2021年06月02日 (水)うれしい情報盛りだくさん!「もっとNHK」
こんにちは!
4月16日放送の「ほっとぐんま630」『もっとNHK』のコーナーでは、NHK放送受信契約の家族割引について紹介しました。皆さんご覧になりましたか?
家族割引は、一人暮らしの学生さんや単身赴任をされている方、また別荘・別宅をお持ちの皆さまの受信料が半額となる制度です。割引には、実家やご自宅など同一生計元の契約が必要となります。

とってもお得な制度なので、対象となる皆さんは必ずチェック✓してくださいね。家族割引の詳しい内容やお手続きの方法はこちらからご確認ください!
また、「ほっとぐんま630」をご覧いただいている皆さまにうれしいお知らせ!
この度、NHK前橋放送局では「ほっとぐんま630」でおなじみのスタジオやロゴのオリジナルバーチャル背景を作成しました。オンラインイベントやリモートワークなど、使い方はいろいろ♩画像をダウンロードの上、お使いのアプリケーションやWEB会議システムでお使いください。

なかなか人と会えず、コミュニケーションも難しい世の中ですが、このバーチャル背景でみんなの注目を集められること間違いなし!これであなたも、アナウンサー気分?「ほっとぐんま630」のPRもお願いいたしますね(^O^)/
投稿者:前橋局スタッフ | 投稿時間:13:40 | カテゴリ:前橋局スタッフ | 固定リンク
2021年06月01日 (火)NHK前橋放送局「技術部」の仕事について
未曽有の災禍のなか、皆さまはお変わりなくお過ごしでしょうか。この状況が一日も早く解消され、平穏な日々が取り戻せるよう心から願っております。
さて、6月1日は「電波の日」です。「電波の日」とは、電波法、放送法、電波監理委員会設置法(※1952年に廃止)という、いわゆる電波三法が昭和25(1950)年6月1日に施行され、電波の利用が一般開放されたことを記念して、当時の郵政省(現在の総務省)が制定しました。今回は、電波に関連して、NHK前橋放送局の技術部の仕事について、少しご紹介させていただきます。
群馬県は上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)をはじめ、総面積の約8割が山地や丘陵地となっています。そのため、放送電波をあまねく送り届けるために、県内にはテレビの放送所が33か所、FMラジオの放送所は8か所に設置しています。技術部では、こうした放送所の放送電波が途切れないように、24時間監視しつつ、定期的に保守点検や補修を行い、設備の安定運用に取り組んでいます。

【二ツ岳に設置されたテレビ放送所】
放送所の多くは設備障害が発生しても、2系統の設備完備により、片方の設備が故障すると、残る片方の正常な設備に自動的に切り替わって放送が継続できるシステムになっています。さらに停電の際も、放送所に備えた発電機や蓄電池などの予備電源装置によってバックアップできるようにしています。
万一、設備障害が発生した場合は、速やかに放送所に緊急出向をして、原因究明と早期復旧にあたります。放送所によっては、時には30キロ近い機材を背負って、雨や雪が降る中を1時間以上掛けて登山する場合もあります。今後も視聴者の皆さまに良好で安定した放送電波を送り届けられるよう、万全の態勢を整えて尽力してまいります。

【放送所内での点検の様子】
もし、ご自宅のテレビやラジオ等の受信状態が悪い場合は、最寄りの電器店にご相談ください。それでも改善されない場合は、NHKの受信に関する相談窓口をご利用ください。窓口の電話番号は0570-00-3434(受付時間:年末年始を除く、午前9時から午後6時まで)です。
そのほか、2018年12月より本放送を開始したBS4K・8K放送の普及促進活動にも取り組んでおり、県内各地でBS4K・8Kの受信公開を開催し、高精細な映像と圧倒的な臨場感を多くの方々に体感していただいています。(詳細はこちらをご参照ください)
ぜひ皆さまもBS4K・8K放送の受信機を設置してご覧になってはいかがでしょうか。

【BS8K受信公開の様子】
投稿者:局長 西村理 | 投稿時間:10:00 | カテゴリ:局長 西村理 | 固定リンク