2015年11月23日 (月)蔵出しスペシャル第10弾!!
正平さんの体力回復のため、今週の「2015秋の旅」の放送はお休みです。
その代わり!
未公開の秘蔵映像+名場面・珍場面を29分にぎゅ~っと凝縮した
「蔵出しスペシャル」第10弾
をお届けします!!
2013春の旅から
滋賀県 岐阜前編 岐阜後編 長野県 をお届けします。
いつもと違うもうひとつの「こころ旅」をお楽しみくださいね。
【BSプレミアム】
19:00~19:29
11月24日(火)
蔵出しスペシャル 滋賀県
11月25日(水)
蔵出しスペシャル 岐阜県前編
11月26日(木)
蔵出しスペシャル 岐阜県後編
11月27日(金)
蔵出しスペシャル 長野県
来週11月30日(月)からは鹿児島の旅です。
ラスト3週、引き続き応援よろしくお願いいたします(^o^)/
投稿者:番組デスク | 投稿時間:08:00
蔵出し 岐阜後編と長野を見終わりました。正平さんの感性がいろんなものを見つけるのだな、と思います。/「あら、怒ってる?」いえいえ、やっとの思いで休憩にしたとこを囲まれたからですよね?お姉さま方の迫力に圧倒されて(笑)。/残りの旅をひとつずつしっかり感じてご一緒させていただきたいと思っています。よろしくお願いしますね。
投稿日時:2015年12月01日 06:43 | るる
正平さん、スタッフの皆さん、どちらにいらっしゃいますか?
私も周囲に遅れていたものの冬タイヤに履き替えました。とても自転車で旅が出来る天気ではありません。日本列島は本当に長いですね。
明日朝からの鹿児島の旅、楽しみにしています。
投稿日時:2015年11月30日 00:10 | mikichan
蔵出しスペシャル楽しみました。
今回放送の235日目と238日目は「行ってきました!」にも投稿させていただいた事もあり、懐かしく拝見しました。
2015秋の旅、鹿児島県と沖縄県も応援しています。
投稿日時:2015年11月29日 20:06 | 丹波の國福知山の住人
蔵出しスペシャル、長野編観ましたよ!軽トラのおじさんに乗せて貰えたり、農家のおじさんとの会話も面白かったです(*^-^*)ブドウ畑やリンゴ畑の道を走ったり、こころ旅の音楽もやっぱり素敵だなーって思いました(*'▽')最近、番組のサウンドトラックを聴いていますよ(^^♪正平さんは、やっぱりナポリタンがお好きなんですね(^◇^)居谷里湿原、緑の中で、正平さんのお手紙を読む声がとっても素敵でしたね(*'▽')蔵出しスペシャル、大満足でした(^◇^)ありがとうございました(*^-^*)いよいよ明日から、鹿児島編ですね!正平さん、ゆっくりできましたか?沖縄のゴールは嬉しくて感動しちゃいます(^◇^)正平さん、スタッフの皆さん、どうぞお身体に気を付けて、旅を続けて下さいね(*^-^*)応援しています(^◇^)
投稿日時:2015年11月29日 16:35 | あおぞら
蔵出しスペシャル、とても良かったです。
火野さんが美味しい物食べるシーンも素敵です。
今ゆっくりやすまれてるでしょうか?
温泉にゆっくり入ってるでしょうか?
宮崎版であった風呂坊主みたいになってそうですね。
いよいよこころたび2015もゴールが近づいてきて、楽しみでワクワクしています。
明日からの鹿児島、来週からの沖縄と元気いっぱいな 火野さん、チャリオメンバーにお茶の間から会えるの楽しみにしていますよ。
ゴールが近づいて、寂しい気持ちもありますが、ほんと良くここまで頑張ってきてくれて感謝しています。
明日からのこころたび、私も火野さんたちと一緒に旅した気分で楽しみたいです。
投稿日時:2015年11月29日 10:19 | マーガレット
蔵出し半分見終わりました。岐阜サンプル店での正平さん、いたずらっこ精神旺盛でおもしろかったです☆ 残り2本も楽しんで鹿児島編に向かいます。
投稿日時:2015年11月29日 08:46 | るる
雨でも こころの風景を見に行く「チームこころ旅」。
雨での走行は大変でしょうが、雨だからこそ見られる
風景もあり、雨が上がった後の景色もなかなか趣があって
良いですね〜!(でも、あまり無理はしないで下さいね)
正平さん自らの軽トラ交渉も成功して、あ〜、良かったこと〜。^_^
これからも、交渉上手く行く様に願っています。
頼まれた方、よろしくお願いしま〜す!!
