2016年08月19日 (金)あす20日(土)から、ディレクターズカット第2弾スタート!
お盆も過ぎ、暑さも一段落だとうれしいのですが・・・。
あす20日(土)から
毎週土曜日は
ディレクターズカット第2弾
を5本放送いたします!
BSプレミアム
午前11:00~11:45
第1回目 8月20日(土)
55日目
山口県下関市角島
「絶対、“角島”」
第2回 8月27日(土)
61日目
佐賀県唐津市
「名護屋城跡」
第3回 9月 3日(土)
119日目
岩手県宮古市津軽石
「祖母と過ごした津軽石の風景」
第4回 9月10日(土)
132日目
北海道別海町
「野付半島」
第5回 9月17日(土)
192日目
沖縄県竹富町小浜島
「小浜島の峠道から見た西表島に落ちる夕日」
たっぷりとお楽しみ下さいね(^o^)/
投稿者:番組デスク | 投稿時間:08:00
DC5回目、U字溝探しで小浜島一周の旅になりましたね。 沢山の人に尋ねられても分からず、諦めかけていた(?)矢先に、手掛かりをつかめるなんて、諦めてはダメなんですね。お助けくださる神様っていらっしゃるんですね。 坂道をママチャリのレンタサイクルの寺本監督さん、身体が右に左に必死の立ち漕ぎ、大変さが伝わりました。 1月の沖縄、暖かそうでしたね。 秋の旅、2012年…小浜島。 2014年…宮古島。 2015年…波照間島。 さて2016年は⁇⁇ ワクワク、期待膨らみます。
投稿日時:2016年09月22日 14:44 | ぶらうにぃ
ディレクターズカット5本目。小浜島、知らなかった島でした。島をあちこち走って。たぶんここだろうとお手紙を読む。こころ旅らしい展開の、探索でした。子ヤギさんがチャリオくんに興味津々で群がってきてかわいかったー。
お手紙の道路を尋ねられ、よくわからないから詳しい人に電話して、その電話を”直接話してください”と渡された時の「えーー?オレが???」鶴瓶師匠なら即話すと思いますが、正平さんは素でびっくりしてましたよね笑
投稿日時:2016年09月19日 07:48 | るる
小浜島の回。
山羊さん、馬さん登場でほっこり。
秋の旅もたくさんの動物が登場しそうですね。
投稿日時:2016年09月17日 22:20 | ヒロリン
192日目の旅(9月17日放送版)観たよ。
ママチャリメンバーにディレクターが入っており
ディレクター自身も印象深いロケだったのでしょう。
撮影:新井一郎さん
音声:定別當公理さん
ディレクター:寺本可以さん
メカニック:水崎豊さん
と記録しておきます。
投稿日時:2016年09月17日 20:05 | ももの爺
5回目の(U字溝)のお便りは良く覚えていました(^^;;
寺本監督は何故にこの回を選ばれたのか・・・改めてじっくり拝見しました。
3台のレンタル・ママ・チャリは後ろの3人衆。って言うかまさにこの風景はきっと今頃は猛烈な台風16号の影響で大変なはず。被害が出ませんように・・・
道があれば側溝は付きもの。当たり前の物を探す難しさ。南国の小島での場所探しにヘロヘロ状態を待ち受けるBカメ隊への正平さんからの八つ当たり場面にチラチラ見えた監督の姿。元町会議員の方の「農免道路」の場所限定ができて良かったこと。きっと業界内での賞だったのでしょう。
2013年・秋の旅のラスト。正平さんの職探し妄想が笑える。さて、今年は何処で終わるだろう。正平さんはもちろん、変わらない監督さん、スタッフの皆様方の番組作りにず〜っと応援を続けます
投稿日時:2016年09月17日 13:25 | GUREKO
DC4回目は、ベストテンのランキングにも入っていて、見たかった野付半島の旅。 5歳の少年が、一生懸命ペダルを漕いだ道を、摘まれた白い花をチャリbagに挟んで、正平さんとチームこころ旅が、霧や風の中を言葉数も少なく、供養の走行。。。「またここに来るんだよ」 正平さんの優しさに、胸が熱くなり涙が込み上げてきました。 この旅は、ずっと記憶に残っていくと思います。 西監督さん、選んでくださって有難うございました。
次回は、寺本監督ですね。監督紹介で、メンチカツを頬張る顔が、何とも嬉しそうで、、笑ってしまいました。小浜島の旅、楽しみにしています。
