近江由佳
企画・出演:愛媛の青パパイヤグルメ

どうです??この南国感。
実は、愛媛県の伊予市にある畑です。
正体は、
タイやベトナム、沖縄など、
熱帯や亜熱帯地域でおなじみの食材・“青パパイヤ”。

ややこしいのは、
↓“パパイヤ”は、写真のような黄色いフルーツ。

(写真提供 霧島酒造株式会社)
ですが、
青パパイヤは、パパイヤが完熟する前、
つまり、未熟のまま収穫する野菜。
採る時期が違うだけで、
同じ身です。
食感はコリコリで、大根に似ているかな。
味はあまりないので、
和・洋・中どんな料理にも合います!
また、
“スーパーフード”としても注目を集めており、
首都圏では健康志向の人を中心に今人気なんだとか!
ということで、
昨日、
ひめポン!えひめぐるめぐりのコーナーで
愛媛の青パパイヤグルメを紹介しました♪

★ベトナムのお袋の味とも言われる
青パパイヤのサラダを堪能したり、

★4年前に愛媛県伊予市で結成された
「青いよパパイヤクラブ」おすすめの
フレッシュスムージーを紹介してもらったり、

★愛媛の農業高校が開発した
「青パパイヤとイノシシ肉の鉄板ナポリタン」を
味わったり・・・

大満足!!
まさか、愛媛で青パパイヤを、
そして南国の雰囲気が味わえるとは!!
↓青いよパパイヤクラブのお二人が、
収穫体験をたくさんさせてくださいました(^_^)

わりと日本では珍しい食材とあって、
発見の連続。
楽しく取材ができました★
少しでも、青パパイヤの魅力が伝わって、
日本中にどんどん浸透してくれたら嬉しいです。

↓放送した動画はこちらから(^o^)
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/himepon/movie/movie_201001-1.html
投稿時間:2020年10月02日 (金) 15:14 | 固定リンク
ロケ・出演:秋の季語
9月に入って、
一気に秋の気配がしてきましたね。
日も短くなってきたのを感じますし、
夜はもうエアコンがいらないくらい。
なんかちょっと切ない・・・
こうやって一年が過ぎていくんですね(^_-)
…と、少し物思いにふけっている私ですが。
今回は愛媛県の内子町を!

サイクリングロケしてきました(^^)/

お目当ては、
秋の味覚・旬の巨峰を使ったゼリーです(^_^)
そのもようを、
ギュッと!四国で放送しました!

ゲストは、
俳人の夏井いつきさん(*’ω’*)
前番組からご一緒させていただいておりまして、
いつも“近江ちゃん”と声をかけてくれ、
時に厳しく、でもいつも優しく接してくださいます。
ぶどうは秋の季語なんですよ。
ということで、
伺った巨峰農園では、
皮まで甘い!甘すぎる!巨峰をたくさん収穫させていただき、

内子のスイーツ店で、
その巨峰を使った
プルプル!濃密!巨峰ゼリーの作り方を教えていただきました。

ロケ当日は真夏で、
とにかく無理をしないように、
ペットボトルも大量に購入して臨みました。
暑すぎて、
途中で寄ったコンビニで、
氷を丸々食べて涼んだりして。
本当に、
毎日毎日外で作業されている農家の方はすごいなぁと。
では、
↓ロケした内容はこちらのVTRで。
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/gyutto/
↓巨峰ゼリーの詳しい作り方や、ロケ地についてはこちらから★
https://www.nhk.or.jp/matsuyama-blog/gyutto/omeza/435562.html
夏バテを引きずっているあなた!!
必見です。
投稿時間:2020年09月16日 (水) 12:46 | 固定リンク
企画・出演:吹奏楽部の皆さんを応援。
遅ればせながら、こちらの話題。
今年5月、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
全日本吹奏楽コンクールの中止が決まりました。
全国の吹奏楽部の皆さんは、
大きな悔しさを感じたことと思いますm(_ _)m
私も毎年取り組んでいた吹奏楽コンクール。
コンクールは吹奏楽部にとって大イベントです。
中学・高校合わせると
4000校ほどのエントリーがあるなかで、
全国大会に出場できるのは60校程度。
狭き門をこじ開けるために、
私の部活では
夜12時まで練習することもあったと記憶します。
コンクールが本格化するのは夏。
7月ごろから予選が始まり、
地区大会、それを通過すると8月の府県大会へ。
そして、各地域の代表が参加する支部大会に進みます。
(四国なら四国大会、東北なら東北大会・・・といったように。)
この3つの大会を通過して初めて、
全国大会の門をくぐることができるのです。
だからこそ、コンクール会場は熱気に包まれます。
特に表彰式は、喜びの叫び声、悲しみの声が響き・・・
泥臭い、まさに甲子園のグラウンドのようです。
そんな、吹奏楽部にとって大切な大会がなくなりましたが、
それでも知恵を絞ってトライした高校生が愛媛にいます!
休校中にちょっとしたブームになった、リモート演奏♪

