ページの本文へ
きょうとSDGs
京都放送局記者2021年07月21日 (水)
気象予報士の栗原めぐみです! 京都府立植物園のヒマワリ が次々と見ごろを迎えています。 特に背の高い「ロシアヒマワリ」は、花が開ききると40センチくらいにもなるそうです。 見ごろは、お盆ごろまで、ということです。 今までの”めぐみの空”はこちらから▷ https://www.nhk.or.jp/kyoto-blog/001/
栗原めぐみ(気象予報士) 2022年08月01日 (月)
京いちにちキャスターの石井美江です。 平尾さん(福知山)と大島さん(綾部)から3年ぶり開催の「あやべ水無月まつり」の花火の画像が 花火大会にお出かけの際は「感染・熱中症対策」万全に! みなさんからの「待ってました!」動画・画像の投稿お待ちしています▷https://post.nhk.or.jp/pxdw6joyn6/news630/image/registrations/input
石井美江(キャスター) 2022年07月31日 (日)
京いちにちキャスターの石井美江です。 祇園祭の「宵々山~還幸祭の期間」だけ開放される井戸「御手洗井(みたらいい)」 「3年ぶりの開放」を楽しみにしていた市原さん(伏見区)が撮影 みなさんからの「待ってました!」動画・画像の投稿お待ちしています▷https://post.nhk.or.jp/pxdw6joyn6/news630/image/registrations/input
ねこまる 2022年07月29日 (金)
ねこまる 2022年07月28日 (木)
2022年7月28日(木)放送 こえきく!!のページはこちら 皆さまの「声」をお寄せください。投稿はこちらから
大野航(ディレクター) 2022年07月28日 (木)
竜田理史です! 祇園祭後祭の山鉾巡行に臨む鷹山 四条河原町での「辻回し」直前の様子 196年ぶりの姿を この目に焼きつけました! 京いちにち「鷹山」密着リポート▷https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20220724/2010014996.html
竜田理史(アナウンサー) 2022年07月28日 (木)
2022年7月27日(水)放送 <材料(6個分)>・本くず粉 … 35g・上白糖 … 60g・水 … 150cc・白あん … 60g・お好きな食紅 … 適量 <作り方> 《事前準備》 ・白あんは、好きな色の食紅で染めて、1個10gに丸めておく ・なべに湯を沸かしておく(湯せん用) 1.本くず粉と上白糖をボウルに入れ、水を加え、火をかける前によく混ぜて溶かす2.茶こしを使って(1)を鍋にこし入れ、ヘラでまぜながら強火にかける火が通って固まり始めたら中火に落として、さらによく混ぜる3.ひとつの固まりになって透明感・つやが出てきたら、火からおろすくずが固くならないように、湯せんにかけながら作業するとさらに良い4.ラップを広げ、(3)のくず生地を大さじ1ほどのせる手をぬらしてくず生地を平らに広げ、丸めておいたあんをのせる「あんにくず生地をかぶせる」ようにラップで全体をくるみ、包んでしっかりしばる5.水をはったボウルに、ラップごと浮かべて冷やすと完成※冷蔵庫で冷やすと、くずまんじゅうの<ぷるっと感>がなくなってしまいます
大森華子(リポーター) 2022年07月27日 (水)