ページの本文へ

WEBマガジン

  1. NHK京都
  2. WEBマガジン
  3. 【京コトはじめ】京都 みそ 平安貴族の高級品から庶民へ

【京コトはじめ】京都 みそ 平安貴族の高級品から庶民へ

ゲスト奥野史子さん~放送後1週間NHKプラス見逃し配信あり:2月23日(金)午後3:55まで!
  • 2024年02月15日

京コトはじめ
2月16日(金)  総合  午後3:10~午後3:55
京の食文化を支える みそ
京都の食文化を支えてきたみそは、平安時代から食され、のちに庶民に広がった。特に白みそは米を大量に使うためかつては貴族しか口にできない高級品だった。その魅力とは。
<ゲスト>奥野史子さん(スポーツコメンテーター)

2月16日(金)放送の番組は、NHKプラスで放送後1週間見逃し配信予定です。
配信は2月23日() 午後3:55まで。

画像をクリックすると、放送後見逃し配信が見られます
(2月23日() 午後3:55まで)

NHKプラスをはじめてお使いの方
受信契約のある世帯の方は、別途の契約・お支払いは必要ありません
利用登録後、すぐにご利用いただけます
登録はこちらから ←クリック!

京都のみそを特集。京都で好まれるのは米みそ。夏は赤みそ、春や秋は合わせみそ、冬は白みそと使い分けているという。特に京料理に欠かせないのが白みそだ。甘みが強く塩分控えめ。かつて高級品だった白みそは、京都では正月の雑煮などハレの日の食に用いられ、京料理を支えてきた。中継では老舗みそ店が手掛ける、みそを使った洋菓子を紹介するなど、伝統のみそづくりから新しいみその使い方までを紹介し、その魅力をひもとく。

※放送予定は変更になる可能性がありますので、最新の情報はNHK番組表をご覧ください

ページトップに戻る