投稿日時:2016年09月15日 10:27 | ぶらうにぃ
DC4本目。ヘビの苦手な西監督。とうちゃこ祭り放送時にあったベストテン内容のなかで登場していた野付半島。こんなに細い半島があったのですね。晴れていたら、風もさわやかであったならまた違った風景だったのでしょう。霧のなか向かい風に言葉もなく、ただただ走っていた正平さんの背中。立ち枯れの木々。手向けられた白いお花。言葉少なくても映像からいろいろ伝わる回でした。ありがとうございました。
投稿日時:2016年09月12日 06:07 | るる
野付半島の回。何度見ても切ないですね。
人の営みの中で、自分よりも後に生まれた人が早く亡くなることは悲しく、ましてや育て、しつけた子どもならなおのことです。
悲しいことは置いといて、今春の旅最終地点とかぶる野付半島。
陸地部分が細く、天変地異があったら沈んでしまうのではと感じる奇跡的な半島。
そこで働く食堂のおばちゃんが、元気よく火野さんを「ひびのさん」と間違えるところがご愛嬌。
2016秋の旅でも、楽しく爆笑する場面がたくさん見れることを期待します。
投稿日時:2016年09月11日 22:13 | ヒロリン
ディレクターズカット 野付半島。
お手紙がすごく心に残っていたので、食い入るように画面を見つめました。
チャリオ君の後ろにさりげなく白いお花がありました。
これはきっとゴールで待っているお子さんのため・・きっと・・正平さんのこころのあったかさが胸に熱く伝わりました。悪天候の中たどり着いたその場所でそっと手を合わせる正平さんの姿と小さな白いお花を見た時涙が溢れてきました。
投稿日時:2016年09月11日 10:18 | いそじゅん
ディレクターズカット版
132日目の旅(9月10日放送版)観たよ。
今回のお手紙の旅は霧で幻想的でもあって
よく覚えていまし、又、ほろっときました。
撮影:新井一郎さん
音声:南部裕保さん
ディレクター:西佳彦さん
メカニック:水崎豊さん
と記録しておきます。
今日、改めて思ったのはこの頃は
歯痛は食事をしていても出てなかったのですね。
投稿日時:2016年09月10日 20:46 | ももの爺
野付半島のこころ旅、最高でした。
美しくも切なく悲しく、でも明日への希望を感じる素敵な映画を観ているようでした。
正平さんの人間性や心遣いが随所に感じられた45分間、涙が止まりませんでした。
投稿日時:2016年09月10日 14:29 | JUSAN
正平さんのファッションを楽しみ、ランチタイムの食事風景にヨダレを垂らさんばかりに画面にかぶり付き、とうちゃこ風景に癒されてるけど時々見ながら「このお便りは誰が選ぶんだろう。この道は誰が決めてるんだろう。下見はするの?? 美味しいお店は前もって探しておくんだろうか??・・・」次々と疑問が浮かぶ(^^;;
今日で4回目のディレクターズ・カット版は蛇が苦手の西監督が選んだ自然と闘いながら供養の旅を頑張る正平さんの姿。濃霧の中を走る皆さんの姿。始めての野付半島に正平さんも海を見つけただけで大興奮。アコーディオンの音色と白い花が胸にしみてくる。
4年後も走ってらっしゃる正平さんをこの時声援してた方々もご覧だろうか・・・
依頼された成川さんが少しでも心穏やかになってらしゃいますように祈りながら拝見しました
投稿日時:2016年09月10日 12:44 | GUREKO
ディレクターズカットの放送、楽しみです。
10日は野付半島ですね。
お手紙はよく覚えています。
観ていて涙がこぼれました。
あんな美しい風景に、これほど辛く切ない思い出があるなんて・・・。
放送を心待ちにしております。
投稿日時:2016年09月08日 05:44 | まんぼう
DC 3回目を見ました。 岩手県、津軽石川。 鮭が遡上する美しい川、鮭のお祭りの場所が、こころ旅で走られたコースが、台風10号の被害に遭っていないかとか、気になりながら何度も再生し見ました。 十二神山の読み方を聞かれた3人の方々の返答が、バラバラだったのには笑えました。 DC、監督紹介が、少しずつ変わり、寺本監督……紙コップに生きた雨蛙、、腰を抜かすのでは?という程のズッコケ(笑) 岡崎監督……監督リュックに正平さんの靴⁇⁇、紅白の花飾り付きヘルメット⁇、、お茶目ですね〜。 西監督……トカゲ?も苦手で、正平さんから離れ気味、その場所から早く逃げ出したい様子が、、可笑しいですね。紹介だけでも笑えてしまいます。 4回目は、西監督ですね。 楽しみにしています。
