2022年8月

2022年08月09日 (火)Nコンで"声の力"を感じて


本格的な夏真っ盛りですね。
今回は、8月4日・5日に開かれたNコン(NHK全国学校音楽コンクール)群馬県コンクールの話題です。

出場していただいたみなさん。本当にお疲れ様でした。今年も、去年と同様、コロナ禍での開催となりましたが、マスクを着けて大会に臨んでいただきました。児童や生徒のみなさんのご協力に感謝しています。

IMG_04441.pngのサムネイル画像

今年の課題曲のキャッチフレーズは「とどけ!この声」です。先が見通しにくい、今だからこそ、“声の力”を感じてほしいという願いが込められています。

NHK前橋放送局では、新型コロナウイルス感染への不安を抱え、十分に練習できなかった皆さんには、合唱にかける自分の思いを歌声にのせて挑戦してほしい、自分自身の可能性を広げるきっかけにしてほしいとの思いで、西村局長をはじめスタッフ一同、群馬県コンクールを開催しました。

 IMG_04241.jpg

緊張感でいっぱいだったみなさんが、ピアノの伴奏に耳を澄ませ、指揮者の振るタクトに声をあわせ、歌い出す。そして、歌への思いを体全体で表現しながら、メンバーとともに声を重ね、心が響き合う。そのようなステージを作りあげていたと思います。

IMG_04471.jpg

終わったあとは、みなさん「歌い切った」という表情で、今までの緊張から解放されて、ほっとした様子で、にこやかな表情でメンバーと話していました。みなさん、これまでの練習の成果を発揮し、力を出し切ったのでしょう。Nコンが引きつける“合唱の魅力”“声の力”を感じました。

IMG_04451.jpg

NHK前橋放送局では、このコンクールの模様を今月25日午後4時からNHKーFMで群馬県向けに放送します。お楽しみに!

 

投稿者:前橋局スタッフ | 投稿時間:16:33 | カテゴリ:前橋局スタッフ | 固定リンク

2022年08月01日 (月)はじめての尾瀬ヶ原に魅せられて



8000年の時を経て自然が作り上げた本州最大規模の高層湿原•尾瀬。先月7月、群馬着任1年4カ月目にして、私もはじめて尾瀬ヶ原に行ってまいりました。

20220801_7.jpg

今回挑んだのは鳩待峠から竜宮十字路までの往復約16キロ。実際にみるニッコウキスゲやキンコウカをはじめとした高山植物の群落、

20220801_3.jpg
20220801_6.jpg

朝靄にそびえる八海山、360度見渡す限りの大湿原、池塘に映る逆さ燧。自然が生み出す無限の表情に私はすっかり心を奪われました。

20220801_4.jpg

 この美しき湿原の保全と保護に日々尽力されている関係者の皆さまに心から感謝と敬意を表します。

20220801_2.jpg

さて、今月のおすすめは「はるかな尾瀬 私たちの尾瀬」の後編です。
新潟局・福島局・前橋局の3局が連携して制作しました。今年で尾瀬国立公園として独立して15年。尾瀬に魅せられた写真家たちは、足しげくその地に通い、さまざまな思いを胸にその姿を記録に残してきました。自然の宝庫を記録する人々の思いから、尾瀬に思いを馳せる。「あなたと尾瀬」をテーマに「人々の思いのかけら」をつなぎ、広大な尾瀬の素顔を探ります。
 
ぐんまスペシャル「尾瀬を“撮る”~私だけの一枚を求めて~

総合 8月26日(金)午後7時30分~

そして、尾瀬の絶景を高精細な映像で体感できる番組もBS4Kでお届け!一定間隔で撮影した写真をつないで動画にするタイムラプスという独特の方法でニッコウキスゲの開花や湿原の朝霧がいきものの様に動く姿などを撮影、いのち輝く夏の尾瀬を伝えます。

「8Kタイムラプス紀行~群馬Ⅱ~『夏の尾瀬』」
BS4K 8月25日(木)午前9:50~ 午後11時30分~

ぜひ尾瀬の魅力をご堪能ください。

投稿者:局長 西村理 | 投稿時間:12:00 | カテゴリ:局長 西村理 | 固定リンク

ページの一番上へ

検索

 

カレンダー

2022年08月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アナウンサー・キャスター

  • 原口雅臣
  • 中谷実夏
  • 宮地由季
  • 新村美里
  • 川崎寛司
  • 阿部千明
  • 渡辺未来

前橋放送局

  • 局長 西村理
  • 前橋局スタッフ

バックナンバー

最新の日記


RSS