石井由貴
2022年04月04日 (月)群馬の皆さん 3年間本当にありがとうございました!
群馬の皆さん こんにちは。
キャスターの石井由貴です。
先日、前橋放送局を卒業いたしました。

ほっとぐんま630でもご挨拶させていただきましたが、
改めて思いを伝えさせてください。
社会人1年目、初めての職場がNHK前橋放送局でした。
ドキドキしながら初めて担当した取材は地元、榛東村のオープンローズガーデン。
取材の仕方もわからず、トンチンカンな質問ばかりする私に優しくいろいろなことを教えてくださったり、うれしそうな顔で自慢のお庭を紹介されていた榛東村の皆さんの温かい笑顔、今でもよく覚えています。
そうした方々に支えられて、なんとか初めての放送を乗り切ることができました。
この3年間は『いちおしGUNMA』『ぐんまびと』『3分ほっと』『旬感LIVE』などのコーナーを担当し、取材を通して、群馬が誇る歴史や文化、伝統の職人技、名産、名所など、
群馬出身でも知らなかったさまざまな魅力を知ることができ、群馬をより好きになりました。
多種多様な分野で活躍する皆さんにお会いして、熱い思いをうかがい、いつも元気をもらっていました。
また『ぶっつけ本番旅』のコーナーでは、多くの方々に直接お会いすることができ、とてもうれしかったです。
寒い日には寒いから早く中に入りなと、温かい家の中に迎え入れてくださったり、雨の中、自分もずぶぬれになりながら、畑に入る私の靴が汚れるのを心配してくださったり、丹精込めて育てた自慢の農作物を味見させてくださったり、営業時間外でも仕事の様子を見せてくださったり、突然の訪問にも関わらず温かく受け入れてくださったり、・・・・本当にありがとうございました。
ぶっつけ本番旅は、実際、何も予定を立てずに旅をするので、毎回毎回、ドキドキで不安もありましたが、出会った皆さんの優しさにいつも助けられていました。
この3年間、取材させていただいた方々、ひとりひとりとの時間全てが〝宝物〟です。
地元、群馬で働くことができて本当に幸せでした。
4月からは群馬のお隣の新潟放送局で働きます。引き続き、「ひるまえほっと」や「おはよう日本」でお目にかかることがあるかもしれません。
その時は、群馬にこんな子いたなと思い出してくれたらうれしいです♪
これからも群馬がふるさとであることには変わりありません。群馬が大好きです。
まだまだコロナ禍で大変な状況が続きますが、どうかお体を大事にお過ごしください。
3年間、本当にありがとうございました!


※写真撮影時のみマスクを外しています。
投稿者:石井由貴 | 投稿時間:14:50 | 固定リンク
2022年02月10日 (木)マーブル・ケーキ
今週の「3分ほっと」では、バレンタインにおすすめ!簡単スイーツをご紹介しています♪
きょう放送したレシピはこちら!

「マーブルケーキ」
~材料(長さ21㎝のパウンド型1本分)~

無塩バター ・・・・・・・・・・・ 120g(常温に戻しておく)
砂糖 ・・・・・・・・・・・・・・ 120g
卵 ・・・・・・・・・・・・・・・ 120g(2個程度)
薄力粉 ・・・・・・・・・・・・・ 100g
アーモンドプードル ・・・・・・・ 20g
ベーキングパウダー ・・・・・・・ 3g
ココアパウダー ・・・・・・・・・ 9g
熱湯 ・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1強
~作り方~
①ボウルにバターを入れ、ハンドミキサーでほぐす。

②砂糖を一度に加え、ハンドミキサーで白っぽくなるまでほぐす。

③卵を大さじ2杯ぐらいずつ加えて、全部入れる。

④薄力粉、ベーキングパウダーを一度に加え、続けてアーモンドプードルも入れてゴムベラで混ぜ合わせる。
*ポイント*ボウルを回しながら混ぜると合わせやすい

⑤小さいボウルにココアをいれ、大さじ1強の熱湯でとく。

⑥⑤のボウルに生地を95グラムとっていれ、ゴムベラで混ぜ、ココア生地を作る。

⑦④の生地を平らにならし、ココア生地を6か所に分けて入れ、ゴムベラでぐるりと1回混ぜる。さらに縦、横、斜めに1回ずつゴムベラを動かす。
*ポイント*ここで混ぜすぎない! 混ぜすぎるときれいなマーブル柄にならない。