自然豊かな岐阜県と長野県の旅、満喫しました。
カッコーの鳴き声も聴けて、心地良かったです。(^o^)/
来週の鹿児島県の旅、とっても楽しみにしてま〜す。
投稿日時:2015年11月28日 20:53 | ひよこ豆
蔵出しスペシャル、岐阜県後編を観ましたよ!カメラマンさんの恰好、本当に暑かったんですね(^^♪30度超えての撮影、凄いなと思いました!山の中での水に、正平さんが気持ち良さそうで安心しました(^◇^)ダムを渡ったり、雨や猛暑でも場の空気を明るくしたり、楽しくスタッフさんとお話ししたり、正平さんの優しさと強さが伝わりました(*'▽')とうちゃこした川でも、アユを思いやる正平さんは、凄いですね(*^-^*)水車とお地蔵さん、素敵でした(^◇^)カメラさんが、温泉旅館?の高い場所から撮影していて驚きました(^^)/本当にスタッフの皆さんが力を合わせて素敵なこころ旅が出来ているんですね!禅昌寺の景色は、あまりに素敵で訪れてみたくなりました(*'▽')お庭も、水の音も落ち着きますね!でも、やっぱり正平さんのお手紙を読むお声が素敵でした(^◇^)長野編も楽しみにしてますね!
投稿日時:2015年11月28日 17:10 | あおぞら
☆正平さん☆スタッフの皆さん☆
お疲れ様です(*^o^*)
いま、手術して入院中です!が
部屋のテレビはBS映るので良かったです!
こころ旅が励みでーす!いつも
勇気、元気をありがとうございます(*^o^*)
投稿日時:2015年11月28日 14:04 | 裕蘭
いつか 「カメラさん上手に撮ってね」「でも、あったかいんだよ」とちゃんちゃんこ。
頂いたのは 長野県の旅だったのですね。
さりげなく正平さん 頂いた方にちゃんと来ている所を見せてあげて あげた方もきっと 喜んでおられるでしょうね(^◇^)
知らない事を 蔵出しスペシャルで解るところがいいですね。
投稿日時:2015年11月28日 13:36 | pepe
蔵出しSP4日間の旅が終わりました。蔵出しは未公開シーンもありお得です。岐阜は木曽三川から川、長野は山のイメージ。山があれば坂道ですもの、やはりハァハァが聞けました。お手紙には、軽トラの綺麗なお姉さんに行き会えたら……でしたが、正平さん、軽トラを見つけてまさかの”ごめんくださ〜い”乗せてほしいと頼みに行って、OKポーズ、ガッツポーズも見られました。アスパラ畑や軽トラのオジさんの控え目な事、それにひきかえ女三人寄れば姦しいの倍のオバちゃん達の、肩叩き、機関銃のような一方的な喋りに休憩もできず、逃げ出す始末、お気の毒に。熊除けの鈴を付けていた小学生、どこかで見たと思ったら、春の直前SPの音の風景の時の鈴の音だったんだ。長野のとうちゃこ風景、どこも絵になるような美しさでした。信号を渡る時の音ではなく、本物のカッコウの鳴き声も聞けました。
投稿日時:2015年11月28日 02:08 | ぶらうにぃ
蔵出し「長野県」、内容満載でしたね!
