吉田町でお世話になりました!
今週は「ひめポン」で中継を担当、
3年前の西日本豪雨で甚大な被害を受けた宇和島市吉田町から、
被害を繰り返したくないと活動する人たちを紹介しました。

吉田中学校から、
左から生徒会の3年生和田幸奈さん、
校長の牛川頼明先生、
地域で防災活動をしている杉田和男さんに出演していただきました。
西日本豪雨で、吉田中学校は浸水による被害を受けました。


玄関前のよく目につくところに石碑があります。
右側にあるのが、“どこまで浸水したか”が分かる石碑、
高さ115cmまで来たと記してありました。
そして隣にあるのが、

災害復興祈念碑、
当時の生徒たちの思いが、自分たちで考えた言葉で記されていました。
通学路では、いまも懸命な復旧作業が続いていますが、
整備が完了していない箇所があります。
そのため生徒たちの安全を確保するため、

バスで通学する生徒たちもいます。
豪雨から3年経ちますが、こういったところに影響が残っているのだと実感しました。
そういった中、
吉田中学校では、豪雨の記憶を受け継いでほしいという思いで作られた場所が、
冒頭の写真の場所「思いをつなぐ復興祈念ルーム」なんです。
図書室としても使われていますが、
中学校が被災してからこれまでの歩みを記したパネルもあり、
当時を知らない今の中学生にも伝えようとしています。
生徒皆さんは、多くの支援があったことに対して恩返ししようと
週1回通学路の清掃などボランティア活動をしているそうです。
そして中学校のすぐそばに住む杉田さんは、自らも被災。
その後、いざという時に助けが必要な方がいるかどうか、
地区の世帯を一軒一軒たずねて、オリジナルの防災連絡表を作成しました。
中学生と杉田さんの交流も始まりそうで、
今後さらに地域が結束していくのではと、そんな思いを抱きました。
今回は本当にお世話になりました!

「和田さん、牛川先生、杉田さん、そして吉田の皆さん、また伺いますね!」
投稿時間:2021年07月08日 (木) 16:19 | 固定リンク
"変革者"全国放送!
先月4日に放送した四国らしんばん
「コロナ禍の“変革者”たち~四国が元気になるヒント~」
https://www4.nhk.or.jp/P3734/
逆境を乗り越えようという3人の若きリーダーたちを紹介しました!

「変革者とワタクシ」
見逃してしまった、もう一度見たい、
そんな皆さんにお知らせです!
全国放送で見ることが出来ます!!
まずは…
4日(日)の「どーもNHK」(総合 午前11時20分)
https://www.nhk.jp/p/domonhk/ts/5LZJ7M6JJK/
この中で、番組のダイジェストが出てきます。

「番組の狙いについて、リモートでインタビューを受けました!」
そして…
5日(月)の深夜0時10分、
つまり日付変わって6日(火)午前0時10分、
BS1で放送されます!
「四国が元気になるヒント」が、
全国の皆さんの参考になればと思います!
ぜひ、ご覧ください!!

投稿時間:2021年07月02日 (金) 16:34 | 固定リンク
愛媛防災シンポジウム、放送!
先月30日に「愛媛防災シンポジウム」が開かれました!

愛媛新聞社と一緒に開催していて、今年で5回目。
その模様が
明日19日(土)総合テレビで
来週22日(火)ラジオ第一で放送されます!
今回のテーマは“地震”。
司会を担当したのですが、
命を守るために何ができるのか、とても勉強になる場でした。
シンポジウムでも出てきたのですが、
みなさん、この記号を知ってますか?

