秋から冬へ
みなさま、こんにちは。
キャスターの小笠原知恵です。
早いもので秋も終わり冬がやってきました!
隠岐ウイークでお邪魔させていただいた
隠岐のみなさんありがとうございました!
さて、雪も降り一段と寒くなってきましたね。
12月14日に放送した「いまコレ!しまね」では、
島根県内の鍋料理について紹介しました。
民間の気象会社の「秋冬の鍋事情調査」によりますと
「家の鍋にかける金額の平均額」のランキングで
島根県は全国2位でした!
みなさんはどんな具材をいれていますか?
わたしは、あんこうやカニが好きです。
(なかなか食べられませんが・・・。)
放送では島根県の、ご当地鍋も紹介しました。
隠岐からは、西ノ島町の「えり焼き鍋」を紹介しました。
もともと漁の時に船の上で食べられていたまかない飯で
今でも一部の旅館やホテルなどで提供されている鍋料理です。
魚の切り身を炒めるようにして食べていたことから
「いり焼き」が方言でなまって「えり焼き」となったそうです
西部からは、津和野町の「酒蔵鍋」を紹介!
寒い時期に津和野に訪れた方への冬のおもてなし料理として、
宿泊施設を中心に提供されています。
酒蔵鍋には地元津和野町の酒かすが使われています。
家庭でも、酒かすと味噌をいれて作ることが出来ます。
津和野の冬の味を試してみるのもいいかもしれません。
東部からは、雲南市で生産が盛んな「唐辛子」を使った鍋を紹介しました。
雲南市の道の駅にも行きましたが、
たくさんの種類のスパイスが並んでいましたよ。
唐辛子の入った鍋のもとを使って鍋料理を作りました!
具材には、
雲南市産のいのしし肉、白菜、きのこ、白ネギ、あぶらあげを使いました。
鍋の素は醤油ベースで唐辛子がはいっているので
入れるだけで簡単に作ることができました。
唐辛子やしょうがのピリッとした辛みがあって温まりましたよ。
今回紹介した以外にもみなさんにもお気に入りの鍋料理や、
ご家庭ならではの具材があると思います。
寒い日が続きますから、鍋料理を食べて体の中から温まりましょう!
投稿者:小笠原 知恵 | 投稿時間:16:54