“木枯らし紋次郎のタイトルバックみたいな処やなぁ…“には思わずニッコリ。慌てて録画してあったの見てみました~納得、納得。雰囲気ありますねー。正平さん、第1回にしっかり出演!(二瓶さん) あのタイトルバックは、市川崑監督が何ヵ月もかけて撮ったとのことで素晴らしいですよね。いつか、正平さん自身の「こころ旅」として、あの幻のS字カーブの道を訪ねてくれないかなぁ…(たしかアレ南アルプス方面だったと思います)
脱線話、スミマセン~
投稿日時:2015年11月27日 21:48 | charlie.O
蔵出し、最後の長野の旅。雨の中「双体道祖神」を尋ねた畑仕事のおじさんは正平さんと気を付いてなかったんですね・・・ まさか本気で水戸黄門の末裔なんて思ってないでしょうがこんな過酷旅をしてるのに遊んで暮らしてるように見えたのでしょうか・・・(^^;;
オバさんパワーは何処でも炸裂。「休めないって怒ってる・・・」こんなにゾロゾロ出てこられては休まらないでしょ・・・(^^;;
「着いてこないで待ってて・・・」まさかの軽トラ持ち主との直談判交渉とは(^^;; これからは遠慮せず神業パワー使って体力温存、番組が少しでも長く続きますように願ってます。いろいろな人生模様の美しい日本の風景と正平さんでしかできない洒落た会話が心地良い、こんな番組、他にはありませんか
ら・・・月曜からの再開、楽しみにしています(^^)//
投稿日時:2015年11月27日 20:33 | GUREKO
今回の蔵出しは、職人技の数々を再確認しました。
映像では、水中の梅花藻、麦秋を走る五人、霧にけむる墨絵の深山をどんどん引いて見せていただいたり、あゝ日本はまだまだ美しい!と感動でした。また、音声では「案山子」のかぶせ技や、商店街からの「こころたび」のつなぎ技が、すごく自然で、プロにとってはなんてことないような事なのでしょうけれど、いちいち感心していました。
そして、正平さんの職人技も数々。女の人を引き寄せるとか、生り物を見つけるとか、ナポリタンでむせるとか。
来週からも、色々な職人技や職人芸を楽しみにしています。
投稿日時:2015年11月27日 19:53 | pon
こころ旅は何度みても新鮮さありますね、また新たな発見あったり。正平さんのまさに観察日記のめんもありますね。(^O^)今年もあとわずか、次の鹿児島、沖縄が楽しみでなりません。はたしてどんな出会いがあるかたのしみです。
投稿日時:2015年11月27日 13:50 | あるで2500
「正平さん、スタッフの皆さん、お疲れ様です」毎日女房と二人で楽しみに見ております。
風情のある街並みや食事風景など見て一緒に走ってみたいですね、
特に正平さんが坂道での荒い息遣い・・・・思い出すんです!
私もロードバイクのペタルを踏んで7年になる好奇高齢者?です、
きつかったあの激坂をハ~ハ~!フ~フ!息を切らしながら登った思い出が蘇えります、
スプロケットのギヤは10S,12S? タイヤは25,23かな?すごいぞ~2段残して登っているなど、いろんな見方で楽しんでおります。
鹿児島の旅も楽しみにしています。
投稿日時:2015年11月26日 21:42 | mochan
「ね、チューしょう〜(熱中症)」のギャグに絶妙なタイミングで転けた自転車に思わず拍手して大笑い・・・
今夜も岐阜の蔵出し後編を楽しく拝見しました。
岐阜は川だらけ。とうちゃこの為ならダムでも渡っちゃう。
235日目は雨。この小さな蓑でも役に立ってるのでしょうね。雨の中の橋渡り。夫も「わ〜これはダムより怖いな〜」って。それに、この高見からの墨絵のようなBカメからのアングルも素晴らしかったです。下呂の旅館の屋上とかベストポジションにはいつも感心する。
珍しい水車に禅昌寺の大杉。そしてお庭の美しいこと。満開の頃を想像してみる。
珍しい「欧米か!」のパン、「ナポリタンに変えて・・・」のミートスパゲッティ、韓国冷麺、どれも美味しそうでした。岡崎監督はあの麻婆豆腐は完食できたのでしょうか・・・
二日間の岐阜の旅、堪能させてもらいましたm(_ _)m
投稿日時:2015年11月26日 20:32 | GUREKO
わーい!蔵出し放送の週だ〜!滋賀県、岐阜県は何度もレジャーや旅行してるので思い入れのある好きな県です。琵琶湖のそば屋さんは2014年も立ち寄りましたね。お店の皆さんの歓迎ぶり、はしゃぎ振りよく覚えてます。
蛇と遭遇した西監督の悲鳴シーンと逃げの速さは何回見ても笑えます。ご本人には申し訳ないけど!
