衆議院選挙が始まりました~若者たちは


NHK松山放送局副局長の安達宜正です。

第49回衆議院選挙が今週・19日に公示されました。31日の投票に向けてNHK松山では、総合テレビ夕方6時10分からの「ひめポン!」などで連日、報じているほか、NHKのホームページ2021衆議院選挙特設サイト・愛媛県や松山のツイッターでもお伝えしています。
NHK松山ツイッター@nhk_matsuyama のフォローをお願いします。

 

愛媛県内では投票を呼び掛ける垂れ幕や看板などが目立ち始めました。
adachi_211022-2.jpg

 

日本の場合、現在、選挙権は18歳からです。18歳選挙権が導入されたのは2015年です。

当時、政治担当の解説委員でしたので、多くの番組でこの問題を取り上げてきました。

シブ5時ではSexy Zoneの菊池風磨くん、松島聡くんに出演いただきました。2人には選挙に関わることをクイズ形式で答えてもらいました。

菊池くんは当時、大学生で社会問題に興味津々でしたが、聡ちゃんはまだ選挙権がなかったように思います。2人は選挙には行きたいと言っていたことを記憶していますが、若い世代の投票率は僕たちの年齢に比べ、低いのが現状です。

前回、2017年の衆議院選挙では全体の投票率が53.68%だったのに対し、18・19歳では40.49%でした。愛媛県では32.84%と全国平均と比べても低い水準でした。

こうした中で、愛媛県ではSNSで投票を啓発する輪が10代の学生の間で広がっているということです。
この活動を始めたのは、愛媛県のNPO法人「NEXT CONEXION」、参加者は自分で作った投票箱を持って、将来の夢や社会へのメッセージを語る動画を投稿します。そして、友だちなどを次の投稿者に指名、参加者を増やしていきます。(注1)

全国でも若い人たちが多様な取り組みを行っています。注目していきたいと思います。

 

最近になって、このブログをのぞいてくださっている方にとっては、愛犬の「トントン」をなぜセクラバ犬と呼んでいるか不思議に思っている方もいるかと思われます。
adachi_211022-4.jpg

「トントン」はセクゾ君たちがシブ5時に出演していた当時、「悩み相談」のコーナーのVTRに登場していました。いわば「シブ5時つながり」です。彼らから「かわいいですね」と言ってもらい、それ以降、セクラバ犬と言っています。愛犬家仲間です。

愛媛県選挙管理委員会のキャラクターは「アッピー」
adachi_211022-3.jpg
「投票率100%」を目標に活動を続けているようです。(注2)

 

愛媛県のキャラクターは「みきゃん」だけと思っていましたが違いました。
adachi_211022-1.jpg

そういえば聡ちゃんに「みきゃん、ちょっと似てない?」と言ったら、「僕、そんなにかわいいですかね」と返ってきました。大人っぽいときの聡ちゃんではなくて、子供っぽいときというか、10代のときの聡ちゃんに似ているような。セクラバさんたちの見方はちょっと違うかなあ。

注1) NHK松山 「SNSで広がるゆるーい政治参加」https://www.nhk.or.jp/matsuyama/insight/article/20211014-1.html

注2)愛媛県ホームページ  https://www.pref.ehime.jp/e60700/1696/topixindex.html

 

 NHK松山のTwitter @nhk_matsuyamaのフォローもお願いします。

投稿時間:2021年10月22日 (金) 13時00分


ページの一番上へ▲

リンク

ブログリンク

アナウンサー・キャスター・スタッフ


RSS