菅美可子
素敵な庭の世界へ...
菅美可子です。
今日の“あと継ぎめぐり”では、新居浜市で住宅の庭を中心に手掛ける
庭師の加藤篤志さん(一番右)をご紹介します。
デザインから始まり、植物を植えたり、外壁や門をつくったりと
家周りを様々な形で彩っています。

中央のお2人は、加藤さんが手掛けた庭で暮らす吉田さん夫婦です。
私たちが立っている山のような場所は、その、吉田さん宅のお庭です。
全体像は放送でご覧ください!!びっくりするほど素敵なお庭が登場します。
加藤さんの庭にかける思いを聞いていると、私も庭がほしくなりました♪
ぜひ今夜のひめポン!をご覧ください。
投稿時間:2020年09月10日 (木) 10:25 | 固定リンク
愛媛県フットベースボールクラブ
菅美可子です。
先日、知り合いに誘っていただき、プライベートで、
「愛媛県フットベースボールクラブ」の皆さんの練習にお邪魔しました!
2017年に愛媛県で“全国障害者スポーツ大会”が行われましたよね…!
「愛媛県フットベースボールクラブ」は、この大会出場を目指して
県内で8年前に結成されたチームです。
知的障害がある15歳~25歳の男女16人で構成されています。
メンバーは学生や社会人。
学校や仕事が終わった後の平日や、休日に練習をしています。

知的障害者のフットベースボールは、
ゴム製のボールを投手が両手で転がし、打者がそのボールを蹴り、ランナーがベースを回ってホームに返れば得点が入るというルールで競います。
皆さんは今年、鹿児島で行われる予定だった全国障害者スポーツ大会などの大会出場を目指して練習を続けていました。
しかし、新型コロナウイルスの影響で今年の開催はなくなり、成果を発揮する場がなくなってしまいました。
来年こそ大会が開催できることを願い、練習を続けています。


私もライトで守備をさせていただきましたが、想像以上に速いボールが飛んでくることもあり、ひやひや。
そもそもフットベースボール自体が初めての私。
ボールを蹴る練習では変なところに飛んでしまい、選手のみなさんの蹴り方を真似て練習しました。
それでも、見ている以上に自分がやるのは難しく、選手の皆さんがコツを教えてくださる場面もありました。
ありがとうございます!
厳しい暑さの中での練習、本当に大変ですが、皆さん明るく前向きに取り組まれているようでした。
皆さんの活躍これからも応援しています!!
(余談ですが、私は数日経った今も激しい筋肉痛に苦しんでいます。
皆さんが普段いかに激しい練習で身体を鍛えているか実感しました!)
投稿時間:2020年08月27日 (木) 12:11 | 固定リンク
塾の後継ぎに迫る!
菅美可子です
きょう放送の「あと継ぎめぐり」は、
今治の学習塾の後継ぎ、佐々木佑介さんです。

少子化が進む中、地域の子どもたちの学びを応援したいと
特色ある新たな取り組みを始めました!
ちなみに私は愛媛大学教育学部出身…、
佐々木社長の地域に根付いた取り組みと教育への思いに感激しました
どんな取り組みなのか?ぜひご覧ください♪
投稿時間:2020年07月09日 (木) 12:00 | 固定リンク
ご兄弟の思いに感動
菅美可子です。
後継者不足の時代、意欲と希望をもって事業を継いでいるあと継ぎを紹介する
“あと継ぎめぐり”のコーナー。
第2回は今日放送です!
今治でタオルの刺しゅうを手掛ける工場のあと継ぎさんを訪ねました。

左から順に、
小池敬亮さん(弟)・典子さん(母)・克自さん(兄)です。
克自さん、敬亮さんは兄弟の後継ぎさんです!
皆さんが手に持っているものによーく注目してください。
職人技に驚き、ご兄弟の思いに感動しました。
今日のひめポン!で詳しくお伝えします。
ぜひご覧ください。
投稿時間:2020年06月11日 (木) 11:24 | 固定リンク
新コーナースタート
菅美可子です。
きょうからひめポン!で、
私が担当する新コーナー“あと継ぎめぐり”が始まります!
後継者不足といわれる時代ですが、
県内には意欲と希望をもって事業を継いでいる後継ぎもいます。
このコーナーでは、そうした未来を切り開く後継ぎの姿に迫ります!
初回の後継ぎさんはこの方!