正平さんが高い所や橋で震える程怖がっても頑張るお姿ばかり見てると、たまにはスタッフさんも恐怖を感じる事があって 「ちょうどいい!」
投稿日時:2015年11月26日 14:53 | ゆきぱん
蔵出しSP、岐阜県、大いに笑わせて頂きました。 正平さんが、お手紙通りに”案山子”を元気でいるか〜と歌い始めると、なぜかBGMがさだまさしさんの歌に変わって、(金頼むわ)や(ない)と歌詞に返答?本でも、幼少時代を過ごされた大垣の事を書かれてましたが、水路の水の流れを懐かしんでいたと思ったら、目の良い正平さん、蛇発見‼︎ 監督さん紹介の時に、出るこの場面はこの日だったとは、、何度見ても大爆笑です。梅林公園て食べられた田楽、美味しそうでした。 食品サンプルの店で、本物と間違えそうな赤飯を買われ、商品の’右手’で店員さんと楽しそうでした。その赤飯を早速、以前、犬を連れて行かれた事のある喫茶店で、おこわセットにしてしまうなんて、遊びごごろ満載でした。 景色も良く、歌も聴けて、正平少年時代も教えて頂いて、、岐阜、良いですね。
投稿日時:2015年11月26日 14:44 | ぶらうにぃ
昨年から「こころ旅」を見始めました。それ以来毎回欠かさず見ています。
私の故郷であり、正平さんの故郷でもある大垣編はホームページでしか拝見することがなかったのですが、やっと今回見られて嬉しいです。
私も正平さんと同じく小さい頃揖斐川の堤防で遊んだ記憶があります。
たまに正平さんが大垣の頃の思い出を口にされる時、私も想い出の故郷が走馬灯のように脳裏をよぎります。
投稿日時:2015年11月26日 12:05 | ゆきお
蔵出しスペシャル、とても楽しんでおります。
2013年頃は朝ドラが終わると出勤準備を始めてしまい、放送を全く見てませんでした。7:45からの番組の仕組みも知らず、猫が出てきたと思ったら突然食べ物番組になったりと、くるくる変わってしまうし。
そんなある日、TVを背に支度していた時、ぜぇぜぇ、はぁはぁと苦しそうな声だけが聞こえ、なんだか息苦しさを感じて思わず「何なの?」と振返ると、自転車漕ぎながら肩で息して喘ぐオジサマが。
その日以来この番組を見始めましたが、今度はいわゆる「とうちゃこ版」を土日に放送してる事など知らず、朝版だけのシーズンを過ごしてしまい本当に悔やんでいたので、こうして蔵出しでその頃見逃したであろう思い出の風景を拝見出来き本当に幸せに思ってます。
今シーズンも残り2県3週、毎日楽しみに録画して2度見させて頂きます。無事の完走を祈ってます。
投稿日時:2015年11月26日 11:42 | まんまるちゃん
蔵出しスペシャル・岐阜前編見ました。
BGMでさだまさしさんの 案山子が流れたのはこの時だったんですね。歌詞で「お金はあるか」という時、正平さんが「ない」と言っていましたが、どのようにシンクロさせたんでしょうか?アテレコ?タイミングがバッチリだったので、気になりました^^
またヘビに驚いて監督さんが逃げ出したのも、この時だったんですね(笑)
岐阜は正平さんが少年時代を過ごした土地なんですね。それにりても物凄い記憶力!さすが役者さん(関係ない?)
