永井伸一
介護現場を写真で伝える
松山も新緑がキレイな季節になりました、皆さんの地域ではいかがですか?

「新緑と海と来島海峡大橋とワタクシ」
明日は「四国らしんばん」放送です。
介護の現場ばかりを写真で撮り続ける写真家を紹介します。
その方は,

愛媛在住の野田明宏さん。
なぜ介護現場にこだわる写真を撮るようになったのか、
介護現場の今は一体どうなっているのか、
野田さんの活動を通して介護の“リアル”を見ていきます。
今回ナレーションを担当したのは

ダンサー・舞踊家として活躍されている
田中泯さんです。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、藤原秀衡を演じていますよね。
ナレーションは

座らず、立ちながらの収録。
映像から感じた事を、まさに身体で表現している、
そんな風に見える姿でした。
では、明日13日(金)の「四国らしんばん」、ぜひご覧ください!
https://nhk.jp/s-rashinban
投稿時間:2022年05月12日 (木) 16:07 | 固定リンク
シリーズ グレートニッチ 第3弾!
新年度になりました。
あらためて「四国らしんばん」、今年度も宜しくお願いいたします。

「桜を見るとフレッシュな気持ちになりますねえ」
新年度最初の放送は、43分に時間拡大!
スペシャル版でお届けします!!
ゲストは…

愛媛県出身でお笑い芸人のヒコロヒーさん、
そのお隣の、京都先端科学大学特任教授の増山壽一さんです。
そして、さらに隣にいらっしゃるお二人が、
四国のグレートニッチ企業の経営者なんです!

グレートニッチって?…番組の造語でして、
大企業が参入しないような小さな隙間で、圧倒的なシェアを誇る企業を指します。
これまでシリーズでお伝えしてきましたが、
今回は…

「社会の課題」を解決しようと活躍する企業を紹介します。
スタジオのお二人だけでなく、
四国の企業がどんな社会課題に挑んでいるのか、早くお見せしたい!
スタジオの写真を、もう2枚ほど。

みなさん集まっての記念写真、
ワタクシ、何やらしております。
そうです、ガラケーセルフショット・笑。

こんな感じで、大成功!
明日8日(金)の「四国らしんばん」ぜひ、ご覧ください!
https://nhk.jp/s-rashinban
投稿時間:2022年04月08日 (金) 10:30 | 固定リンク
四国の新しい絶景、大発見!!!
明日は…
「“新絶景”を探そう!~タイムラプスで見る四国~」
放送です!!!

「ワタクシ担当しました!」
ゲストは、
サッカー元日本代表の前園真聖さん
アンジュルムの川村文乃さん
写真家の星野佑圭さん

「ワタクシの隣が星野さん 前園さん 川村さん」
そもそもですが…タイムラプス、皆さん、ご存知ですか??
一定間隔で撮影した写真をつなげて動画にするのがタイムラプスで、
パラパラ漫画をイメージすると分かりやすいと思います。
デジタルカメラだけでなく、
最近ではスマホやタブレットでも簡単に撮影する事ができるんです。
時間を縮めて表現する、新しい映像表現の手法なので…
前園真聖さん大絶賛
川村文乃さん驚がく
https://www.nhk.or.jp/matsuyama-blog/info/461715.html
慣れ親しんだ景色が、全く新しい絶景、“新絶景”に生まれ変わります!
総合テレビ 明日18日(金)夜7時30分~
ぜひ新しい世界を体感して下さいね!

「ガラケーセルフショットにもご協力いただき大感謝です!」
投稿時間:2022年03月17日 (木) 14:52 | 固定リンク
北京オリンピックからパラリンピックへ!
いよいよ本日、北京パラリンピック、開幕ですね!
ということは、ちょうど1ヶ月前が、北京オリンピックの開幕。
実はワタクシ、オリンピック期間中、東京のラジオセンターに出張、
キャスターを担当しておりました。

