ページの本文へ

  1. トップページ
  2. 京のええとこ連れてって
  3. 【京のええとこ】京都市中京区 みんなウエルカム 西新道錦会商店街

【京のええとこ】京都市中京区 みんなウエルカム 西新道錦会商店街

京のええとこ連れてって

執筆者のアイコン画像石井美江(キャスター)
2023年01月06日 (金)

2023年1月6日(金)放送
※京いちにちの見逃し配信はこちらから(放送後1週間配信)

放送の内容をテキストで紹介しています。お出かけの参考にぜひご覧ください!

230106eetoko_01.jpg今回は、京都市中京区を訪れました。

230106eetoko_02.jpg阪急西院駅から徒歩10分にある西新道錦会商店街。
全長100メートルほどの通りに、約60店舗が立ち並びます。

230106eetoko_03.jpg昔ながらのお肉屋さん。
地元のお客さんのニーズに合わせて商品を変えています。

230106eetoko_04.jpgお客さんも、商店街を応援する心意気で買い物をしています。

230106eetoko_05.jpg商店街を一番知る方を訪ねました。
商店街会長の畑宏治(はた ひろはる)さんです。
50年近くこの町で洋服店を営み、13年前から会長をつとめています。

230106eetoko_06.jpg「高齢の方が多いですから、このおばあちゃんやったら、あそこのおばあちゃんや、というのはみんな知っていますからね。そういう意味では安心やね。そういう親しみのあるところが、この商店街の良さですよね。」と畑さんは言います。

230106eetoko_07.jpgかつて友禅染の職人の台所として栄えましたが、工場が減ったことや大型スーパーの進出により、全盛期に比べるとお店は半分ほどになってしまいました。

230106eetoko_08.jpg町ににぎわいを取り戻したいと、手作りで作った寄席。
毎月第二水曜日には落語家さんを呼んでいます。
毎回40人近くのお客さんが集まるそうです。

230106eetoko_09.jpg畑さんが日課にしていることがあります。それはお店を回り、声をかけることです。
みんなで頑張ろうと声をかけあっています。

230106eetoko_10.jpg豆腐店の三代目、土手下聖一郎(どてした せいいちろう)さんです。
会社員をやめ、5年前に店を継ぎました。

230106eetoko_11.jpg店で一番人気なのは、湯葉。他にはない甘さが特徴です。

230106eetoko_12.jpgこの町の人たちの温かさにひかれ、新たにお店を始めた方がいると聞き、訪ねました。

230106eetoko_13.jpgもともと玩具店だった空き店舗を改装したカフェバー。
お店を開きたい人が借り、毎日お店が変わります。
この日借りていたのが寺西修平(てらにし しゅうへい)さん。
週に2日間、喫茶店を営業しています。

230106eetoko_14.jpg寺西さんは、商店街の若い方々とイベントを企画して、町を盛り上げようと活動しています。

230106eetoko_15.jpgそこにやってきたのは、先ほどの豆腐店の土手下さん。
お昼ご飯を買いに来ました。

230106eetoko_16.jpg寺西さんの作るハヤシライス。
土手下さんは、新しいことに挑戦し続ける、若い寺西さんに刺激を受けているそうです。

230106eetoko_17.jpg「この辺でお店を出したいなっていう気持ちが、すごく強くなっちゃいました。
いろんなお店の方とか、ご近所の方とか交流が深まっているので、あまりここを離れたくないなっていうか。もうちょっと一緒に楽しくやりたいな。」と寺西さん言います。

230106eetoko_18.jpg新しく来た人も、古くからいる人もみんなで助け合う、商店街の人たちの温かみに触れた旅でした。


この記事に関連するタグ

中京区

京都市

石井美江

西新道錦会商店街

最新の記事