投稿日時:2016年09月05日 16:02 | ぶらうにぃ
宮古市津軽石のディレクターズカット版。
偶然なのでしょうが、台風被害の直後だけに心を痛めながら見てました。
正平さんと会話してた皆さん方の無事と被害がなかったことを祈るばかりです。
投稿日時:2016年09月05日 12:37 | ヒロリン
3本目岡崎ディレクターの回。いつも派手な、(ヘビメタ系のも着られてますよね??)装いで目をひくディレクターさんですね♪東日本大震災から少し経ってからのお手紙。まだ傷跡もたくさんある宮古の町。鮭が帰ってくるようにみな生まれた土地に戻っていく。。。。そこが一番だと思う。。。お手紙ありがとうございました。正平さんのお手紙を読む様子にも胸をうたれました。
投稿日時:2016年09月04日 11:01 | るる
ディレクターズカット版
119日目の旅(9月3日放送版)観たよ。
震災被災地のお手紙の日でしたね。
鮭の話を絡めてにぐっと改めて来ました。
撮影:新井一郎さん
音声:定別當公理さん
ディレクター:岡崎壮一さん
メカニック:倉持裕也さん
の日と記録しておきます。
投稿日時:2016年09月03日 20:43 | ももの爺
3回目のディレクターズ・カット番は岡崎監督。雨降りに「晴れ男」のTシャツを着込んで正平さんに弄られる姿で覚えたのにもう一つ、紅白梅をヘルメットに飾り付けた写真に吹き出しました(≧∇≦)
震災から一年後の119日目の岩手の風景。この度の台風10号でまたしても被災された方々の現状に胸を痛めながら拝見しました。今日も渡ってた何本もの川は氾濫しなかったのかしら?? 本当に災害列島の日本。正平さんもきっと辿って来られた地の災害報道に胸を痛めておいででしょう・・・西からも大型台風が日本をめがけています秋の旅に影響がありませんように祈っています。
正に12の神様がおられるようなお山の姿。間違いなく戻って来る鮭が見えるような川の景色。穏やかな景色が続いてますように・・・頑張れ!! 東北!!!
投稿日時:2016年09月03日 17:37 | GUREKO
ディレクターズカット2本目の佐賀。お手紙の方と正平さんは、おませ仲間(笑)。恋が生きる原動力♪ 正平さんの実父さん出身地ということで3歳で別れてはどんな父だったか記憶はないのでしょうが、DNAは引き継いでいるのかもですよね?思い出話も嬉しそうでした☆
投稿日時:2016年08月30日 06:55 | るる
デイレクターズ・カット版61日目唐津市の旅 瀧澤監督さま~ありがとうございました。映像だけでも初めての出会い唐津市に向かう途中の、虹の松原見事な松のトンネルご一緒に散策してる気分にさせて頂きました。お手紙の名護屋城址に向かう途中の、ここでも長い~大橋と登り坂!正平さん・・お疲れさまでした。たどり着いた先の見事な美しい風景に感激でした✨~お手紙の大佐古様の淡い初恋の思い出共に、正平さんのやんちゃな、思い出話しも、ポロリと聞かせて頂けて愉しいひと時を~♡ 人を好きになるっていいですよね~♡♡ いくつになっても恋がしたいなぁ(^^♪
投稿日時:2016年08月29日 22:17 | モワ
名護屋城跡編見ました。
チョコバナナ、チョコバニラ。間違いやすいのは仕方ない。
その代わり、愛情がたっぷり入りました。
手紙の主と正平さん、転校しても直ぐに女の子好きになる。
楽しみを直ぐ見つけること、生きている中ですごく大切なことですね。
投稿日時:2016年08月28日 19:21 | ヒロリン
ディレクターズカット版
8月27日放送版(61日目の旅)、観たよ。
ソフトクリームを食べたり
外人さんが多い飲食店を覗いたり
三橋美智也さんの古城の2番を歌ったり
坂や高い橋を通ったり
火野さんの昔話を披露したり
盛り沢山の旅だったのを懐かしみました。
撮影:安田哲郎さん
音声:南部裕保さん
ディレクター:瀧澤真一さん
メカニック:水崎豊さん