河川敷の遊び・・段ボールや板で土手を滑り下りたりしたのかも。私も記憶にありますよ。
投稿日時:2015年11月26日 10:49 | メイ
蔵出しスペシャル滋賀県と岐阜県前編拝見しました。滋賀のシンボル琵琶湖の景色は雄大でした。伊吹山も、近くで観ると存在感が凄いです。
又、昨日の岐阜県前編では、こころ旅のディレクター様のヘビ嫌いに大笑いしました。因みに私の身内にも巳年の干支は、山ほどいます。
投稿日時:2015年11月26日 07:20 | yukokibi
岐阜県前編の旅、ちょっと遅れてスイッチオン!あら~麦畑の中走る正平さん、案山子を~♪歌いながら~さだまさしの歌声に変わり~この風景にピッタリのいい感じ♪・・いたよ~^^何が・・?蛇~>゜)~~~凄い速さで逃げていく体格の良い監督さんに( ^^) 何度見ても大笑いです。食べ物サンプル店でのお買い物この映像は初めてみました。正平さんお赤飯を二つも買ってお家のお土産にするのかしら?
以前きたこと事ある、喫茶店のお母さんと再会まるで親戚の家にでもいるみたい(*^^*)柳瀬商店街の十文字で、こころ旅~♪街頭放送で流されていたのかしら?正平さんもニンマリ・・蔵出しスペシャルで数々の名場面を見せて頂いたり、こころ旅の復習をさせて頂いたり楽しみなひと時をありがとうございます~♡
投稿日時:2015年11月26日 00:53 | モワ
岐阜前編、ナイス!と思う場面が沢山でした。
正平さんにとっても思い出の地、いつも以上にめぐり合わせの引きが強い感じがしました。
郡上八幡は行ってみたい土地のひとつです。
明日の後編も楽しみです!
投稿日時:2015年11月25日 23:04 | 山口
蔵出しスペシャル、楽しく観てますよ!滋賀の旅は、琵琶湖が大きくて、静かでびっくりでした。正平さんが、自転車で一周をされたんだなーと思って(*'▽')梅花藻、水中から観ても不思議でした(^◇^)天然の池を作ってるお店屋さんに気付いた正平さんが、凄いなと思って観ましたよ!岐阜の旅 前編も観ました!正平さんの故郷の大垣の水量は豊かだったんだなー!毒蛇に、逃げた監督が(笑)右手のつけものをして、赤飯のサンプルを買って、手が伸びたって言ったり(笑)コーヒーを飲んだお店は、正平さんの犬を連れて訪ねたお店なんですね(^◇^)木曽川は、暑くて倒れそうだったのは可愛そうでしたが、とうちゃこした木曽川は、綺麗で絵のように静かでした!こころ旅は、本当にゆったりしていて大好きです!後編も楽しみにしてますね(*'▽')
投稿日時:2015年11月25日 22:07 | あおぞら
今夜の蔵出し岐阜の旅はまさに「人生下り坂 最高!!」。本の中にも岐阜の思い出を書いておられたが広い揖斐川の土手で懐かしそうに話される表情に岐阜♡愛を感じた。
蔵出しSPならではの未公開シーン。何度見ても笑える蛇から逃げる西 佳彦 監督の絶叫シーンはこういう顛末でしたか・・・
郡上八幡の喫茶店の女将さん。ワンちゃん連れだった正平さんをちゃんと覚えてらっしゃいましたね・・・ ず〜っと再会を待ってらしたんだ・・・
さださんの「案山子」の歌詞に合わせた正平さんのナイス呟きに笑いました。商店街に流れる♫こころ旅の歌声・・・こんな事もあるんですね
明日も岐阜の後編。どんなこころ旅だろう・・・見てるだけで心が元気になる
投稿日時:2015年11月25日 20:55 | GUREKO
滋賀県と岐阜県前編の 蔵出しスペシャル、見ました!
東京が何処にあるか わからないくらい、旅に出ています。
と、正平さん。そのお陰で、沢山の楽しみ頂いていま〜す(*^_^*)
有難う〜! 感謝です〜!(^o^)/
醒ヶ井の梅花藻、可憐でキレイでした!もう一度見たいと
思っていたので、再会?できて 嬉しかったです。
岐阜県は、吉田川も木曾川も清流で、郡上八幡は、もう前から
行って見たい所。八百津町も その仲間入りです〜!!
