2017年08月25日 (金)あす26日は、ディレクターズ・カットの放送があります!


あす8月26日(土)は、ディレクターズ・カットの2回目の放送です。

BSプレミアム 午前11:00~11:45
8月26日(土)


第2回は「神子畑選鉱場」
42日目 
兵庫県朝来市
「神子畑選鉱場」

 




雨にふられつつの旅、しっとりとご覧ください。
くれぐれもお見逃しなく(^o^)/

投稿者:番組デスク | 投稿時間:12:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

もう10年以上前、同僚が朝来市(当時は朝来町)や有識者の方々とここを産業遺産にすべく取り組んでおりました。そのため神子畑の名前はよく聞いておりましたが、現場はここだったのかと感慨深く拝見しました。
同僚は定年退職後間もなく亡くなりましたが、初回の2011年の放送は見たのでしょうか。見ていれば喜んだと思います。今どうなっているのだろうと朝来市のホームページをみましたら今年日本遺産に認定されたとのこと。当時の関係者の方々の努力が実ってうれしく思いました。
神子畑選鉱場、思いがけず拝見でき、感謝です。涼しくなったら一度訪ねてみたいです。

投稿日時:2017年09月06日 11:30 | こころ旅ファン

神子畑選鉱場の旅遅ればせながら拝見しました。2011年当時のブログも読み、幾人もの方が感動し涙し、後に訪ねたというコメントを見てそれ程に印象深い旅路だったのかぁ~。DC版に選出されるのも当然だなと思いました。
山がオシャレをし始めたんです。という名台詞はよく使われているから知ってましたが、こんな初期の放送回のシーンだったんですね。
自分の住む兵庫県の産業遺産ですが、行ったこともなく名前位しか知りませんでした。が、またこころ旅を通してかつて繫栄した産業遺産を知ることができました。
お手紙の方が同窓会で、今でも人生の宝だと言ったという一文にジーンときました。この地を凄く大切に思ってこられたんですね。
大雨の道中 正平さんもスタッフさんも一生懸命にペダルをこいで下さりありがとうございました。 感動の45分間でした。

投稿日時:2017年09月01日 13:00 | ゆき2ぱん

神子畑選鉱場DC版、三回見ました。
神子畑は今や、ひと気も無い「高度成長期の遺跡」なのですね。日本経済を盛り立ててきて、置いてきぼりにされたような場所がここにも。雨のせいで、立派すぎる斜面の構造物がさらにノスタルジックに見えて、心が静かになりました。一度は行きたい場所がまた一つ、できれば小雨ぐらいのしっとりした日に訪ねてみたいものです。
ジュンさんが正平さんを前から撮ってる画面が珍しく、また、最後には大雨や坂道の疲れを忘れたかのように小さな秋を見つけた正平さんに癒され、今回も貴重なDC版でした。

投稿日時:2017年08月31日 11:03 | pon

ドラマの撮影なら中止になるというのに、こころ旅ロケは甘くない。
齋藤監督(でしょうか)の「お気をつけて~」にムッ(?)、正平さんと監督との名会話(笑)がはじまったのですね~。
雨のなかの旅になり、お手紙の方にごめんねと言ってから正平さんからのステキな言葉で締められた旅でしたね。「山がオシャレをはじめたんです」名言!☆

投稿日時:2017年08月29日 05:51 | るる

ディレクターズ・カット版の42日目の旅を観て、二日後の今日「神子畑選鉱場」に行ってきました。6年経った今でも同じ佇まいで、そこだけ時間が止まっているようでした。
川沿いの道は徐々に上っていて、滝の辺りは確かにキツイ坂でしたね。
日本の古き良き時代と兵どもが夢の跡を感じられる良い場所でした。

投稿日時:2017年08月28日 20:21 | 丹波の國福知山の住人

あの印象深い神子畑選鉱場のシーンからもう6年も経とうとしてるんですね。私もあの場所に行ってみたくなり、3年前に出かけて見ました。

稼働時の栄華をまったくと言って感じさせないように静かにたたずむ選鉱場の跡地。今回また放送を見て再度行って見たくなる、そんな強烈な印象の風景。

いつも様々な日本の知られざる光景を見せて頂いてありがとうございます。秋の旅の放送開始も心待ちにしています・

投稿日時:2017年08月28日 17:34 | COLTVAN

  神子畑・選鉱場への旅!

一時代を支えた繁栄の跡地は

在る物が無くなっていく… 時は移ろい行く・・・無常観(寂しい事)

台風の中でも 正平さんの目配り・気配りに感服します。

赤い葉っぱの1本の木を見つけて(サービス精神旺盛だ)

「山がお洒落し始めたよ!」「ちっさい秋 み~つけた!」

「秋一番です!」 正平さんの明るい声にホ~ッと気持ちがゆるみます

  「こころ旅」の だいご味なのです。   ありがとう!