のイラストも良かったです。
投稿日時:2016年08月27日 16:26 | ももの爺
2回目は見るからに温厚そうな瀧澤監督さんの61日目・唐津の旅。この頃はまだこの番組に出会ってなかったので新鮮な気持ちで拝見しました。
唐津は正平さんのルーツの地だったんですね・・・しばし感慨深そう・・・
毎朝15分のサッパリ番も良いけどじっくり45分は見応えがある。
まさかの難敵の登場。なんだか先週もこんな場面を見たような・・・お〜、この高さ、風の音。言葉も出ませんよね・・・ 。そして今度は上り坂。こんな状況なのに小さい時、訳も分からず聞いていた三橋美智也さんの「古城」が聞けるとは・・・有難うございました。
名古屋城と良く間違えた名護屋城。大河ドラマにもよく出てくるのでこれからはこの風景を思い出します。正平さんの最後の思い出話を語る表情が印象深かったです(^^)
投稿日時:2016年08月27日 15:13 | GUREKO
ディレクターズ・カット 2本目 瀧澤監督が選んだ唐津の旅
5年前だけど正平さん若い!
しかもスリム。
こころ旅でカロリー消費してるはずなのに、、、
全国の美味しい食べ物と夜の宴会が正平さんを大きくしてるのかな?
映像懐かしく見させていただきました (^_^)
特別版は見応えありますね。
唐津、呼子の景色素晴らしかったです。
久しぶりに行ってみたくなりました。
来週も楽しみです!
投稿日時:2016年08月27日 11:49 | チャリ僧
昨日クリアファイルが届きました。ありがとうございました。
嬉しくて友だちに自慢しちゃいました。
先週の角島の放送見て、角島に行ってみたいと思っているこころ旅ファンの方もいらっしゃるんじゃないでしょうか
角島大橋を渡る時は 池田綾子さんのこころたびを聴きながら渡ってみてください 最高ですよ!
投稿日時:2016年08月26日 21:14 | おんせんちゃん
こころ旅、2つの夏休み企画最高に楽しんでいます。
正平さん、スタッフの皆様のやり取り、楽しいです。
正平さんのコメントなんか最高です。
仕事で見れない時は録画して、正平さんの全てに癒されています。
もうすぐ暑い夏が過ぎて秋の旅が始まります。
体に気をつけて、また楽しませてください。
応援しています。
投稿日時:2016年08月26日 11:06 | ゆきちゃん
正平さん スタッフの皆さん夏休みいかがお過ごしですか。
まだ観ていなかった2011年”角島”の旅、楽しく観させてもらいました。
昨日、クイズマラソン全問正解に当選しクリアファイルが届きました。
ありがとうございました。
大切に使わせもらいます。
秋の旅まであと1カ月余りとなりましたね!
良旅を祈願して待ってます。
投稿日時:2016年08月24日 16:46 | シャビーママ
デイレクターズ・カット放送、私にとって未知の「こころ旅」ワクワクしながら拝見させて頂きました。正平さん・・角島大橋・・この頃は渡れたんですね!若さゆえ~・?今も昔も変わらず、いきの合ったスタッフの皆様ともお目にかかれて、素晴らしい風景を見せて頂き至福の45分でした。「角島灯台公園」で、お手紙読む正平さん・・ご自分の若かりし頃と重ねて!やんちゃは、いいものやね~あかねは好きです~♡ ハガキ一枚の投稿もこの頃はあったのですね。そうそう、うるめ鰯を正平さんに、沢山下さつた漁夫の温かさ今も昔も変わらず正平さんの人柄がでしょうね・・菊地監督さま~お顔しっかり覚えました。ありがとうございました(*^_^*)
投稿日時:2016年08月23日 22:09 | モワ
残暑お見舞い申しあげます。
ディレクターズカット見ました。
こころ旅のメンバーの名前が分かり有難うございます。
菊地監督さんのファンです。
優しい顔して、正平さんをあの高い長い角島大橋を渡らせてしまいました
13年にこころ旅で行かれた醒ヶ井の地蔵川に八月初旬に行きました。
梅花藻が咲き冷たい水に癒されました。
残念ながらコーヒを飲まれたお店はお休みでした。
秋の旅、首を長く伸ばし待っています。
投稿日時:2016年08月23日 14:47 | おさち
「絶対、“角島”」、「正平さん、よく出来ました!!」花丸の巻でしたね?
