2022年11月21日 (月)今週火曜~金曜よる7時は蔵出しスペシャル!
今週の2022秋の旅はお休みですが、
火曜~金曜のよる7時のBSプレミアムは「蔵出しスペシャル」をお届けします!
「蔵出しスペシャル」は・・・
過去の旅から名場面・珍場面、
絶景ショット、さらに未公開の秘蔵映像を交えて、29分に凝縮した
シリーズです。
今回は下記の4本を放送いたします。
【BSプレミアム】 午後7:00~7:29
11月21日(火)
蔵出しスペシャル
2019年5月
埼玉県
詳しい旅のルートがわかる
旅の寄り道マップはコチラ・・・
11月23日(水・祝)
蔵出しスペシャル
2019年5月
群馬県
詳しいルートがわかる
旅の寄り道マップはコチラ・・・
11月24日(木)
蔵出しスペシャル
2019年5月
新潟県
詳しいルートがわかる
旅の寄り道マップはコチラ・・・
11月25日(金)
蔵出しスペシャル
2019年6月
山形県
詳しいルートがわかる
旅の寄り道マップはコチラ・・・
※放送は変更になる場合がありますので、ご了承ください。
いつもとは違う、もうひとつの「こころ旅」。たっぷりお楽しみください!
“こころ旅的秋の行楽のおとも”『旅の寄り道マップ』、
現在2020秋 高知県の旅まで公開中!
2022秋の四国4県の旅とあわせて楽しんで下さいね!
投稿者:番組デスク | 投稿時間:12:00
2019 山形の旅を見ていたら正平さんが美味しそうに「冷やし中華」を食していて、私も明日は冷やし中華を食べようと思っていたら、現実は冬に突入中。
冷やし中華なんて何処にも売ってない〜。
のんびりとした今週の蔵出しスペシャル。
心が温かくなりました。
投稿日時:2022年11月27日 12:00 | さくらパフェ
山形県版、観たよ。
70歳誕生祝の水筒飾り
列車と並走
案ずるより横山やすし・・
外でお弁当
ラ・フランス、おめのごと好きだ(山形弁)
大感激の店の女性
こころ旅を視聴中のお店に偶然
かつお風味のふんどし・・・
など
群馬県版、観たよ。(雨で観れず今日、観れました)
どろぼう?、いい人
渡船、雷魚
びっくりぽんです。
道路が音楽(水さん活躍)
川に架かる鯉のぼり
旅館のお母さん
じゅん(犬)とじゅんさん
上からの撮影
4日連続のうどん
など
楽しめました。
投稿日時:2022年11月26日 18:01 | ももの爺
蔵出し埼玉・群馬(2019 5月) はちみつのお父さん、いい人だったなー、涙が出ました。島田橋、雰囲気ありました。埼玉ではゴールからスタートして点を線でつないだ旅、面白かったです。田んぼには水がはられて5月を感じました。群馬では、水さんの♪チャララララーン 「なんでもやりますよ!」にホッコリ(笑) 群馬テレビ?で登場した○○館のはっぴを着たおばちゃん、正平さんの問いに答えはなく、淡々とお話しして「年だから」と先に帰っちゃった。ホッコリ(笑) 蔵の座敷で冷やしたぬきを食した正平さん、おれはカレーうどんをいっしょに食しました。(今日のお昼の再放送を見てたので) 上のハリからのカメラアングルがナイス!でした。最後のお手紙でジュンくんの「その手紙ひとごとな感じがしないですね。」にホッコリ。さらにラストシーンで「いや、ひとごとじゃなくて犬ごとだから。」さすが、正平さん、役者です。
投稿日時:2022年11月26日 13:24 | あにき
「こころ旅」を観ていると、「日本は、平和でいいなぁー」と、思います。2019年だと、マスクもしていないし、、、特に。
観ていると、なんだかうるうるしてくるのです。
ずっと続いて欲しい「こころ旅」です。?
投稿日時:2022年11月26日 11:16 | REIKO
2018年6月蔵出し秘蔵版山形県版観ました。前の週に正平さん70歳(古希)のお誕生迎らたこと先ずはお目出度う御座います‼可愛らしいペットボトルのプレゼントもよかったですね!
