ページの本文へ

NHK熊本WEB特集 クマガジン

  1. NHK熊本
  2. 熊本WEB特集 クマガジン
  3. 生き残った意味、問い続けて【前編】

生き残った意味、問い続けて【前編】

熊本地震7年 九死に一生の学生はいま
  • 2023年04月13日

「圧死か、焼死か」
鳴り響く緊急地震速報。充満するガスのにおい。
記憶に刻まれた壮絶な体験。
あの日の恐怖は今も消えない。
「なぜ生き残ったのか」という罪悪感とともに。
(熊本放送局 記者 西村雄介)

研究者の原点

「答えなんてもちろんない。けれども、何回も、自分を責めた」

 中島勇貴さん、25歳。 

東海大学農学部を3年前に卒業し、現在、大学院の博士課程に在籍している。

 研究しているのは、乳酸菌が人の健康に与える効果について。研究室で選りすぐった乳酸菌を豆乳に混ぜたヨーグルトを「肥満モデルマウス」に食べさせ、認知機能の低下の改善を確認。そのメカニズムを研究している。 

研究に打ち込む日々を過ごす中島さんの原点。

 そこには、熊本地震での壮絶な体験、そして、罪悪感がある。 

「家族にありがとう」と伝えて

「本当に自然が本当に豊かなところで4年間、学ぶということにワクワクしていた。友達とガイダンスを受け、どの授業を履修しようかと」 

2016年4月、子どもの頃からチーズやヨーグルトが好きだった中島さんは、その研究が出来ると聞いて、東海大学農学部に入学した。 

実家の北九州市から、キャンパスのある南阿蘇村に移って、初めての1人暮らし。学生生活には期待しかなかった。

 しかし、その日々は、10日あまりで暗転する。 

「体もあおむけから、うつぶせの状態なっていて、床、布団と天井に挟まれてるような。何が起こったのか、全く理解できなかった」

 一連の熊本地震のうち、2度目の震度7を観測した地震で、南阿蘇村は震度6強の揺れに見舞われた。 

農学部のキャンパスが大きな被害を受けたほか、周辺にあった学生向けアパートや下宿の多くが倒壊。

中島さんの自宅アパートも地震で倒壊し、1階に住んでいたことで下敷きとなった。 

「指がちょっと動くかどうかの隙間で、まったく動けず、呼吸もできないぐらいに圧迫された」

絶え間なく続く激しい余震。充満するガスのにおい。

 「圧死か、焼死か」。

死を覚悟するなかで浮かんだのは、家族のことだった。

「救助への期待もあったけれども、来なくて。生きることに、希望、期待もできなかった。18年生きてきて、何も残らないというのは、本当に辛くて、何とかして、自分の家族に、メッセージを残したかった。大家さんか先輩がきたときに、『家族に、これまでありがとうって伝えてほしい』っていうのだけ、叫んだのは覚えている」

九死に一生、残る罪悪感

「なぜ大野先輩が、っていうのは、今でもずっと」

 およそ8時間後、中島さんは他県から応援に入った警察などに救助される。 

しかし、中島さんと同じアパートで、隣の部屋に住んでいた1人の学生が亡くなった。

 大野睦さん、20歳。1学年上で、同じ学科だった。

 引っ越しをしてから、あいさつにいくと、気さくに接してくれた。 授業の話、村での生活、スーパーはどこがいい。相談は何でも。

初めて出来た先輩だった。

あの日、あの時間。

ひとりは生き残り、ひとりは助からなかった。

「当時、大野さんがどういう思いでいたのか。普通なら共有できない部分が、自分なら考えてしまって。救助されたあと、少し行動を変えていれば、違った結果になったんじゃないかというのもあって」

九死に一生を得た。しかし、残ったのは、罪悪感だった。

もがく日々

「映画館には最近ようやく行けるようになった」

授業が再開しても、中島さんの地震は終わらなかった。

地震後、農学部のキャンパスが使用できなくなり、中島さんは熊本市にある別のキャンパス、アパートで学生生活を始める。 

しかし、何をするにしても、手がつかなかった。 

揺れ、音に、すぐに地震を思い出す。眠れない日が続いた。 

「頭で分かっていても、体が反応する。いまでもそこは闘いながら、日常を過ごしている」

何よりも大きかったのは、罪悪感だった。

「生き残ったことに対して、なんでだろうっていう、感情のほうが大きかった。答えなんてもちろんないけれども、何回も、自分を責めてしまうことがあった。それまで楽しいと思っていることにも、これでいいのかなって、考えるようになってしまって、楽しいことをやろうとすればするほど、そうでない、対照の気持ちになっていくギャップが常にあった」

まわりの学生は被災した村にボランティアに向かった。

しかし、中島さんは、熊本市内にとどまった。 

「復興に向けて、みんながボランティアなどの活動をする中で、自分がなかなか動けなかったっていう本心としてあった。周りの頑張ってる姿、復興への思いが、当時の自分をきつくしていった」

後半に続く>>

  • 西村雄介

    熊本局記者

    西村雄介

    2014年入局 熊本局が初任地
    水俣病や熊本地震・令和2年7月豪雨を取材

ページトップに戻る