⑧ゴムベラでボウルの底から大きくすくうようにしながら型に入れる。
7~8回で入れ終えるように。
※多すぎると、混ざりすぎてしまう。入れ終えたらトントンして生地を平らに。

⑨180度のオーブンで約35分焼く。
*ポイント*途中10分経ったところで、ぬらしたナイフで生地の上に切れこみを入れる。
そうすると、出来上がった時、割れ目がきれいに入る。
⑩竹串をさして、何もついてこなければ出来上がり。

プレゼントに是非作ってみてください(^^)/
投稿者:石井由貴 | 投稿時間:18:42 | 固定リンク
2022年02月09日 (水)チュイル・ダンテル
今週の「3分ほっと」では、バレンタインにおすすめ!簡単スイーツをご紹介しています♪
きょう放送したレシピはこちら!

「チュイル・ダンテル」パリッとおいしい薄焼きクッキー
~材料(約16枚)~

材料
薄力粉 ・・・・・・・・・・・・・・ 10g
グラニュー糖 ・・・・・・・・・・・ 35g
無塩バター ・・・・・・・・・・・・ 12g
牛乳 ・・・・・・・・・・・・・・・ 10㏄
バニラオイル ・・・・・・・・・・・ 適量
生スライスアーモンド・・・・・・・・ 25g
~作り方~

①薄力粉をふるいにかけながらボウルに入れ、グラニュー糖を加え、ホイッパーでぐるぐると混ぜる。

②溶かしておいた無塩バターと牛乳、バニラオイルを加えてぐるぐると混ぜる。

③刻んだアーモンドを加えて、ゴムベラで混ぜ合わせる。
④ラップをかけ、冷蔵庫で生地が固まるまで10分ほど冷やす。

⑤ティースプーンを2つ使って、天板に間隔をあけて、生地を2センチくらいの丸型で落としていく。(28㎝×24㎝の天板で8枚分)

⑥170度~180度のオーブンで7~8分焼き、中心部まで色がついたらすぐ取り出す。
※焦げやすいので7分くらいからよく確認する。

⑦麺棒の上にオーブンシートごと生地をのせ、生地にカーブの形をつける。1分くらいそのままにすると固まる。

プレゼントに是非作ってみてください(^^)/
投稿者:石井由貴 | 投稿時間:18:45 | 固定リンク
2022年02月08日 (火)スノーボールクッキー
今週の「3分ほっと」では、バレンタインにおすすめ!簡単スイーツをご紹介しています♪
きょう放送したレシピはこちら!

「スノーボール」
~材料(約30個分)~

材料
無塩バター ・・・・・・・・・・・・・60g
砂糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・25g
薄力粉 ・・・・・・・・・・・・・・・55g
コーンスターチ ・・・・・・・・・・・35g
アーモンドプードル ・・・・・・・・・15g
粉糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・20g
~作り方~

① ボウルに無塩バターを入れ、ホイッパーでなめらかにし、砂糖を一度に加えて、白っぽくふんわりした状態になるまですり混ぜる。

② ふるっておいた薄力粉、コーンスターチ、アーモンドプードルを加え、ゴムベラで混ぜ合わせる。
生地がしっとりして、大体合わさったらOK(粉っぽさが残っている状態で◎)

③ 生地をラップの間にはさみ、手で押して圧力をかけ、たたむようにしながら滑らかにする。そのままラップにくるみ、冷蔵庫で20分以上休ませる。

④ オーブンを160℃に予熱する。
生地(1つ約6g)を手で丸めて、オーブンシートを敷いた天板に少し間隔をあけて並べ、160℃のオーブンで13~15分、うっすら焼き色が付くまで焼く。
★生地を丸めるときにチョコレートやナッツを入れてもおいしいです♪

⑤ 冷めたら袋に入れ、粉糖を加えてまぶしたら完成!

★粉糖をきな粉や抹茶にするアレンジも♪

プレゼントに是非作ってみてください
投稿者:石井由貴 | 投稿時間:19:00 | 固定リンク
2022年02月07日 (月)定番!ガトーショコラ
今週の「3分ほっと」では、バレンタインにおすすめ!簡単スイーツをご紹介しています♪
伊勢崎市でお菓子教室を開いている 菓子研究家 金子美香さんに教えていただきました。
きょう放送したレシピはこちら!