練習はどうやった?
動画はどうやって撮った?
編集のやり方は?・・・
など、
元吹奏楽部の名にかけて!
企画・取材し、
7月に「ひめポン!」で放送しました★

5分ほどの短い動画です。
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/himepon/movie/movie_200701-3.html
(↓取材の様子)

是非ご覧ください!
投稿時間:2020年09月08日 (火) 11:55 | 固定リンク
出演:"世界一"のマーマレード。

“世界一”のマーマレード、映像配信中!
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/gyutto/omeza/#omezaMovie
毎週土曜、朝7時30分~の情報番組・
ギュッと!四国。
6月20日のギュッと!おめざ発見伝を
担当しました(^o^)
ゲストは、木内晶子さん。
(女優・うどん県副知事)

ロケでは、“世界一”のマーマレードを作った達人に、
自宅で簡単に、高級な味を出す方法を教えてもらいました♪
皮もタネも捨てずにできるので、
私もおうちでたくさん作って、
今おうちがマーマレードだらけです・・・笑
河内晩柑2個で、
50ミリリットルの瓶×10瓶以上の
マーマレードができるので、
プレゼントにいかがでしょうか?☆
作っている最中も、
かんきつの香りが家中に広がって
リラックスしま~す(^^)/
詳しいレシピは、こちらから!!
https://www.nhk.or.jp/matsuyama-blog/gyutto/omeza/431199.html
投稿時間:2020年06月29日 (月) 14:18 | 固定リンク
愛媛のこだわりベーグル
夕方のニュース・ひめポン!
コーナー「えひめぐるめぐり」で、
企画を担当しました(*’ω’*)

今回は、
今人気急上昇中の「ベーグル」です!

私がグルメコーナー初出演ということで、
若干緊張で顔が少しこわばってしまいましたが、
それでも、
《ベーグル愛》熱弁いたしました!
ちなみに、
この企画をするまでは、
ベーグルをあまり口にしたことがありませんでした。
ですが、
友人にベーグル好きがたくさんいまして、
なんとなく調べ始めたら…
今では沼にハマった!
トリコです!
それだけベーグルは奥が深いことが
この企画を通して実感できました。
それでは(^^)/

見逃し配信動画に、いってらっしゃい~♪
(追って、ブログでも詳しい内容や裏話も公開します!)
↓↓↓
★https://www.nhk.or.jp/matsuyama/himepon/movie/movie_200604-3.html★
投稿時間:2020年06月12日 (金) 14:30 | 固定リンク
ゆいたびさんのマスクづくり。
約1ヶ月ぶりの更新です。
お久しぶりです。
優しいオーラをまといながらも
考え方や思いにとてもエネルギーが溢れている
榎本峰子さん。
障がい者の就労支援を行っている施設
「徳島県指定・就労継続支援B型事業所ゆいたび」の
代表をされています。
徳島県の特産品である、
藍染めを使ったマスクづくりを行っているということで、
今回、企画・取材しました。
そして、
ラジオで電話インタビューさせていただきました。
長年、
「支援する人が、障がい者を助けてあげている」、
「障がい者の作る商品はクウォリティが低い」などという、
福祉への偏見は根強かったという榎本さん。
もしそのような考えがあるとしたら、
このマスクづくりが変えるかもしれません。

このブルー、きれいでしょ~!
とにかく質が高く、
思いがこもったマスクです。
詳しい内容は、
ラジオ・ホッと!四国で、
来週今日まで聴き逃し配信をしています!
10分頃~です。
↓↓↓
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6404_01
投稿時間:2020年05月25日 (月) 15:04 | 固定リンク
河辺町ロケ~いくつもの橋を渡る~
大型連休が明けました~~(*’ω’*)
今日からまた頑張るぞ!という人も、
もう少しお休みしたい…とちょっぴり憂鬱な人も、
今日からまた、ブログを見ていただけると嬉しいです。
さて!
愛媛県の南予・大洲市の山間地域にある「河辺町」(かわべちょう)ロケの内容を、
休み前から何回かにわたりお伝えしています★
とても水のきれいな場所です。

先日のブログでは、龍馬が渡ったかもしれない、小川の「飛び石」を紹介しました。
河辺町には、もうひとつ特徴があって、町の8か所に、橋があります。

面白いことに、屋根がついている!

