アナウンサー・キャスターブログ
「"若いチカラ"が命を救う」24日まで視聴可能!
先週金曜日は、時間拡大して
「四国らしんばんスペシャル “若いチカラ”が命を救う」をお届けしました。

(ワタクシの隣に、オダウエダの小田結希さん 京都大学防災研究所の中野元太さん)
地域の防災力を高めようと動き出している“若いチカラ”、
見逃した!という方、24日(金)午後8時45分まで
NHKプラスで配信しております、ぜひご覧ください!
https://nhk.jp/s-rashinban
ちなみに、先週金曜日は7時30分から各地域の課題を放送しました。
松山局は・・・
ひめDON!「"避難所生活"で考える~南海トラフ巨大地震に備えるために~」
https://plus.nhk.jp/watch/st/380_g1_2023031057567
高松局は・・・
ゆう6かがわ「とち知り」スペシャル「香川でも備えを!南海トラフ巨大地震」
https://plus.nhk.jp/watch/st/370_g1_2023031057568
徳島局は・・・
あわとく「パパ ママ 子どもが徳島を守る」
https://plus.nhk.jp/watch/st/360_g1_2023031057570
高知局は・・・
とさ金「南海トラフ地震 そのとき医療は」
https://plus.nhk.jp/watch/st/390_g1_2023031057565
いずれも、NHKプラスで24日(金)午後7時56分まで配信しています!
投稿時間:2023年03月14日 (火) 15:58 | 固定リンク
3月23日の「ラジオ深夜便」は松山発!
こんにちは!堀越葉月です。
3月23日、木曜日のラジオ深夜便は、愛媛県の松山から「時代をつなぐ ことばのちから」というテーマでお送りします。
2月11日には内子町で「深夜便のつどい」の公開収録があり、私は司会を務めました。
内子座の中に入るのは初めてで、長い歴史を感じる舞台や客席のつくりに大変感激いたしました!
イベント第1部は、ショートショートという小説の分野で、全国各地で普及に努める、松山市出身のショートショート作家・田丸雅智さんのご講演でした。
「理系の道から創作の道へ~ショートショート作家のこれまでとこれから~」という演題で、興味深いお話をたくさんしてくださいました!誰でもできる、ショートショートの書き方も教えてくださいましたよ。この講演の模様は、24日(金)午前4時台に放送します♪

(講演後の田丸さんと、内子座の前で)
また、第2部は、桜井洋子アンカーと山本哲也アンカーを囲むつどい。私にとっては偉大な先輩。
こちらも、必聞!な楽しいお話をたっぷり聴くことができました。この様子は、午前3時台に放送します♪

(舞台袖からアンカーのお話を聞いていました。)
放送当日の担当は、荻山アナウンサーです。
ぜひ、お聞きください!
3月23日(木) 午後11時05分~翌午前5時
「松山発 ラジオ深夜便~時代をつなぐ ことばのちから~」
>>ラジオ深夜便 ホームページ
【午後11時台】ことばを活かした街づくりを行っている松山市の取り組み
【午前0時台】癒やしの詩人として知られる坂村真民の詩の世界
【午前1時台】俳句の普及に努めてきた俳人・夏井いつきさんのインタビュー
【午前2時台】愛媛県出身のアーティストの音楽とみなさんからのお便り
【午前3時台】みなさんからリクエストをいただいた音楽・深夜便アンカーのつどいの模様
【午前4時台】ショートショート作家、田丸雅智さんのお話
投稿時間:2023年03月14日 (火) 09:56 | 固定リンク
防災について、新セットでお伝えします!
「四国らしんばん」、これまでは・・・

このスタジオセットでお届けしてきました。
きょうの放送から新しくなります!

もっと全体を見せますと・・・

このようにリニューアル!
このセットできょうお伝えするのが“防災”です。
四国では、若い世代が大災害から命を守るため、行動を始めています。
ということで、テーマは「若いチカラが命を救う」。
放送時間、いつもと違います、
10日(金)夜7時56分から、46分間のスペシャル版です。
https://nhk.jp/s-rashinban

皆さんに、しっかり伝えます!!
投稿時間:2023年03月10日 (金) 10:27 | 固定リンク
ひな人形 圧巻です!
久万高原町の久万町商店街では・・・

「くままち ひなまつり」が始まりました!
ということで、昨日中継でお邪魔しました!!
数が圧巻なんです!

メイン会場には2千体、
商店街全体で1万体のひな人形が飾られています。
その魅力を中継で伝えてくれた皆さま、
ありがとうございました!!

左から岡本明美さん 森永コズエさん、運営委員長の石丸孝子さん
商店街を歩くと、ひな人形がこんなところにも・・・

懐かしい電話ボックス!

