はじめに
はじめに

2017年12月、政府の地震調査委員会は北海道の沖合の「千島海溝」で今後、「マグニチュード8.8程度以上」の巨大地震が起きるおそれがあるとする新たな評価を公表しました。
こうした地震は過去に350年前後の間隔で発生し、前回からすでに400年程度経過していることから、切迫している可能性が高いとしています。

続きを読む

また、想定される震源域は、千島海溝沿いの「十勝沖」と「根室沖」、それに北方四島がある「色丹島沖および択捉島沖」で、複数が連動した場合、マグニチュードは「8.8程度以上」の巨大地震となり、今後30年以内の発生確率は7%から40%と想定されています。

この想定は、北海道東部で行われた、過去の大津波で海底から内陸に運ばれた砂などの「堆積物」の調査結果から導き出されましたが、こうした巨大地震は、千島海溝のプレート境界で過去に平均で350年前後の間隔で発生してきたと推定されています。

想定資料

「堆積物」の調査からは、前回の地震は17世紀に起きたとされていて、すでに400年程度経過していると考えられることから、政府の地震調査委員会は「北海道東部に大津波をもたらす巨大地震の発生が切迫している可能性が高い」としています。

堆積物資料

NHK釧路放送局では、地震・津波キャンペーン「巨大地震・津波から命を守る」を通して、防災・減災情報をお伝えします。 迫り来る巨大地震・津波に対して一体何が出来るのか、視聴者の皆さんと一緒に考えていきます。

キャンペーン動画
キャンペーン動画
「巨大地震・津波から命を守る」キャンペーンの映像です。 巨大地震・津波から命や暮らしを守るための情報を、動画で分かりやすくご紹介します。
巨大地震に備える
   巨大地震に備える
政府の地震調査委や専門家は、千島海溝周辺での巨大地震が切迫している可能性が高いと指摘しています。
千島海溝の巨大地震
   千島海溝の巨大地震
約400年前の津波の痕跡を調査。千島海溝巨大地震の規模や発生確率が見えてきました。
想定される震度は?
   想定される震度は?
防災科学技術研究所は、千島海溝巨大地震の予測される揺れを計算し、ホームページで公開しています。
避難所受信状況確認
   避難所受信状況確認
NHKでは、災害時に開設される避難所での受信状況の調査を進めています。
中学生が避難所設営
   中学生が避難所設営
災害時に避難所となる学校では、子どもたちが避難所生活で役立つことを学んでいます。
自治体の災害協定
   自治体の災害協定
避難所運営の長期化に備えて、浜中町が大手コンビニチェーンと物資供給の協定を結びました。
ハザードマップ確認を
  ハザードマップ確認を
自分が住んでいる場所の危険性を調べるには、ハザードマップが有効です。
ライフライン機能せず
  ライフライン機能せず
停電や断水などに備えて、水やカセットコンロ用のガスボンベなどをあらかじめ準備しておきましょう。
避難生活に備えよう
   避難生活に備えよう
家族構成に合わせて”非常持ち出し品”や”非常備蓄品”を事前に備えることが大切です。
揺れから身を守る
   揺れから身を守る
家の中で大きな揺れを感じたら、どう行動すればよいのでしょうか。
WEBニュース特集
WEBニュース特集
巨大地震・津波に関する、NHK北海道が取材したニュース特集記事を掲載しています。
ページの先頭へ