山形の風景、サクランボ畑、ラフランス畑、畑にある赤い車(薬剤防除の機械)銀座を走ればスポーツカー、いつか言っていましたね。
「あくりゅうぶち」の天然のウオータースライダー、神社の狛犬の口の中に手を入れる正平さん球が取れない(どうして口に入れたか?)休憩風景お弁当(特上カルビ)、居合わせた土地の方の差し入れなど、出会った娘さんの山形弁正平さんにそっと耳打ち(おめのごと好きだ)など、新野さんの鮎見神社境内(パラダイス)での小さい頃の遊んだこと歳を経ても心に残る思い出ですね。小生にもありますねぇ。いつも思うのですが、どのお手紙も正平さんの朗読によって一層情感が湧いてきます。今日も感動頂きました。
ご安全な旅祈っています。
投稿日時:2022年11月26日 10:22 | 江尻 衛
新潟県のヒメサユリ、かわいらしく咲いていましたね。
古希つかう は 名言でした☆
山形県でラフランスの樹を見て「オレの故郷なのに忘れていた」
(字幕で 本人フランス人のつもりです)
アライさんが「日本くらしも長くなりましたからねー」のような相槌に笑いました。
岡崎監督かな?「坂を越えたらメシでーす」に、「坂の前に休憩したい~」
見たはずなのに忘れているのか、やっぱりおもしろくて笑ってしまうシーンもいっぱいあります。蔵出しもいいですね。
投稿日時:2022年11月26日 04:47 | るる☆
この回のオンエアーを見ていた頃三年後に最上川下り、月山と鳥海山周辺、秋田山形を巡る旅を計画していたのでわくわくしながら見ていた「あの電車に乗るねん」この景色を....とはしゃいでいたなぁと今では幻になりそうなだけに、胸に刻んで拝見してました。
当番組が唯一無二のアイテムです。
いつか飛び込みのお店、電車の輪行、Kトラに便乗その日が来るのを楽しみにしております。
投稿日時:2022年11月25日 21:40 | ちいちゃん
2019年山形の旅。
米沢牛の里、弁当も牛肉づくし。いつもの弁当争奪ジャンケンはなかったのかな?
朝版の再放送時間に食堂を訪ねたら、正平さんのテレビの中と実物の声がする不思議な風景。かつてのアポなしで行くからこその出来事。
正平さんの代表作、Hなやつ。混浴露天風呂だ(笑)
投稿日時:2022年11月25日 20:05 | タケヒロシ
蔵出し秘蔵版新潟県版観ました。日本海側を走るこころ旅ファミリーの姿に元気を頂きました。谷浜駅のこと、鵜の浜汽水浴場の人魚、正平さんの表情❓、ひめさゆりの淡いピンク色(亡きお母さんと散歩中朝露に濡れていたのが忘れられない)中田さんの親を想う気持ちにしんみりしました。正平さん良いところ連れて来てくれた、同感です❣燕市を走る青空どこまでも、どこまでも・・・、日本海の向こうに世界が広がっている。小生も日本海側に住む一人として感慨深いものがあります。雪国の寒さ、吹雪の雪道を歩くことなど同感でした。古希を過ぎられた正平さん益々のご活躍を祈っています。
投稿日時:2022年11月25日 15:02 | 江尻 衛
ヒメサユリの小径はとっても心に残っています。
こころ旅は、どの回も朝版・とうちゃこ版を何度も何度も見るのに、案外忘れていて情けないものです。
1000回越えですものね、仕方がないかな。
蔵出しやディレクターズカットなどで、再び思い出せるのも
こころ旅ならではです。
投稿日時:2022年11月25日 10:25 | Mako
新潟県版、観たよ。
人魚
案ずるものは横山やすしなど
冷し中華
ソフトクリームを食べる火野さんのファンの幼児
セッター犬、ひめさゆり、吊橋
サンキャッチャー(お守り)
古稀(コキコキ)、レストランの可愛いウエイトレスさん
など、懐かしみました。
群馬県版は雨で観れなかったので
土曜日に予約を入れました。
投稿日時:2022年11月24日 20:49 | ももの爺
「新潟の人にとって日本海が世界に繋がってるんや」胸に染みてきます。
お天気もよくひめさゆりも優しいピンク、弥彦山(上にいくと越後平野と日本海が絶景です)おぶってくれた友、まさに癒やされました。
再度見ると見落としてたり、聞き逃したりしたところをみられるのは醍醐味ですね。
投稿日時:2022年11月24日 20:40 | ちいちゃん
2019年新潟の旅。私の地元であります。
4つの風景は、全部見ました。
国上山が映り、自分の住むところにこころ旅一行が最も接近した年でした。
こころ旅ごっこの幼児。3年経って保育園の年長か?