電話をかけながら。記念写真撮影できますよ!笑
期間は4月3日(月)まで、
自分好みのひな人形が見つかるかもしれません!!
投稿時間:2023年03月01日 (水) 16:49 | 固定リンク
Jリーグ2023 J3第1節「FC今治」対「福島ユナイテッド」
3月5日(日)
総合(愛媛向け)午後1時05分~
待望の新拠点「里山スタジアム」が完成!リーグ初戦を生中継。ゲスト解説は昨シーズンまでFC今治で活躍した元日本代表の駒野友一さん。紹介新スタジアムに集まったファンの声援を受け、FC今治は初戦を勝利して勢いに乗ることができるのか。
解説:駒野友一 (元日本代表・元 FC 今治)
実況:杉岡英樹 (NHK 松山放送局 アナウンサー)
リポート:中村信博 (NHK 松山放送局 アナウンサー)
投稿時間:2023年02月22日 (水) 17:56 | 固定リンク
「カラーでよみがえる四国」24日まで視聴可能!
先週金曜日の「四国らしんばん」は44分のスペシャル版、
「“色”がつなぐ あの日といま カラーでよみがえる四国」
白黒映像をカラー化すると、いろんな話をしたくなるんですねえ。
見逃した!という方、24日(金)午後8時15分まで
NHKプラスで配信しております、ぜひご覧ください!
https://nhk.jp/s-rashinban

真ん中に、アンジュルムの川村文乃さん
右側は、東京大学大学院教授の渡邉英徳さん
ワタクシの隣に、鈴村奈美リポーター
いつも以上に渾身のセルフショットです。
投稿時間:2023年02月14日 (火) 10:50 | 固定リンク
白黒をカラーにすると・・・
明日10日(金)放送の「四国らしんばん」は44分のスペシャル、
白黒映像をカラー化したものを、皆さんに楽しんでいただきます!
https://nhk.jp/s-rashinban
ゲストは高知県出身、アンジュルムの川村文乃さん
東京大学大学院教授の渡邉英徳さん です。
カラー化してみると、
止まっていた時間が動き出すような、不思議な感覚になるんです!
例えば・・・

これはこれでもちろん良いのですが、昔の写真だなあ、という感じは否めません。
これを・・・

いかがでしょう?
昔が今に近づいてくるような・・・季節感も感じられるような・・・
どんな子どもだったのか、いろんな人に聞いてみたくなるような・・・
今回の「四国らしんばん」
こうした家族写真だけでなく、四国各地のあの日が今によみがえります!
10日(金)夜7時30分、ぜひご覧ください!!
ちなみに、あの子どもの写真は・・・

投稿時間:2023年02月09日 (木) 13:42 | 固定リンク
「新時代はローカル5G」27日まで視聴可能!
先週金曜日の「四国らしんばん」は今年最初の放送!
最新の通信システム“5G”を活用した、
「ローカル5G」の取り組みを放送しました!!

四国の未来を大きく変えるような取り組みの数々、
見逃した!という方、27日の午後7時57分まで
NHKプラスで配信しております、ぜひご覧ください!
https://nhk.jp/s-rashinban

ゲストでお越しいただいた竹井俊文さん、
ワクワクするような解説、ありがとうございました!

「ワタクシはいまだに3Gのガラケーセルフショット・・・」
投稿時間:2023年01月17日 (火) 12:22 | 固定リンク
2023年も「四国らしんばん」!
2023年になりました、永井伸一です。
今年も「四国らしんばん」宜しくお願いいたします!
https://nhk.jp/s-rashinban

新年最初の放送(13日)のキーワードは・・・
5G
ズバリ、最新の通信システム、四国でもエリアが拡大中、
これが四国の未来を大きく変えるかもしれないのです!
5Gを体験できる場所があると聞いて・・・

高松に向かいました。
(NHK高松局放送の「ゆう6かがわ」もヨロシクです!)
ワタクシ、人生初めて「スマートグラス」なるものを着用しました!

近未来をのぞいてしまった、そんな感覚・・・
四国は、この5Gの活用では先進地とのこと。
一体、どんな未来が見えてくるのか、
13日(金)の「四国らしんばん」、ぜひご覧ください!

「NTTドコモ NTTコミュニケーションズの皆さま、ありがとうございました」
ちなみにワタクシはいまだに・・・

ガラケーでの自撮りショット、3Gです・・・
投稿時間:2023年01月12日 (木) 10:00 | 固定リンク
ことしもよろしくお願いします
明けましておめでとうございます。
アナウンサーの小野文明です。
今回の「ゆく年くる年」は宇和島市泰平寺の平和の鐘についてお伝えしました。
2023年がみなさんにとって穏やかな年になりますように・・・。
ことしもよろしくお願いします!
投稿時間:2023年01月10日 (火) 12:00 | 固定リンク
ページの一番上へ▲