏に食べたくなるひんやりスイーツ「かき氷」を特集しました。
「愛媛こまち」編集長の藤本加奈(ふじもと・かな)さんに案内していただきました。

まずは、激戦地・今治の2強から。
【1】ことしは4.5トンもシロップを仕込んだという、人気の「いちご」のかき氷。

子どもがアトピーで、安全安心なかき氷を作りたいという思いで、
35年前からすべてのシロップを手作りしているんだそうです。
当時、果物を使ってシロップを手作りするというのはまだ珍しかったとか。
氷も、その日の温度や湿度によって削るスピードを調整することで、綿あめのようなくちどけです。
今ではシロップの種類は12種類。どれも手作りで人気です。
【2】まるでアイスクリームのような、かき氷っぽくないかき氷。

番組では、元祖のミルク味をご紹介しましたが、写真を撮り忘れてしまいました。
写真はチョコレート、メロン、いちご、ブルーベリーです。
50年以上前に現店主の祖父が、東京でグラスを見つけて、
それに合う冷たいスイーツを作りたいと考案したそうです。
ボウルの中で、砂糖と牛乳、卵などと削りたての氷を一緒にホイップ!
ふわっふわで淡雪のような食感が生まれます。
今では、フルーツのジュレを使ったものなど40種類以上もあります。
最後は、松山!!
【3】温泉施設の、温泉水を使ったエスプーマのかき氷。

エスプーマとはスペイン語で泡という意味。
美肌の湯として知られる温泉水を使った特製の氷に、
河内晩かんの果汁を専用の機械で泡にしてのせています。
中にも河内晩かんとマスカルポーネチーズが入っていて、味の変化も楽しめます。

天井から下がったグラスがまるでシャンデリアのよう!!
おしゃれな空間でSNS映えを狙った写真も撮ることができますよ!
(奥にいらっしゃる店員さんも笑顔で応えてくださいました。ありがとうございました。)
35度を超える猛暑日が続いていますが、
私は2日間で7杯のかき氷を食べて、体がキンキンに冷えました。
くれぐれも食べ過ぎにはご注意ください(笑)。
バラエティーに豊かで、レベルが高い愛媛のかき氷。
相当おいしかったわい!!!
投稿時間:2018年08月07日 (火) 11:23 | 固定リンク
リポーターの丹友美です。
西日本豪雨で被害にあわれたみなさん。
暑い日が続いていますが、体調など崩されていませんか?
「えひめぐるめぐり」は、暑い夏に食べたくなるひんやりスイーツ「かき氷」の特集です!