今でも、こころ旅ごっこしていると信じたい。
投稿日時:2022年11月24日 19:40 | タケヒロシ
メロディラインを走るミズさん。飄々とした中にオトボケが入り、良い人柄が溢れています。
ジュンさん。6月生まれなのでジュン。御父上ナイスセンス。
投稿日時:2022年11月24日 18:26 | 皐月桔梗
2019年5月蔵出し秘蔵版群馬県観ました。渡し船で群馬ヘ‼初夏の麦畑を走るこころ旅ファミリー一行爽やかでした。コバルト色の湖、雷魚のいる沼、(戦後食糧難の為に持ち込まれた外来種とか聞いています)小生の廻りの小川にも沢山いました。群馬はうどん巡りでしたね❣(色んなタレご賞味せれたようですね)
今風にリフォームされた蔵での食事風景、正平さんを囲むチームの皆様の様子、きりっとされているのに、正平さん・親父というファミリーを感じました。最後の散歩中亡くなったジュン君、寂しかったですね。今日も感動頂きました。有難う御座いました。皆様のご安全を祈っています。
投稿日時:2022年11月24日 11:43 | 江尻 衛
蔵出し群馬。
最後のジュンくんとの散歩道の回、お手紙が印象的だったのを思い出しました。(ジュンくんのお顔が見てみたかったー)
お昼が蔵を改装した席で蔵出しに出るかもよーなんて言いながら
姫井音声さんがマイク位置を考えて置いて(というかかけてというのか)いたあたりもおもしろかったです。
4日間うどん。群馬にはいろいろ味変しているうどんがあって
飽きなさそうでしたね?
投稿日時:2022年11月24日 05:01 | るる☆
新緑に厳かな山門、エメラルドグリーンの鮮やかな水面、面白いストーリーにクスクス、
じゅんさん繋がりのしんみりとくる散歩道、うどん繋がりの四日間、またゴマだれうどんやってみようかなぁ。そういえば背景に麦畑多かったですね。麺系好きですものね
正平さんも皆さんも。
明日は新潟県ひめさゆりですね。きれいでしたよね。
投稿日時:2022年11月23日 20:36 | ちいちゃん
2019年群馬の旅。
群馬は、隠れたうどん県です。
スタッフと犬の名前が同じジュン。誕生月まで一緒。
クスッと笑ってしまいました。
投稿日時:2022年11月23日 19:31 | タケヒロシ
2019年5月埼玉の旅蔵出し秘蔵版観ました。新録の木々や田園風景秩父連山美しい光景でした。秘蔵版ならではの映像、828日小川町への道中木(樫の木?)幹の穴に手を入れるシーン( ´艸`)休憩地点での贈り物(赤玉ねぎ、キャベツなど)助かりますなー、珍しい犬との出会い、一番の印象に残ったシーンは蜂蜜のおじさん(85歳の)、蜂蜜を取りに行く自転車を立ち漕ぐ姿、正平さんの肩に手を当てケガをしないようにね❣なんとも穏やかな柔和な笑顔に心が和らぎました。柔和な心が健康の源だと思いました。小生もそうありたいと思っています。正平さん行くころどころ声援あり、お土産あり、人気は留まることはないですね。これからも感動届けて下さい。旅のご安全を祈っています。
投稿日時:2022年11月23日 16:49 | 江尻 衛
2019年「蔵出し」埼玉県を拝見。
春うららの「荒川」の源流から――お手紙を線でつないでリレーしながら、下流の大地へとたどる一週間。
この週はとくに印象深く、こころに残っています。
「二本木峠」は、関東のハイキング好きには、なじみのある地名ですね。
「秩父」の里山が、いちばん映える新緑の季節。
目に鮮やかなのは……Bカメの新井さんの手腕によるものでした。
週担当は根木監督さん。
旅のロマンあふれる構成が、私たちに、埼玉県の新しい映像美を届けてくださいました。
この放送から半年後に、台風が関東地方を襲いました。
荒川源流の各地では、河川が氾濫。
のどかな「ときがわ」が……荒れ狂う濁流になってあふれだす映像がニュースとなり、
「あの島田橋は……どうなったのだろうか」
と心配した日が思い出されます。
投稿日時:2022年11月23日 13:23 | 川崎ジンジャーエール
蔵出しスペシャル 埼玉県の旅。
二本木峠、秩父連山、荒川、民家の様子、垣根…。
全てが、埼玉県の懐かしい風景でした。
故郷の風景に心がやすらぎ安心したり、郷愁の思いに少しの寂しさを感じながらも、喜んで拝見しました。
群馬県の蔵出しスペシャルも、楽しみにしています。
投稿日時:2022年11月23日 09:36 | 月のうさぎ
2015年埼玉の旅。
スタッフのアライさんって、今度、広島の監督になる新井さんと同じ位に有名で知名度ありますね。
蜂蜜をもらった正平さん。全国各地で差し入れもらって、益々衰え知らずです。