「ちょうど1ヶ月前の写真」

「スキージャンプノーマルヒル 小林陵侑選手 金メダルを伝えた面々」
「左から、法性亮太アナ 笠井大輔アナ ワタクシ」
今大会印象に残ったのは、
メダルを取る取らない関係なく、
最高の舞台で、最高のパフォーマンスに挑戦していた姿でした。
パラリンピックでも、どんな筋書きのないドラマがあるのか、
ワクワク、ドキドキ、そして選手を応援したい気持ちでいっぱいです。
ぜひ、テレビで選手たちの姿を見届けましょう!
北京オリンピック・パラリンピック 2022 ニュース
NHK北京パラリンピックサイト~Beijing 2022
そして、パラリンピックの開会式前に「四国らしんばん」放送、
ぜひ、ご覧くださいね!
https://nhk.jp/s-rashinban
投稿時間:2022年03月04日 (金) 11:48 | 固定リンク
"事前復興"って???
明日の「四国らしんばん」
テーマは、“事前復興”。
事前に復興?それは一体…
大災害に見舞われても、すぐに復興できるように、
被災後を見据えたまちづくりや計画を進める事をいいます。
四国には事前復興の先進地として注目を集めている自治体があります。

高知県黒潮町。
被災しても速やかに復興を行えるよう、
町役場は高台に移してありました。


街なかを歩いてみると、

大きなタワー、
これは津波避難タワー。

こうした避難タワー、町は7カ所設置したそうです。
町内の道の駅に寄ってみると、
訪れた人の目につくところに、こんな看板が。


大地震が来た際にどう行動するべきか、しっかり書かれていました。
大災害はいつ来るか分かりません、
そのためにも、私たちはどう備えていけばよいのか、
ぜひ一緒に考えましょう。
明日4日(金)の「四国らしんばん」ご覧ください!
https://nhk.jp/s-rashinban
投稿時間:2022年03月03日 (木) 18:58 | 固定リンク
冬の祭典、聞かないと!
いよいよ北京オリンピックが開幕しますねえ。
北京は2008年にも夏のオリンピックが開催されまして、
史上初めて夏と冬の大会の開催都市になることでも注目されてますねえ。
今週金曜放送の「ホッと!四国」のお便りのテーマは…
“冬のオリンピックの思い出は?”
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/hotshikoku/
ワタクシの思い出は…実は冬のオリンピック大好きで、
プライベートで、これまで4大会、現地で観戦しました!!
最初は、長野オリンピック!
スキージャンプ男子団体金、見ました!
この後は、格安の航空券をゲットして…
トリノオリンピック!
そして…

ソチオリンピック!!
前回大会の

ピョンチャンオリンピック!!!
(いずれも分かりづらい写真でスミマセン…)
この大会では、スピードスケート女子団体パシュートの金を目撃しました。
ズバリ、思い出がいっぱいです・笑。
みなさんも「あの時の、あの場面が…」とか、
「あの選手の、あの一言が」など、いろいろ思い出すシーンがあるかと思います。
ぜひ、お便り、お待ちしていますね!
ちなみに、「ホッと!四国」ワタクシ出演予定です・笑。
北京オリンピックの見どころを少々お話ししようかと…
というのも、今回、
東京のスタジオから、ラジオでのオリンピック放送に
携わることになりました。
「ホッと!四国」も、
NHKのオリンピック放送、ラジオでも、ぜひお聞きくださいね!
投稿時間:2022年01月31日 (月) 16:58 | 固定リンク
四国らしんばん BS1で再放送決定!
今月7日放送、新年最初の「四国らしんばん」は、
「2022 四国の未来 ~進むべき針路は~」と題して、
四国の強み、進むべき針路を、この方と一緒に探りました!

香川出身の松本明子さんです!

「久々にご一緒したので、嬉しくて自撮りしちゃいました」
このたび、BS1にて全国の皆さんに向けて放送されることになりました!
1月21日(金)午前0時10分~(木曜深夜です!)
番組では3人の識者に話を伺いました!