地元情報誌の編集長 藤本加奈さんと県内のお店を巡ってきました。
老舗の味からニューフェイスまで。
今回も相当おいしかったわい!!
私たちが食べたかき氷の数々。

放送には出てきていないものも公開!
ほんの一部です(笑)
放送は、8月3日(金)です。
お楽しみに!!
投稿時間:2018年08月03日 (金) 12:30 | 固定リンク
<材料(2人分)>
<ニラとイカのチヂミ>
にら |
… 1/2束 |
じゃがいも |
… 小1個 |
たまねぎ |
… 1/6個 |
にんじん |
… 30g |
いか |
… 100g |
にんにく(薄切り) |
… 2かけ分 |
青とうがらし |
… 小1本 |
赤とうがらし(乾燥) |
… 小1本 |
サラダ油 |
… 大さじ3 |
天ぷら粉 |
… 100g |
水 |
… 120ml |
塩 |
… 小さじ1 |
<チヂミのタレ>
濃口しょうゆ |
… 小さじ2 |
ごま油 |
… 小さじ2 |
水 |
… 小さじ2 |
砂糖 |
… 小さじ1 |
いりごま |
… 小さじ1 |
ニンニクすりおろし |
… 小さじ1 |
青ねぎ(小口切り) |
… 適量 |
<韓国冷や汁>
きゅうり |
… 1本 |
乾燥わかめ |
… 10g |
にんじん |
… 適量 |
青とうがらし |
… 1/2本 |
砂糖 |
… 大さじ2 |
塩 |
… 大さじ1/2 |
りんご酢 |
… 大さじ1 |
ニンニクすりおろし |
… 小さじ1 |
昆布だし |
… 300ml |
いりごま |
… 小さじ1 |
<作り方>
<ニラとイカのチヂミの作り方>
(1)にらは、水洗いして約1cmの長さに、
じゃがいも、たまねぎ、にんじんは皮をむき千切り
いかは一口サイズに切る。
にんにくは薄切り、青とうがらしと、赤とうがらしは
輪切りにする。
(※辛いのが苦手な方は種の部分を取り除く)
【楽ワザ】じゃがいもで もっちり生地!
(2)ボウルに(1)の材料全部と、天ぷら粉、水、塩を入れ
サッと混ぜ合わせる。
(※混ぜすぎると、にらの青臭さが出やすくなる)
【楽ワザ】天ぷら粉で 外カリッ中ふわっ!
(3)フライパンにサラダ油(大さじ2)を入れ強火で加熱、
油が温まったら、(2)の生地を入れて形を整え、
中火で片面4~5分こんがり色がつくまで焼く。
(4)チヂミが焼けたら裏返して、サラダ油(大さじ1)を追加、
さらに中火で約2分焼く。
(5)チヂミのタレを作る
ボウルに水、濃い口しょうゆ、ごま油、砂糖、いりごま、
すりおろしたにんにく、青ねぎを入れてよく混ぜる。
(6)焼けたチヂミを取り出し食べやすい大きさに切って
器に盛り付け、小皿にタレを入れて添える。
<韓国冷や汁の作り方>
※調理前、水(300ml)に、だし用昆布(5cm×5cm)を
約20分漬けておく。
※乾燥わかめ(10g)は、水につけて戻しておく
(1)きゅうりとにんじんはせん切りに、
青とうがらしは斜めの細切り、水でもどした
わかめは食べやすい長さに切る。
(※辛いのが苦手な方は、とうがらしの種を取り除く)
(2)ボウルに(1)の具材全部と、砂糖、塩、りんご酢を入れて
よく混ぜる。
(3)茶こし(または目の細かいザル)に、
すりおろしたニンニクを入れて、(2)のボウルの上に構え
その上から昆布だしを注ぎ入れる。
(4)冷蔵庫で冷やす。
(※だしを取った後の昆布があれば、刻んで入れる)
(5)器に具材と、スープを盛り付けて、いりごまをかけて
出来上がり。(※そうめんの上にかけてたべてもおいしい)
投稿時間:2018年07月30日 (月) 19:00 | 固定リンク
<材料(2人分)>
ゆでだこ(刺身用) |
… 300g |
大根 |
… 100g |
パプリカ(赤・黄) |
… 各1/4個 |
たまねぎ |
… 1/4個 |
ズッキーニ |
… 1/3本 |
とうがらし |
… 1/2本 |
にんにく |
… 2かけ |
オリーブ油 |
… 大さじ2 |
トマト(水煮) |
… 200g |
砂糖 |
… 小さじ2 |
水 |
… 100ml |
ひよこ豆(水煮) |
… 1/3カップ |
トマト |
… 1/2個 |
塩 |
… 適量 |
こしょう |
… 適宜 |
イタリアンパセリ |
… 適量 |
粉チーズ |
… 適量 |
<作り方>
【1】大根は、先端(10~15cm)の皮をむく
ゆでだこ全体をまんべんなく、大根でたたく
(※大根の皮をむいたところがタコに当たるように)
★ポイント★大根でたたいて やわらかく
【2】パプリカは半分に切り,中の種を取り乱切り
ズッキーニはヘタを切り乱切り、たまねぎは皮をむき
薄切り、【1】で使った大根は乱切り、トマトは一口大に、
ニンニクは薄切り、とうがらしは輪切りにする。
【3】フライパンにオリーブ油(大さじ2)を熱し、ニンニク、
とうがらしを入れて中火で香りが出るまで
30秒~1分炒める
【4】【3】にたまねぎ、ズッキーニ、パプリカ、大根、
タコを入れて、しんなりするまで中火強で
1~2分炒める。
【5】トマトの水煮をよく崩して、【4】に入れて
砂糖、水を入れて軽く具材となじませ
強火で加熱、沸騰してきたら弱火に、
フタをして約15分煮る
★ポイント★砂糖で まろやかに!
【6】【5】が煮えたら、ひよこ豆の水煮、
一口大に切ったトマトを加え、塩、こしょうで
味を調えて、強火でひと煮立ちさせる。
【7】器に盛り付けて出来上がり!
投稿時間:2018年07月02日 (月) 19:00 | 固定リンク
こんにちは。おじゃ町リポーターの丹です。
26日(火)の中継で、西予市城川町から
かまぼこ板アートの話題を紹介しました。
出演してくださった、
ぎゃらりーしろかわの久保田館長と西予市立城川小学校4年生のみなさんと記念撮影!!

