2022年04月04日 (月)【こころ旅 クラシック】ウォークラリー第2回
きょうの「こころ旅 クラシック」いかがでしたか?
正平さんの「橋、コワい・・・」のルーツの旅でした。
ウォークラリー第2回
スタートしました!
参加はこちらから・・・
締め切りは
4/10(日)正午
お忘れ無く~!
投稿者:番組デスク | 投稿時間:19:30
「こころ旅クラシック」第2弾は、3日目。京都府綾部市。
「チームこころ旅」が出現する以前の…スタッフさんがまだ黒子に徹していたころ。
正平さんが、まだ俳優然とされて、初々しいプレゼンターぶりを発揮していらっしゃったころでした。
前回の「京都府1日目」もそうでしたが、本放送当時の驚きが思い出されます。
それは……長崎パイロット版から練り直されて、この旅のスタイルが産み出されたことへの驚きでした。
だって、今だから白状しますが…長崎パイロット版1日目を見たときの感想は、
「正平さん、無理してるなぁ」
「スタッフさんは大変だなぁ」
「これは、続かんなァ」
というのが、視聴者としての本当のところでしたもん。
あの長崎版から、ここまでスタイルが作られたこと。
そして、これからの試行錯誤で、少しずつ「チームこころ旅」が現れてくること。
振り返ると…こころ旅ファンは、感無量になるのです。
投稿日時:2022年04月05日 14:16 | 川崎ジンジャーエール
クラシック版観ました。
京都府綾部市からの「こころ旅」どれもお手紙の主様の心の原点でした。山家大橋での青春時代の思い出(声をかけていれば違った人生もあったのかね❣)、カラス寺の和尚さんのカラス説法、なるほどと小生も思いました。朧月夜の童謡を歌いながら走る正平さん、道中の風景にピッタリでした。還暦を迎えられた内田さんの青春時代の輝きを感じました。正平さん、今も走っておられます。今も青春ですよね❣流石にクラシック版でした。元気を頂きました。
投稿日時:2022年04月05日 13:55 | 江尻 衛
クラシックを見ましたよ!最初のお手紙を読むところ
ホームのところから丸見え!このシーンはよく覚えていました☆クラシックを見るたびに思いますが、画面の地図も正平さんがチャリ男に乗って登場するところも、そして終わって帰るシーンもチャリ男に乗って去る。あー。そうだったと思い返します。
とても新鮮に感じます。
これから、どんなクラシックが登場するか楽しみです。画面を見ていて、正平さんそんなに変わっていないですね。でも、ちょっと声が若いかなぁ
投稿日時:2022年04月05日 10:24 | マンチカン
これがお初の「橋怖い…」でしたか~
こころ旅の前まではよく高いところでの撮影シーンをお見かけしてましたが、、、ほんとは怖かった!?
チャリオ~と逃げ出す正平さんがかわいすぎ。
二本め、和尚さまと見事なあたまセイムセイム。
実はこんなとこが一番ぐっさり刺さりました笑
投稿日時:2022年04月05日 07:43 | おかか
2010年平城遷都1300年祭に
出掛けました
奈良県の旅をじっくり楽しみます。
投稿日時:2022年04月05日 05:15 | 八十語