ページの本文へ

NHK熊本WEB特集 クマガジン

  1. NHK熊本
  2. 熊本WEB特集 クマガジン
  3. ことば塾「おざなり」「なおざり」佐藤アナ

ことば塾「おざなり」「なおざり」佐藤アナ

似ていることばですが、意味がちょっと違います!使い分けていますか?
  • 2023年05月17日

今回のテーマ「おざなり」「なおざり」

似ている二つの言葉。
意味の違いが分からなくなること、ありませんか?
「おざなり」 と 「なおざり」の意味は、次の通りです。

「いい加減」というのは同じですが、 「いい加減に『やる』か『やらないか』」、そこに違いがあります。 例文を見てみましょう。

「おざなり」と「なおざり」でかなり意味が異なります。

なぜ意味が異なる?~「おざなり」の由来~

意味を一度学んでもなかなか覚えられないという方もいらっしゃるかと思います。
もう間違えないように、由来も知っておきましょう。 

「おざなり」が使われ始めたのは、江戸時代。

 「御座敷の形(なり)」、これを縮めて「おざなり」になりました。
 御座敷は、宴会の席。なりは、形。
 当時「おざなり」は、宴会の席で形ばかりを取り繕っている言動を指していました。 

江戸時代の川柳集(『柳多留(やなぎだる)』)には、 「お座なりに芸子調子を合はせてる」とあります。これは芸者が、御座敷のランクなどに合わせて、手を抜いている(いい加減な対応をしている)ことを表現しています。 ここから派生して「おざなり」は「いい加減にやる」という意味になりました。 

なぜ意味が異なる?~「なおざり」の由来~

こちらは、平安時代から使われてきました。

1つの説として、「なお」と「さり」。 この2つが組み合わさってできたという考え方があります。 「直・猶」は、「何もせずそのまま」という意味。 「去り」には「遠ざける」という意味があります。 このことから、なおざりは「何もしないで放っておく・何の対応もしない」 という意味になったとされています。 

言葉に関する疑問、質問などありましたら、NHKのHPやFAX(096-311-5376)でお寄せください。
 今回の動画はこちらからご覧いただけます↓

 

  • 佐藤茉那

    熊本放送局アナウンサー

    佐藤茉那

    出身地: 神奈川県
    趣味はショッピング、漫画を読むこと

ページトップに戻る