宇和島で約130年の歴史ある釣り具店を継いだ木田徳恵さんです。
女性の視点も生かして新たな挑戦にも乗り出しています!
ぜひご覧ください♪
投稿時間:2020年04月09日 (木) 14:37 | 固定リンク
極上の寝心地♪
菅美可子です。
今年度1年間放送してきた
「新時代★老舗めぐり」のコーナーは、きょうが最終回です!
今回は新居浜市で135年続く「寝具専門店」を訪ねました。
取材にご協力いただいた4代目三浦正隆社長と、妻の朱美さん。

5代目の峻さんと、妻の美咲さんです。

極上の寝心地を届けるため
135年にわたり受け継がれたこだわりとは?
新時代を生き抜く知恵とは?
ぜひご覧ください♪
投稿時間:2020年03月12日 (木) 16:50 | 固定リンク
みそメーカー飛躍の秘けつは
菅美可子です。
今日の“新時代★老舗めぐり”は松前町のみそメーカーです。
愛媛おなじみの“麦みそ”をつくっている創業67年の老舗。
県内にあるみそメーカーとしてはナンバーワンの売り上げだそうです。
どうしてここまで成長し、長続きしたのか?
秘けつを探りました!
そこには“地道に続けてきた活動”がありましたよ…!
お話を伺ったみそメーカーの2代目:田中正志社長です。

投稿時間:2020年02月13日 (木) 13:07 | 固定リンク
いまどき仏壇
菅美可子です。
今日の「新時代★老舗めぐり」は、宇和島で110年続く仏壇店です。
先祖を大切にしてほしいという思いが込められた
“いまどきの仏壇”を取材しました。
あっと驚くおしゃれな仏壇が登場しますよ…!

老舗仏壇店の皆さんです♪
投稿時間:2020年01月16日 (木) 12:00 | 固定リンク
もちピザのレシピ♪
菅美可子です。
先日の「新時代★老舗めぐり」では、今治の餅店を訪ねました。
そこで教えて頂いた「もちピザ」のレシピをご紹介します。
硬くなってしまった餅を活用した老舗餅店のオススメです♪

―――――――――――――――――――――――――――――――
【材料】
・硬くなった餅(丸・四角どちらでも可能)
・ソースと具材
★おすすめの組み合わせ
1.ピザソース、薄切りタマネギ、ピーマン、トマト、ベーコン、チーズ
2.ツナ(しょうゆとマヨネーズを混ぜ合わせる)、薄切りタマネギ、のり、チーズ、青ネギ
【作り方】
(1)硬くなった餅を薄く(厚さ5ミリほど)切る。
(2)平らな皿に入れて電子レンジで加熱。(ラップは無し)
餅がふくらんで伸びて平たくなったら取り出す。
(3)厚さ1~2ミリほどになるように手で薄く丸くのばしながら整える。
(4)フライパンで両面こんがり焼き色がつくまでしっかり焼く。(油は無し)
(5)具をのせてトースターで2~3分加熱すれば完成。
――――――――――――――――――――――――――――――――
お餅を食べる機会が増える季節、
皆さんも試してみてはいかがでしょうか?
投稿時間:2019年12月16日 (月) 16:20 | 固定リンク
お正月といえば♪
菅美可子です
今日の「新時代★老舗めぐり」は
今治で250年以上つづく“餅店”です!!

とっても仲良しなご家族が営んでいます♪
長年地域の暮らしを支えてきた老舗餅店の知恵とは?
今日夕方6時10分からのひめポン!ぜひご覧ください♪
投稿時間:2019年12月12日 (木) 15:00 | 固定リンク
ページの一番上へ▲