すべては回れませんでしたが、いろいろな屋根付き橋を渡って、
その風情を感じてきました。

中でもここ↓ 「御幸の橋」。

河辺町の橋の中でも最も古い。

114年前の明治19年に作られたもので、
修理をしながら大切に保存されているんです。

しかも、釘を一切使っていないといいます。

どこか懐かしさを感じる屋根付き橋に
癒された旅でした。

さて、いよいよ次回は、河辺町の郷土料理にご対面!
次回のブログに続きます♪
この内容は、土曜朝の情報番組・「ギュッと!四国」と、
金曜のラジオ「ホッと!四国」で放送した内容や、
放送では取り上げていない細かな部分もお伝えしています♪
↓土曜朝の情報番組・「ギュッと!四国」のHPで、放送した映像が見られます。
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/gyutto/
↓ラジオ・「ホッと!四国」では、聴き逃し配信してます↓
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=6404_01_38055
投稿時間:2020年05月07日 (木) 11:00 | 固定リンク
河辺町ロケ~龍馬になる!~
わぁ、5月になりましたね。
早い!
去年の大型連休は、友人や家族に会いに、
各地をピョンピョンと飛び回っていましたが、
今年はそうはいかなさそうです。
おうち時間、何をしようかなぁ(‘ω’)
皆さんもいかがお過ごしでしょうか??
さて!
愛媛県の南予・大洲市の山間地域にある「河辺町」(かわべちょう)ロケの内容を、
何回かにわたりお伝えしています★
先日のブログでは、迫力満点の滝にご対面しました。

谷をどんどん下っていくと見えてきたもの…

それは!
小川を渡る飛び石。

坂本龍馬が土佐を脱藩する際に通った道として、
今も残されています。

何度も何度も渡って、「龍馬気分」を味わいました(^^)/(笑)
豊かな自然の中に、歴史も感じることができる河辺町。
さらに、河辺町には特徴があります。
次回のブログに続きます♪
次回は、休み明けの更新を予定しています。
この内容は、土曜朝の情報番組・「ギュッと!四国」と、
金曜のラジオ「ホッと!四国」で放送した内容や、
放送では取り上げていない細かな部分もお伝えしています♪
↓土曜朝の情報番組・「ギュッと!四国」のHPで、放送した映像が見られます。
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/gyutto/
↓ラジオ・「ホッと!四国」では、聴き逃し配信してます↓
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=6404_01_38055
では、よい連休を(^^)/
投稿時間:2020年05月01日 (金) 10:30 | 固定リンク
河辺町ロケ~ほわほわ~
愛媛県の南予・大洲市の山間地域にある「河辺町」(かわべちょう)。
松山市から1時間半ほどの場所にあります。
前回は、水もとてもきれい!ということをお伝えしました。


さて、今回は、「迫力ある水」について(^^)/
河辺町のさらに山奥に進んでいくと…
木に文字が刻まれた、入り口??

ひとまず行ってみよう!

ワクワク!
行ってきま~す。

その先は、谷を階段で降りる感じになっていて、

「!!!?」

↓拡大

結構階段が急で。
もう、垂直なのではないか!?というくらいのスリルがありました。
驚いています。
待っていたのは‥‥

滝!!

地元でも有名な、「三杯谷の滝」です。
※ここからは、
ひたすら癒される近江をご覧ください。
「ほぉ~~」

「はぁ~~~」

↓感動をカメラマンさんに伝えています。

(「肌が保湿される…この滝を見たら、いい子でいなきゃな、頑張らなきゃな……」
とまぁ、カメラマンさんが引くぐらい語ってます。実は。)
さらに!
谷を下っていくと、見えてきたものとは…!?(/ω\)
次回のブログに続きます♪
土曜朝の情報番組・「ギュッと!四国」と、
金曜のラジオ「ホッと!四国」で放送した内容や、
放送では取り上げていない細かな部分もブログでお伝えしています♪
↓土曜朝の情報番組・「ギュッと!四国」のHPで、放送した映像が見られます。
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/gyutto/
↓ラジオ・「ホッと!四国」では、聴き逃し配信してます↓
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=6404_01_38055
投稿時間:2020年04月30日 (木) 10:55 | 固定リンク
河辺町ロケ~不意打ち~
愛媛県の南予・大洲市の山間地域にある「河辺町」(かわべちょう)。
松山市から1時間半ほどの場所にあります。
面積のおよそ8割が山林で、見渡す限り山!

しかも、水もとてもきれいです。

近づいて、

すくいあげてみると…

この透明度!
河辺町は、大洲市を大きく蛇行して流れる「肱川」の上流域にあり、清流に沿うように集落が点在しているのです。

ぐ~~っと背伸び。

力が抜けてゆく…(´▽`*)
ついには、カメラを忘れて浸った…。。。


「あ、カメラが回っていた…(笑)」
気の抜けた表情。
映像を見てみて、
「シャキッとしてください!!」
と、ツッコミを入れたくなりました。
自然の豊かさが穏やかな気持ちにさせてくれる河辺町。
次回は、「迫力ある水」について、お伝えします(^^)/
土曜朝の情報番組・「ギュッと!四国」と、
金曜のラジオ「ホッと!四国」で放送した内容や、
放送では取り上げていない細かな部分もブログでお伝えしています♪
↓土曜朝の情報番組・「ギュッと!四国」のHPで、放送した映像が見られます。
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/gyutto/
↓ラジオ・「ホッと!四国」では、聴き逃し配信してます↓
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=6404_01_38055
投稿時間:2020年04月28日 (火) 15:20 | 固定リンク
ページの一番上へ▲