「劇作家・演出家の平田オリザさん」

「水素研究の第一人者 愛媛大学教授の野村信福さん」

「観光戦略のスペシャリスト 村山慶輔さん」
「四国の強みって、こういう面もあるんだ」と
四国にお住まいの方以外でも、興味深い内容になっていると思います!
ぜひご覧ください!!
https://nhk.jp/s-rashinban

投稿時間:2022年01月19日 (水) 14:56 | 固定リンク
2022年、これからの四国は???
新年最初の「四国らしんばん」は…
四国のこれから歩む道筋について考えます。
そこで今回、3人の有識者に話を聞きました!
まずは…四国を飛び出し

兵庫県豊岡市へ向かいました!
ここには、去年4月にできたばかりの
芸術文化観光専門職大学があります。

この大学の学長に、お会いしたかったのです!

劇作家・演出家の平田オリザさんです。
去年春まで香川の四国学院大学で教えていたこともあり、
四国をよく知る方です。
これからますます輝くためのキーワードをいただきました!
続いて、コチラに向かいました!

愛媛大学。ここに、水素研究の第一人者がいるのです。

教授の野村信福さんです。
地球温暖化対策が求められるいま、
これまで以上に必要となるのが、クリーンな水素エネルギーや
太陽光や風力発電といった「再生可能エネルギー」です。
四国は、その高いポテンシャルがあるようですよ!

「研究室の皆さん、実験見せてくれてありがとうございます!」
そして、四国の観光についても伺いたい!そこで…

高知市に向かいました。

観光戦略のスペシャリスト・村山慶輔さんです。
世界から見た四国の魅力を語ってもらいました!
四国の未来を探る「四国らしんばん」明日7日(金)、ぜひご覧ください!
https://nhk.jp/s-rashinban
投稿時間:2022年01月06日 (木) 18:40 | 固定リンク
今年一年、お世話になりました!
2021年も残すところ、あと4日!みなさんはどんな一年でしたか?
ワタクシは…なんといっても松山放送局に異動し、初めての四国暮らしを始めたこと。
今年もいろんな方にお世話になりました!
そんな一年を締めくくり、新年を迎えるのにふさわしい場所で、
先日中継しました。
西予市野村町の中筋地区、そこには…

“中筋郷大門松”と名付けられた巨大な門松が!
高さは、20.22m!
迎える新年の西暦にちなんでこの高さ!!
ちなみにギネス世界記録よりも高い!!!
廃校になった旧中筋小学校の校庭に立つ大門松、
寂しくなった地区を盛り上げたい思いで、
5年前から大門松作りを始めたそうです。
中継では、大門松づくり実行委員会の皆さんにお世話になりました。

「ガラケーセルフショット、画質が悪くてスイマセン…」
ライトアップは新年1月7日まで行われています。
(午後6時~9時まで)
なんだかステキな新年を迎える事ができそうな場所でした!
会場には、ちょっとした竹で作った
「ちょっと竹(だけ)願いがかなう絵馬」も用意されていて、
ワタクシも書いてみました


思わず自分の強い願いを書いてしまいましたが…
来年も、みなさんにとって良い一年でありますように!
「四国らしんばん」もよろしくお願いいたします!!
https://nhk.jp/s-rashinban
投稿時間:2021年12月28日 (火) 17:46 | 固定リンク
今夜は..."アニメ かなしきデブ猫ちゃん"放送です!
今夜6時10分からは、
NHK松山放送局開局80年の特別企画の
「アニメ かなしきデブ猫ちゃん」の放送ですねえ。
今まで放送した特別編で、全10話が一気に見ることが出来る、これは見逃せない!
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/debunekochan/
ワタクシも、「かなしきデブ猫ちゃん」に少々関わりました。
ズバリ、朗読イベントです!
愛媛県内3カ所で行いました。
まず松山市民会館


「原作者の早見和真さんによる、ワタクシのガラケーを使ったセルフショット
朗読したメンバーがちゃんと収まっている!うますぎる…」
次は、宇和島市営闘牛場


「闘牛場で朗読、滅多にない経験!」
最後は、四国中央市の三島公園


「主人公マルも、ここから製紙工場の煙突を見たんですよ!」
ちなみにワタクシ、朗読イベントでは、
司会と…

音楽を担当しました!笑。
それはさておき…
今夜のアニメ、ぜひご覧くださいね!!!
投稿時間:2021年12月28日 (火) 17:03 | 固定リンク
ページの一番上へ▲