2022年05月12日 (木)毎週火曜日は・・・
気象予報士の新村美里です。
4月は季節先取りの暑い日があったと思えば、
5月は季節が戻ったような寒い日があったり、梅雨のような天気だったり・・・。
私は春が一番好きな季節なんですが、
今年は春らしい穏やかな日があまり続かないので残念です。
たまの晴れ間を大切に過ごしたいですね!
新年度が始まり、早1か月。
毎週火曜日は、ぐんまちゃんと一緒にお送りしています!

【初めての打ち合わせにて、2人で画面に映るのがうれしすぎてツーショットを収める私】
ぐんまちゃんが番組に出てもらえると初めて聞いたとき・・・
幼いころから知っている県のキャラクターと共演できるなんて夢のようで、かなり驚きました!
2人で仲よく、頑張りますので、よろしくお願いします。
また、ぐんまちゃんが出演する日はクイズを用意しています。
そちらもお楽しみに!
コーナー中に使われているイラストにもぜひ注目してみてくださいね。
どれもかわいいんですよ~!

【新年度がスタートした4月4日はあおまやみーみも来てくれてにぎやかなスタートでした!】
投稿者:新村美里 | 投稿時間:15:00 | 固定リンク
2021年05月27日 (木)「私たち 群馬県出身です!」
新年度の放送が始まって2か月になります。
梅雨入りも近くなってきましたが、改めて…

私たち、群馬県出身です!よろしくお願いします。
「ほっとぐんま630」で「ほっとweather」を担当している、気象予報士の新村美里です。
前橋市で高校卒業までの18年間を過ごした生粋の群馬県民です。
群馬の天気を伝えて3年目になりました!
今年度も、季節の移ろいを肌で感じられるのを楽しみにしています。
そして、空色ポストには投稿を多数いただき、励みにさせていただいています。
さらに充実した、ためになる気象情報を伝えられるように精進します!
「ほっとぐんま630」で「ぐんまびと」や「ぶっつけ本番旅」のコーナーを担当している石井由貴です。
私も高校卒業まで群馬で過ごしました。生まれは東吾妻町で、小学4年生からは榛東村で育ちました。どちらも私の大好きな地域で、今でもときどき訪ねています。
早いもので、前橋局でのキャスター3年目。視聴者の方から「応援しているよ」と声をかけていただくことも増え、とてもうれしく思っています。
今年度は、新たに「3分ほっと」のコーナーも担当することになり、これまで以上にいろんな場所に行くのがとても楽しみで、身の引き締まる思いです。
これからも群馬の皆さんに役に立つ情報をお届けできよう、頑張ります!
新村「石井ちゃんとは、県民あるあるとかよく話したりするよね」
石井「そうですね、群馬トークできるのが楽しいです!上毛かるたの話もよくしますよね。」
新村「群馬県出身、ということを活かしていきたいね!ということで…」
新村・石井「「改めて、よろしくお願いします!」」

投稿者:新村美里 | 投稿時間:16:08 | 固定リンク
2020年07月22日 (水)空色ポストの質問にお答えします!
毎日すっきりしない天気が続き、梅雨明けが待ち遠しいですね。
大雨による災害が発生している地域があり、備えを今一度見直すタイミングでもあります。
今年度、「ほっとぐんま630」の気象コーナー「ほっとweather」では、「空色ポスト」と題し、皆さんからのさまざまな質問や報告を募集しています。
ありがたいことに、これまで多くの投稿をいただいてきましたが、番組の中でご紹介することが出来なかった質問に、このブログで回答させていただくことにしました!多くの方の参考になればと思います。
明日の天気予報の中で、たびたび疑問に感じていたことです。
みなかみ町と沼田市では、みなかみ町の方が北側に位置するのに、沼田市が雪であるのに対してみなかみ町が曇とか、沼田市の気温が5度に対してみなかみ町が7度とか表示されます。実際に積雪は沼田市のほうがみなかみ町より少ないです。観測地点はどこで、なぜそのような予想になるんだろうかと疑問に感じています。(渋川市 リカさん)
前橋市の天気予報は、前橋地方気象台が基点ですか? 予報範囲は市町村合併をした地域を含んでいるのでしょうか? というのも、居住する場所とは多少外れる場合があるように思えるので…。(前橋市 檻(おり)の中のライオンさん)
「ほっとぐんま630」の気象情報でお伝えしている天気が、お住まいの場所の天気と違うと感じている方、多いと思います。
山と平地の違い、平地でも北部と南部の違いなどいろいろありますよね。市町村によって地形や特徴が違うため、皆さんそれぞれにお住まいの場所の天気をお伝えしたいくらいです!
お伝えしている気象情報の地点は「アメダス観測地点」となっています。
アメダス観測地点の住所などは、気象庁の以下のページを参照してください。
▽気象庁ホームページ 地域気象観測システム(アメダス)
例外もあり、高崎市では、アメダスが高崎市上里見町にあり、山の方なので、予報地点は高崎市役所です。
また、アメダス観測地点がない太田市も太田市役所が予報地点となっています。
ですから、お住まいの地域の市町村の予報より、お住まいの近くのアメダス地点の予報を確認していただいた方がよい場合もあります。
天気は面的な広がりもありますので、気象庁ホームページの天気分布予報を確認していただけると、より天気の傾向はつかみやすいかもしれません。参考にしていただければと思います。
▽気象庁ホームページ 天気分布予報・地域時系列予報
「ほっとぐんま630」のスタジオでの予報とNHKのデータ放送の予報が違うことが多いのですが、なぜなのでしょうか?教えてください。(高崎市 さらくんさん)
「ほっとぐんま630」で日々お伝えしている気象情報は気象庁の情報のほかに、民間の気象会社からのさまざまな情報を使って、なるべく多くの情報を細かく伝えられるようにしています。
一方、NHKのデータ放送では参考にしているデータが異なります。
どちらも予報ということで、天気の傾向をつかむのに参考にしていただければと思います。
全国天気の放送では、群馬県内の気象情報はどこを参考にしたらいいんでしょうか。長野か、東京か、新潟か。教えてください。(渋川市の方からお手紙でいただきました)
群馬県の天気は、ぜひ「ほっとぐんま630」の「ほっとweather」でチェックしていただきたい!のですが、
あくまでも傾向として、夏は、東京や関東圏の天気、冬は、県南部の地域は関東南部の天気、県北部の地域は新潟や長野の天気が近いようです。
ただ、今はインターネットで群馬県ピンポイントの天気も見られますので、特にこの梅雨の時期、雨の降り方などは、なるべく群馬県の情報を確認してください。
以上、天気予報の見方についていくつかの質問にお答えしました!
引き続き天気の質問や報告、ことわざなど、お待ちしております。
「空色ポスト」への投稿はこちら
投稿者:新村美里 | 投稿時間:15:10 | 固定リンク