正平さんは、絶景を見ることなく渡りきった角島大橋、、、、記憶に残る旅のひとつです。
お疲れ様でした。
投稿日時:2016年08月23日 11:20 | REIKO
過去の名場面集やこころ旅本の中でも紹介があるので、どんな旅なのか気になっていました、角島。長くて吸い込まれそうな立派な橋ですよねー、角島大橋!今だとそれこそ船をどうにかして出してもらって渡っただろう怖い橋をチャリオくんと渡ったのですね??(ふふふ)お手紙のあかねさん、正平さんと会ったらいいコンビだったかもです!秋の、山口県の旅も楽しみです☆
投稿日時:2016年08月22日 21:05 | るる
DC、第2弾 ” ぜったい角島” 皆さんが選ばれたベストテンや、リクエストアワーの初めて食べたナポリタンにも、人生下り坂最高の本にも登場しましたが、私は2011年頃は見ていない頃なので、全部見せて頂いたのは初めてで、大感激しました。 あの、おかぁちゃ〜ん‼︎ も おふくろさんも聞けました。港の方々も親切で気前の良い方達でしたね。方言も懐かしかった〜。 素晴らしい45分間をプレゼントしてくださった、菊地監督さん、スタッフさん、有難うございました。 我が故郷山口県、勤務先も下関でしたが、角島には行った事がないので、今度帰省した際は、勿論、車で、行ってみよう‼︎ 2016年秋の旅でも、山口県に行かれますが、今から瀬戸内か、内陸か、日本海側⁇と、楽しみにしています。
投稿日時:2016年08月22日 15:28 | ぶらうにぃ
絶対!角島 密かに楽しみでした。まだ番組を拝見してない頃。
大橋を渡る時のおかあちゃーん!の絶叫はよく使われているし、特番でチラッと見てはいましたが、旅の全容がわかりスッキリした気分。
あかねさんのお便りは葉書だったのですね〜。短文に込められた熱い文章に、読み手の正平さんも照れてるような、憎めないやっちゃなぁ〜という表情。「あかね、かわいいやっちゃなぁ〜」私もそう思います(^ ^)
投稿日時:2016年08月22日 15:03 | ゆきぱん
ディレクターズカット角島編、見させていただきました。
5年前だと、肌が今よりピチピチしている感じがします。
おのろけな手紙には「たいがいにしーや」と言うのも不変ですね。
特牛を「こっとい」と読んで、パソコンで入力するときちんと変換されることがわかっただけでもいい復習になりました。
次回以降も楽しみです。
投稿日時:2016年08月22日 12:57 | ヒロリン
20日のディレクターズカット☆「絶対、角島」☆
わたしの大好きな場所で、とても楽しみにしていました。まだこころ旅を存じていなっかった初期の正平さんやチャリオ君、スッタフの皆さんが45分間拡大版で見ることが出来てめちゃめちゃ嬉しかったです!
角島の風景はもちろん人々の飾らない優しさに感動!
