こんにちは。首藤奈知子です。
今日は『ひめポン!』で、とべ動物園で誕生したピューマの赤ちゃんについてご紹介します。

8月に生まれたピューマの赤ちゃんはすくすく成長中!
10月には一般公開が始まり、名前は「タフ」になりました。

お母さんは6年前にとべ動物園で生まれたラフ。

人工哺育で育てられ、初めての出産ということで、育児ができるのか、飼育員のみなさんは心配していたそうです。
ラフの子育ての様子、そして可愛い赤ちゃんタフの姿を取材してきました。
とべ動物園は30周年。
私も家族でよく遊びに行きます。
シロクマ ピースをはじめたくさんの動物たちが、命の尊さ、温かさ、力強さなどを教えてくれます。
個人的にもいろいろな思い出がある動物園です。
みなさんの思い出もぜひ教えてください!
ホームページよりお待ちしています☆
≫とべ動物園の思い出聞かせてください
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/himedon/special/
投稿時間:2018年11月09日 (金) 13:02 | 固定リンク
<材料(2人分)>
ハマチの切り身 |
… 2切れ |
にんにく |
… 2かけ |
オリーブ油 |
… 大さじ2 |
白ワイン |
… 大さじ2 |
塩 |
… 小さじ1 |
こしょう |
… 適量 |
ハーブ |
… 適量 |
<キウイソース>
香川本鷹 |
… 1/2本 |
(普通のとうがらしの場合は1本) |
オリーブ油 |
… 大さじ1 |
キウイ |
… 1個 |
塩 |
… 小さじ1/2 |
砂糖 |
… 大さじ1 |
<作り方>
(1)ハマチの切り身に、塩(小さじ1/2)を
両面にふりかけ約10分置く
(※切り身はタラやタイなどの白身魚でもできる)
(2)とうがらしはヘタを切り、中の種周辺を取り除き
小口切りにする。
キウイは皮をむきザク切りに、さらに粗めにつぶす
(3)にんにくは、みじん切りにする。
(4)10分後、切り身の表面の水分をペーパータオルで
よく拭き取る。
(5)フライパンにオリーブ油(大さじ1)と、(3)を入れ、
弱火で炒める。
香りが出てきたら(4)の切り身の皮目を下にして入れ
中火で約2分焼く。
(6)皮目にこんがり焼き色がついたら裏返す。
白ワイン(または日本酒)、オリーブ油(大さじ1)を入れ、
塩、こしょうで味を調え、フタをして中火で5~6分
蒸し焼きにする。
【楽ワザ】オリーブ油を加え ふっくらしっとり
(7)小鍋にオリーブ油(大さじ1)と、(2)のとうがらしを入れ
弱火で約1分加熱する。
【楽ワザ】弱火で 辛さとうまみを引き出す
(8)約1分加熱後、加熱を止める。
(2)のキウイ、塩、砂糖を入れて、よく混ぜ合わせる。
(9)器に切り身を盛り付け、その上にキウイソースをかける。
(※付け合わせにお好みの野菜、ハーブを飾る。)
★オイル蒸しは鶏肉や豚肉でも、しっとりおいしくできる。
★ソースはキウイの他、オレンジやパイナップルでも代用できる
投稿時間:2018年11月05日 (月) 19:00 | 固定リンク