投稿日時:2022年11月23日 07:19 | タケヒロシ
蔵出しスペシャル、今日は埼玉県。蔵出しで初見なのか忘れてしまったのか?のシーンもあり、「あったあった!」のシーンもあり楽しく拝見しました。特に85歳の蜂蜜を下さったおじいさんの嬉しそうなお顔。ケンケン乗りで自転車に跨ると立ち漕ぎでスイスイと・・・お元気なこと!今もお元気でいらしたらいいなぁ。明日の群馬県
も楽しみです。
投稿日時:2022年11月22日 22:34 | なもないのばな
”蔵出しスペシャル埼玉県”拝見しました。
坂戸市で出会った養蜂家のおじさん、正平さんに出会って本当にうれしそうでした。立ちこぎで自転車をこいで、急いで自慢のハチミツを取りに行く様はとても85歳(当時)とは思えませんでした。
さいたま市のとうちゃこ地点に行く途中では、環境センター横の周回路?で、監督さんたちの指示方向に反して、後方から追いつくという正平さんでした。
、この様子を見て、先週末広島県東広島市登場、魚釣りをしていた愉快な73歳のおじさんが語っていたことを思いだしました。「周りのみんなは大変じゃのう。73歳はわがままじゃし理屈っぽい、捻じった返しをする」その通りでした。でもそれが面白い。ちなみに正平さん当時69歳でした。
投稿日時:2022年11月22日 21:18 | mountains
21日分のクラシックの記事にコメントがないのであえてここで。
この回こそ4Kリマスターの綺麗な映像で見たかった絶景だったのに!!!!!!
投稿日時:2022年11月22日 19:52 | nex193
昨夜のクラシックは地元見慣れた景色ですが
正平さんに「滋賀県、好き」といっていただけ嬉しいです。
滋賀の小5になると「うみのこ」という船中泊し、(琵琶湖で)水質の実験やヨシ笛を作ったりして郷土を学ぶ制度があります。息子や私も事前体験で乗船、沖島の小学校の生徒さんに旗を振って貰いました。その折は新しい学校でしたが。二十年前のお話しです。
島を巡って折られる姿まるで在住の方かとおもえるほどマッチされてましたね。流石です。
投稿日時:2022年11月22日 14:39 | ちいちゃん
2013年6月15日 226日目の旅クラシック版観ました。草津宿(左中仙道、右東海道)江戸時代の街道分岐点歴史を感じました。松浦さんの25年前の心に残る思い出の場所沖島の旧小学校の跡地から見る琵琶湖「母なる琵琶湖、水のぬくもり」心癒やされました。
琵琶湖は正平さんの仕事などホームグラウンドのような感じで懐かしそうでしたね❣(また会えたね!)道中の風景:葦の生える川をゆっくり行く船、黄金の麦畑、沖島の素朴な路地裏、喫茶店、歴史を感じる中の造り等々、子供達の屈託のない表情、タイムスリップした感じでした。渡し場の85歳のオジサン元気を頂きました。正平さんすかさず握手 和みました。
旧小学校跡地は夏草が生えていましたが、「夏草や“子供達”の夢の跡」。芭蕉の句を思い出しました。今日も感動頂きました。ご安全な旅を祈っています。
投稿日時:2022年11月22日 14:14 | 江尻 衛
リクエストアワー、面白く見ました。角島のイカのシーンの時、正平さんがスタッフさんたちを手招きして「美味しい物はみんなで食べなきゃ!」とおっしゃったのを見て、優しい人だなぁ!と思い一層ファンになりました。自分の欲張りを反省もしましたよ。
投稿日時:2022年11月22日 11:24 | みんみんちゃん
夕陽と正平さんとこころ旅チームの黒いシルエット最高に素敵で忘れられないシーンになっています。
夕景No.1かも!
投稿日時:2022年11月22日 10:23 | kimiちゃん
クラシック壁紙ダウンロードしました。今回の沖島の壁紙はPC用には正平さんが写っていないのですね(残念)
投稿日時:2022年11月22日 02:41 | goofy2max
20日の放送は時間的にエンディングの夕焼けシーンだけ見ることができました。画面いっぱいの夕日と「ダンスウィズウルブス」が脳から離れません。番組始まって以来の名シーンといえます。再々放送でも、youtubeでも構わないので、何とかもう一度見る方法はないでしょうか?
NHK+はだめですか?
同じ感想を持った人が、10万人は超えているように思います。
投稿日時:2022年11月22日 00:15 | ノンタン
19年の新潟県といえば、、、伝説のカナヘビちゃん捕獲の巻に、ハッピー古希の巻!
山形のバカボン父さんな正平さんもかわいさマックスでした〜
大好きな19年の1番好きなとこ!たのしみすぎるっ♪
投稿日時:2022年11月21日 20:21 | おかか