正解は…
「自然災害伝承碑」という地図記号なんです。
災害の歴史を刻んだ石碑を、より多くの人に知ってもらおうと
2年前に出来たばかり。
西条市にも、そうした石碑があると聞いて訪ねてみました。


よく見てみると、
どれだけの被害があったのかが、事細かく記されていました。
詳しくは、ぜひ放送で!
https://www.nhk.or.jp/matsuyama-blog/info/450221.html

奥から、ゲストのスザンヌさん。
愛媛県歴史文化博物館の学芸員、大本敬久さん。
愛媛大学防災情報センターのセンター長、バンダリ・ネトラ・プラカシュさん。
コーディネーターは愛媛新聞社の山本良さん。
みなさん、ありがとうございました!
(画質が悪くてスイマセン…)
投稿時間:2021年06月18日 (金) 15:35 | 固定リンク
今回は"変革者"たち!
前回の「四国らしんばん」は、
「悪いのは感染者じゃない ハンセン病元患者・家族からのメッセージ」でした。

弁護士の神谷誠人さん、東北学院大学准教授の黒坂愛衣さん、ありがとうございました!
今回は、四国が元気になるヒント、お届けします。
3人の若きリーダーたちが、スタジオに登場するんです!

等身大のパネルでですが…笑

それぞれ、印象的な“言葉”がありました、
その言葉から、コロナ禍という逆境を、
どのように跳ね返そうとしているのか、見ていきます!
ぜひ、明日4日(金)の「四国らしんばん」ご覧ください!
https://www4.nhk.or.jp/P3734/

「スタジオで、3人のパネルにどのように囲まれるのかが楽しみです」
投稿時間:2021年06月03日 (木) 10:39 | 固定リンク
今夜も「四国らしんばん」放送!
先週は「四国らしんばん」緊急報告でした。

スタジオに、
香川県在住の俳優の木内晶子さん、
愛媛県立衛生環境研究所・所長の四宮博人さんを招き、
感染が広がる、新型コロナウイルス第4波についてお伝えしました。
今回担当して、改めて感染対策の大事さ、
そして、ステイホームの大切さを感じました。
ということで、ワタクシも“おうち時間”、
さまざまな形で過ごしております。
例えば…

ギターを弾いたり…(弾けないフレーズも弾いたつもりで)

素振りしたり…(壁などに当たらぬよう注意しております)

料理に挑戦したり…(出来上がるまで、味が心配です)

レコードを楽しんだり…(回っている様子も楽しいです)
そして、この春に異動する際、プレゼントとしてもらった… 
マトリョーシカに、自分の姿を描いてみようかと思ったり…
(自分の写真を貼り付け、イメージを出しております)
みなさんは、どんな“おうち時間”過ごしていますか?
ぜひ、今夜の「四国らしんばん」も、
ご自宅、もしくは、感染対策をバッチリした形でご覧いただけたら嬉しいです!
https://www4.nhk.or.jp/P3734/
投稿時間:2021年05月07日 (金) 15:33 | 固定リンク
30日は緊急報告「四国らしんばん」
1か月前に松山に着任した際は、
桜が迎えてくれました。

桜と松山城、それを取り囲む緑に感動!
がらんどうだったワタクシの部屋も…

すっかり整理できました!

これで、大型連休は、
「おうち時間」を楽しむことができそうです。
去年と同様、今年も、いつもと違う連休を迎えます。
かつてない勢いで、新型コロナウイルス、第4波が広がっている中、
今週金曜日に、緊急報告「四国らしんばん」放送します。
https://www4.nhk.or.jp/P3734/
いま何がおきているのか、ぜひ皆さん、ご自宅でご覧いただけたらと思います!
投稿時間:2021年04月28日 (水) 18:47 | 固定リンク
初の松山局!永井伸一です!!
愛媛、そして四国の皆さま、
この春、東京から異動してきました、永井伸一です!
3月までは、こんな番組を担当してました。

Mr.シップと一緒に「これでわかった!世界のいま」
そして…

岩田まこ都さんと一緒に「きょうの健康」
今月からは…

「四国らしんばん」を担当することになりました!
https://www4.nhk.or.jp/P3734/
初めての松山局、そして、初めての四国勤務、
みなさん、いろいろ教えてください!
よろしくお願いいたします!!

投稿時間:2021年04月09日 (金) 17:34 | 固定リンク