徳島の食卓に欠かせない「すだち」がうまい!!
キャスターの小野文明です。
10月24日(土)に放送した「おめざ発見伝」では、徳島特産の「すだち」を使った簡単グルメをご紹介しました。
詳しいレシピはこちら↓
https://www.nhk.or.jp/matsuyama-blog/gyutto/omeza/437982.html
炊いたごはんにかつお節をのせて、しょうゆをかけ、仕上げにすだちをしぼりかけるだけ!
びっくりするほど簡単!ということで、
「すだちごはん」、放送終了後の朝ごはんで試してみました!
※左に映っているのは、今回のリポーター・徳島局の越田穂香さん。
土曜の朝は、放送終了後にスタッフ一同 松山放送局4階の食堂でそろって朝ごはんを
食べることが多いです(打ち上げの飲み会の代わりみたいなものです)。
搾るときに注意していただきたいのが、すだちを縦にカットするのではなく(写真左)
横からカットする、という点です(写真右)。
以前、私は自宅で何も考えず左の写真のようにすだちをカットしましたが、果汁を絞りづらかったです…。
右の写真のようにカットすることを、果実を地球のように見立てて、その赤道にあたる部分を切ることから「赤道切り」と呼ばれているそう。
果汁を搾りやすくなります。
(「赤道切り」ってプロレスの技の名前みたいだなぁと思ってしまったのは私だけ!?笑)
越田さんが持ってきてくださったすだちを
ちゃんと「赤道切り」して、かけます!
すだちごはん、美味しいです!
かつお節の風味がすだち果汁で引き立ち、
酸っぱさと合わさって良い旨味になっていました。
放送で紹介しておいて手前味噌ですが、
朝に合う一品だと思いました!
ちなみに、すだち果汁を味噌汁にもかけてみましたが
これまた相性がよかったです!
(徳島では、すだち×味噌汁の組み合わせは珍しくないそうです)
皆さんもお試しあれ!
投稿時間:2020年10月26日 (月) 15時24分