小学生からとてもうれしいプレゼントをもらいました。

心のこもった手書きのメッセージです。
城川小学校4年生のみなさん、本当にありがとう。
これからもみんなで仲良く素敵なかまぼこ板アートを作ってくださいね。
みんなからもらった元気と温かい気持ちを胸に、これからも私は頑張ります!
投稿時間:2018年06月27日 (水) 19:07 | 固定リンク
<材料(2人分)>
豚もも肉(塊) |
… 180g |
すいか(小) |
… 1/8個 |
きゅうり |
… 1/2本 |
にんじん |
… 1/4本 |
たまねぎ |
… 1/4個 |
ジンジャーエール |
… 100ml |
小麦粉 |
… 適量 |
塩 |
… 適量 |
こしょう |
… 適量 |
ごま油 |
… 大さじ2 |
<合わせ調味料>
濃い口しょうゆ |
… 大さじ2 |
酢 |
… 大さじ2 |
みりん |
… 大さじ1 |
<作り方>
【1】豚肉は一口大の大きさに切る
ジンジャーエールに豚肉を入れて
約10分漬け込む
★ポイント★ジンジャーエールで 豚肉を軟らかく!
【2】すいかは外側の硬い皮を削ぎ、
赤い部分は一口大の大きさ、白い部分は
太めのせん切りにする。
【3】きゅうり、にんじん、たまねぎは、皮をむいて
せん切りにする。
【4】ボウルに濃い口しょうゆ、酢、みりんを入れて混ぜ
合わせ調味料を作る。
【5】【1】の豚肉の水けを取り、塩とこしょうで味をつけ
小麦粉をまぶす
【6】フライパンにごま油を入れて熱し、【5】の豚肉を入れ
中火で1~2分焼く
焼き色がついたら、フタをして弱火で3~4分焼く
【7】【6】にすいかの白い部分を入れて、サッと炒める
【4】の合わせ調味料を入れて、ひと煮立ちさせる
【8】耐熱容器に【2】のすいかの赤い部分と、【3】の野菜を
全て入れて混ぜ合わせる
【9】【7】が熱いうちに、【8】に入れて野菜と混ぜ合わせ
粗熱が取れるまで冷まし、器に盛り付ける
投稿時間:2018年06月18日 (月) 19:00 | 固定リンク
首藤奈知子です。
小澤キャスター&福島キャスターと記念撮影☆

2年前から愛媛で暮らしている作家の早見和真さんにインタビューさせていただきました。
地元の新聞で童話の連載をしている早見さん。
実は個人的にも、6年ほど前に知り合い友人でもあります。
愛媛での生活や童話についてのお話を伺いました。
きょうのひめポン!ぜひご覧ください。
投稿時間:2018年06月15日 (金) 16:46 | 固定リンク
菅美可子です。
じめじめした6月…なにかと気分が落ち込みがちですよね。
そんなときこそ「笑」!
今日のひめポンでは、「笑いと健康」の関係をお伝えします!

笑いと健康の驚きの関係や、
とっても簡単!今すぐできる!笑いのエクササイズ!
たっぷり、紹介します♪
投稿時間:2018年06月04日 (月) 11:55 | 固定リンク
ページの一番上へ▲