「ガトーショコラ」
~材料(5号サイズ 4人~6人分)~

チョコレート ・・・・・・・・・・・・・・50g
無塩バター ・・・・・・・・・・・・40g
卵黄 ・・・・・・・・・・・・・・・35g(2個程度)
砂糖A ・・・・・・・・・・・・・・40g
生クリーム ・・・・・・・・・・・・35g
ココアパウダー ・・・・・・・・・・30g
薄力粉 ・・・・・・・・・・・・・・17g
卵白 ・・・・・・・・・・・・・・・95g(3個程度)
砂糖B ・・・・・・・・・・・・・・40g
生クリーム(トッピング用) ・・・・50g
バニラエッセンス ・・・・・・・・・適量
粉砂糖(仕上げ用) ・・・・・・・・適量
~作り方~

①ボウルに刻んだチョコレートとバターを入れ、60℃くらいの湯煎にかけ、ゆっくり混ぜながら溶かす。

②生クリームを電子レンジで15秒程加熱し、①に加えて混ぜる。
(溶けないように湯煎にかけたまま)

③別のボウルに卵黄を入れてハンドミキサーでほぐし、砂糖Aを一度に加え、もったりとリボン状に垂れる位に泡立てる。

④②のボウルに③を加えながら、ゴムベラでぐるぐると均一になるまで混ぜる。

⑤薄力粉とココアを加えて、ゴムベラでさっくりと切るように粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。
*ポイント* 同時にボウルを回しながら混ぜると合わせやすい

⑥メレンゲを作る
ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立てる。白くモコモコしてきたら、砂糖Bの約3分の1を入れ泡立て、その後も3分の1ずつ加えてその都度良く泡立てる。
角がピンと立つしっかりとしたメレンゲを作る。
*ポイント* ふわふわの生地を作るには、ツヤと張りが出て、逆さまにしても落ちないくらい固くなるまで混ぜると◎

⑦メレンゲの約 3分の1の量を⑤の生地に入れ、ゴムベラでぐるぐると混ぜて馴染ませる。残りのメレンゲを加えて、泡をつぶさないように切るようにして、さっくりと混ぜ合わせる。

⑧生地を(敷き紙を敷いた)型に流し入れ、表面を平らにならす。
*ポイント* 敷き紙にコピー用紙のような固い紙を使うと生地が寄れず、側面がまっすぐに仕上がる!

⑨180℃のオーブンで約35分焼く。竹串をさしてみて、生っぽい生地がついてこなければ焼き上がり。
オーブンから出したらケーキがしぼむのを防止するため、すぐに型にショックを与える。ケーキを取り出し、敷き紙を付けたまま網の上で冷ます。

仕上げにバニラエッセンスを加えて泡立てた生クリームを上に飾り、粉砂糖を茶こしでふるったら完成。イチゴやブルーベリーを添えると◎

ギフト用は赤い箱に入れると映えます!
是非、作ってみてください
投稿者:石井由貴 | 投稿時間:19:00 | 固定リンク
2021年05月27日 (木)「私たち 群馬県出身です!」
新年度の放送が始まって2か月になります。
梅雨入りも近くなってきましたが、改めて…

私たち、群馬県出身です!よろしくお願いします。
「ほっとぐんま630」で「ほっとweather」を担当している、気象予報士の新村美里です。
前橋市で高校卒業までの18年間を過ごした生粋の群馬県民です。
群馬の天気を伝えて3年目になりました!
今年度も、季節の移ろいを肌で感じられるのを楽しみにしています。
そして、空色ポストには投稿を多数いただき、励みにさせていただいています。
さらに充実した、ためになる気象情報を伝えられるように精進します!
「ほっとぐんま630」で「ぐんまびと」や「ぶっつけ本番旅」のコーナーを担当している石井由貴です。
私も高校卒業まで群馬で過ごしました。生まれは東吾妻町で、小学4年生からは榛東村で育ちました。どちらも私の大好きな地域で、今でもときどき訪ねています。
早いもので、前橋局でのキャスター3年目。視聴者の方から「応援しているよ」と声をかけていただくことも増え、とてもうれしく思っています。
今年度は、新たに「3分ほっと」のコーナーも担当することになり、これまで以上にいろんな場所に行くのがとても楽しみで、身の引き締まる思いです。
これからも群馬の皆さんに役に立つ情報をお届けできよう、頑張ります!
新村「石井ちゃんとは、県民あるあるとかよく話したりするよね」
石井「そうですね、群馬トークできるのが楽しいです!上毛かるたの話もよくしますよね。」
新村「群馬県出身、ということを活かしていきたいね!ということで…」
新村・石井「「改めて、よろしくお願いします!」」

投稿者:新村美里 | 投稿時間:16:08 | 固定リンク
1
ページの一番上へ