私もゆっくり訪ねてみたいです(^:^)
投稿日時:2016年08月22日 08:26 | いそじゅん
先日息子と角島にドライブに行き、この角島の放送楽しみにしていました。
橋を渡りながらキラキラ輝いている海を見て涙が出てきました。
正平さんは苦手な橋でそんな余裕はなかったみたいですね(笑)
放送を見ながら楽しかった思い出にひたっていました。
今回はいつもと違った見方をしたこころ旅でした。
投稿日時:2016年08月21日 17:34 | おんせんちゃん
「絶対 角島」印象深い旅で しっかり記憶に残っていました。
ディレクターズカットで
また一味違う感じで見ることができてうれしかったです(^_^)/
お手紙もユニークだし(^-^;
なが~い橋。正平さんは辛そうでしたが
私の「車で(笑)絶対 渡ってみたい橋」の一つです(*^。^*)
再放送やディレクターズカットを見ているうちに
近づく 秋の旅。
奈良はどこからスタートするのかな・・・
どんなコースを行くのかな・・・
ここ奈良で いろいろ思いめぐらせている私です(*^_^*)
投稿日時:2016年08月21日 14:47 | norinorimiffy
猛暑のこの頃「角島」の 涼やかな景色を
届けて下さる 心遣い に感謝しています。
正平さんのツボにはまった あかねさんへの言の葉!
「こんな洒落っぽいことを言う あかねは 可愛いんやろな~
バカヤロウ ええかげんにしときや~
やんちゃは ええもんや!あかねちゃんスキやな~」
コバルトブルーの海と 沈みゆく夕日・・・清涼剤になりました。
監督さん達の お顔も拝見できて 嬉しい!ありがとう!
投稿日時:2016年08月21日 11:20 | とんがり姉さん
初めまして。
こころ旅がお休みしていて、寂しくて録画したものを繰り返し見ています。
20日の放送を見逃してしまいましたが、今度のデレクタ-ズカットは見られるよう、こまめにブログをチェックしたいと思います。
今度の旅は奈良からと言う事で、今住んでいる私の町なので、とても楽しみにしています。
投稿日時:2016年08月21日 08:27 | kyoko
ディレクターズカット版観たよ。
懐かしい映像に、火野さんも最近と比べ
若かったなと思って観ていました。
撮影:小川淳さん
音声:菊池隆さん
ディレクター:菊地恵一さん
メカニック:水崎豊さん
のイラストが微笑ましかったです。
橋を渡る時にチェーン外れがありましたが
懐かしみました。
投稿日時:2016年08月20日 20:57 | ももの爺
始まりました。ディレクターズ番組。楽しみでした。お一人目は菊地監督。去年は犬吠埼のイルカショーでしたね。お顔は覚えました(^^)v
55日目のちょっとやんちゃな(あかね)さんからのお便りは正平さん好みのちょっとお茶目なショートレター。見てなかったので新鮮でした。特牛=KOTTOI・・・ まだまだ読めない漢字が一杯(~_~;)稲刈り中のご夫婦、仲良きことは美しきかなですね・・・
広辞苑で始めてナポリタンを引いたら【napolitain フランス】って出てきた。イタリア、メキシコ、フランスが混ざると正平さんはむせちゃうんだ。監督、ご推薦の《はつむせ芸》のお披露目。逃げ場のない海の上の橋渡り。凄い!!!大拍手しました。本当に磯遊びは大好きなんですね。食べきれないほどのイワシは美味しかったでしょうね〜。45分間、たっぷり楽しませてもらいました。次回は瀧澤監督ですか・・・しっかり覚えよう〜っと
投稿日時:2016年08月20日 12:50 | GUREKO
正平さん、スタッフの皆さん、こころ旅ファンの皆さん、
残暑お見舞い申し上げます!!
今年の夏は、リオオリンピックがあり、選手の皆さんの
活躍に感動し、今日は、こころ旅の「ディレクターズ・カット版」
があり、とっても楽しみで〜す (*^_^*)
もちろん、こころ旅アンコール放送も楽しんでいますよ〜!
ステキな企画の第2弾、ありがとうございます (^o^)/
暦の上では秋とはいえ、まだまだ 暑い日は続いていますね。
皆さん、くれぐれもご自愛下さいませ
投稿日時:2016年08月20日 10:29 | ひよこ豆
今日から5週間。
再放送ではない、蔵出しとも違うディレクターズカット版。非常に楽しみです。
復習と再発見も楽しみですね。
投稿日時:2016年08月20日 09:29 | ヒロリン
オリンピックの応援も忙しいですが、、、見逃しませんよ!!
角島、、、覚えています!!
楽しみでーす!!ヽ(^o^)丿
投稿日時:2016年08月19日 12:30 | REIKO