投稿日時:2017年08月27日 09:51 | とんがり姉さん

神子畑選鉱場ディレクターズカットの回を観ました。
ベスト10エピソードを選べと言われれば必ず入れると思う回です。
確かスペシャル番組で手紙を書かれた人の感謝の手紙も紹介されて強烈な印象が残ってます。
こういうところに、かつて映画館がある施設があるなんて思いもよらなかったです。
気になったので3年前に行って来ました。その時も雨が降ってました。
それはそれで番組を思い出せたので良かったと思います。火野さんが手紙を読まれたとこで雨宿りをしました。一時間ほどで時折車は通りますが人は自分だけしか見当たりませんでした。色々写真を撮りましたが、お洒落をし始めた紅葉もありました。鋳鉄橋の扉の向こうには怖くて?入って行けませんでした。
ここも“こころ旅”がなかったら一生行ってなかったと思います。
いつもいろんな事に気付かせていただきましてありがとうございます

投稿日時:2017年08月27日 07:59 | 明石蛸

雨の日の旅。
そして 見慣れないとうちゃこの風景。
印象深い旅でしたので よく覚えていました。

改めて見ると 覚えていた以上に激しい雨。
いつも思うけど 
こころ旅って 見る人にはやさしいけど(^^♪
チームには過酷な旅・・・ですね(^-^;
でも その厳しさも あったかくやさしく楽しくなる
こころ旅が 好きです♡

山がお洒落をしはじめたんです。
その言葉も 色づいた木も なつかしかったです。

次の ディレクターズカットも 楽しみにしています(^^)/

投稿日時:2017年08月27日 07:21 | norinorimiffy

いつもディレクターカットのオープニングを楽しみにしてます。次回から別の映像になったり、しないかな。電車でおば様達に正平さんに間違えられてた監督さんが面白すぎて忘れられない。蛇に逃げ出すのは、あのままでいいと思いますwwwスタッフさんのやっちまった映像でも可。こないだの道間違えちゃったシーン、とか。ご飯食べてる時とか。よろしくお願いいたします。

投稿日時:2017年08月27日 01:17 | なみこ

斉藤監督のディレクターズカット版観ました。
「神子畑選鉱場」
凄い雨の中の走行でしたね。
2011年9月28日のブログも見ました。
最後の彩付いた紅葉に今年の秋の旅が
近づいて来た感じを持ちました。

投稿日時:2017年08月26日 22:05 | ももの爺

2011年の神子畑選鉱場跡でのロケの最後で、正平さんが「春は桜前線に追い越され、秋は紅葉前線に追い越され...」と言っていたのを聞いて、映画「男はつらいよ-寅次郎サラダ記念日」で寅さんが語る台詞「... 花見を追っかけて南から北へ、短い夏が終わればもう秋だ。今度は紅葉を追って北から南へ逆戻り...」を思い出しました。正平さんのこころ旅と寅次郎の旅ガラス、どこかでつながっているような気がしてきました。寅次郎は、初期の作品より後期のほうが人の心をスッと引き入れる懐の深さがあって、見ていて「いいな〜」と思うシーンが多いのですが、2017年の幌延、美瑛、紋別、北見の旅で見た正平さんにも同様なことを感じました。

投稿日時:2017年08月26日 21:31 | 池谷 潔士

冒頭のぼやきに爆笑。
ドラマのロケで晴れの場面でなきゃダメな時に雨が降ったら、休みになって大喜びの雀荘直行。
今は、身の危険がなければ雨でも収録。これを丸7年続けています。

神子畑選鉱場。こころ旅の鉱山、鉱場跡地を訪ねる最初では?
人がたくさんいて、街になり、学校ができて、娯楽場もできる。
今回の北海道紋別・鴻之舞の佇まいと共通します。

わが国って、石炭や鉱石は掘りつくしたのかな?
戦後の復興、青春期のわが国を垣間見る回ですね。

投稿日時:2017年08月26日 15:34 | ヒロリン

「神子畑選鉱場」ディレクターズカット、見ました。
雨の中、お疲れ様な回でしたね?
でも、おかげで、選鉱場あとの建物などを見せてもらうことが出来ました。
日本にもまだまだ知らない場所があると、思った回でした。日本の繁栄も、当時の働く人々があってこそですね。
小さな秋を見つけて、教えてくれた正平さん。やさしい!!

投稿日時:2017年08月26日 15:19 | REIKO

こころ旅スタッフのみなさん こんにちは

兵庫県朝来市「神子畑選鉱場」を見ました。
正平さん・スタッフのみなさん 雨の中・上り坂を本当にご苦労さまでした。

もう6年もなるのですね、初めて見た時も、とても心に残ったこころ旅のひとつでした。
先人達の技術力・忍耐・努力等々心を打たれるものがあり
日本人の素晴らしさを 心深く感じました。

そんな事を思い出しながら、今日も家族と共に拝見しました。

こころ旅の番組をみて 神子畑選鉱場 に行きたいと思い、
半年後くらいに行ってきました。
もちろん車ですが。その日は天候も良く付近を散策してまいりました。

これからも、知らない街を教えてください。
自転車目線の旅はとても良いものですね。
勿論 正平さん・スタッフの皆さまのファンですが。


投稿日時:2017年08月26日 14:27 | ぴぃまんにゃん

正平さん 今はどこの空の下でしょうか

神子畑選鉱場は
たったの42日目だったのですね

選鉱場の夜景の写真
夢の跡とも言うべき風景
山のおしゃれの始めの一本の木

よく覚えています
私の中で強烈な印象だったのですね
自分でもびっくりしています
それにしても
相当な雨中行、お疲れさまでした

秋の旅のスタートを こころ待ちしています

投稿日時:2017年08月26日 12:07 | h2

8月最後の土曜日、寝っ転がって鑑賞と思ってたのですが、
この番組放送は、まだ見てないシーンと気づき、正座しました。

そういえば、台風の大雨シーンを見て思い出したのは、
今年も同じ雨合羽の着用シーンでしたね。
いつも素晴らしいこころ旅!ありがとうございます。

来週はいよいよ9月、シーズン14に突入、
第666回オーメンですね。
まだ台風到来してないでしょう。

投稿日時:2017年08月26日 11:47 | REYNOLDS

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索

バックナンバー