以前に 飲むお酢を買った時、製造場所を見たら、八尾津町でした。
やはり 水がキレイだから、作れるのでしょうね^_^
楽しく 懐かしく、拝見しました。
投稿日時:2015年11月25日 20:52 | ひよこ豆
滋賀県の蔵出しSP、見所満載でお腹いっぱい! まだ余韻に浸っています。沖島の小学校跡で正平さんが”滋賀県ええなぁ〜” には、滋賀県出身の主人もうなずいてました。今津港ランチ処のお母さんの興奮ぶり、可笑しいけど、実際目の前に正平さんですもの、、パニックなのがわかる〜。でもサインにはもっと笑えました。どう掲示されるのかしら⁇琵琶湖の鯖(?)を使った鯖寿司、美味しそうでした。正平さんの琵琶湖周航の歌、じ〜んときました。やはり、声、素敵過ぎます。 醒ヶ井の用水路の梅花藻、水中カメラの映像も姫井さんや正平さんの努力で素晴らしかったです。生活用水への知恵も知りました。その清水で滋賀県と岐阜西濃地方しか生息しないハリヨも見られたのも感激です。ハリヨは美しいけど実は棘があるんですよ。美しい物にはつきものなのかしら?正平さん⁇⁇ 今日の岐阜県も楽しみです。
投稿日時:2015年11月25日 16:02 | ぶらうにぃ
「蔵出しスペシャル 滋賀県」、見ました。
「こころ旅」の見処のひとつが、人とのふれあい。
正平さんが、スーッと入っていかれるのが心地よいです。
日本って、こんなにウェルカムなお国柄だったのかな?
正平さんだからかな?
見る度に、発見があります。
楽しいでーす!!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
投稿日時:2015年11月25日 05:18 | REIKO
2年半前の旅、忘れている部分もあり(未公開もあり?)
新たな気持ちで楽しんでいます。
《滋賀県の旅》
オランダ堰堤にて
「カニ・・自分の境遇を知らんなぁ。あぁいう状態で
居たいなぁ、いつも」・・・蘊蓄のあるお言葉!でした。
沖島に沢山ある“後ろかご付き自転車”を見て
「これ5台借りて行ったら オモロイやろな~」
想像したら プッと吹き出してしまいましたヽ(^。^)ノ
分厚く切られた鯖寿司(よだれが出そう!)を頬張りながら
「うん、これは琵琶湖の鯖 間違いない!」と真面目クサって
言ってのけた正平さん。でも目の奥が笑ってましたね?クスクス(^^
正平さんのジョークに 茹でダコのように真っ赤になった
お若い店主さん、純真そのもののオニイサンでしたね?♡
投稿日時:2015年11月25日 01:57 | bouya
正平さん、スタッフの皆様~今週はチョット一息入れてください。蔵出しスペシャル楽しみに拝見させていただきます。お友達が余呉町に住んでますので琵琶湖周辺の地理はある程度は見てますが残念ながら、まだ行ったことないんです・・放送を見て!醒ヶ井・・私も行ってみたい!中山道の趣ある町 川魚店の生け簀に川の流れを石を並べて変えている事に気付いた正平さんさすが~♡ こころ旅で沢山の所に案内して頂きました・・。醒ヶ井を観光してからの余呉町はそんなに遠くない~一つの足がかりを見つけられて嬉しいです(^^♪ 綺麗な流れの中に咲いている梅花藻の美しさ格別でした。カメラマンさまステキな映像ありがとうございました~♡♡
投稿日時:2015年11月25日 00:41 | モワ
お休みの間にも蔵出しがあるとさみしくないですね。番組を見始めたのが今回からなので知らない映像がいっぱいあって追いつくのも大変です。このブログでのみなさんからの愛あるツッコミ(笑)も読んでいて楽しいので勝手に一緒に旅に参加している気分でいます。お手紙の方の風景を頼りに正平さんが先頭を切り、スタッフさんたちとのやりとり、Bカメさんの驚異の撮影ぶり、平井さんの曲、池田さんの歌(正平さんの歌ももちろん)と旅の模様、毎回楽しく観られて嬉しいです。ゴールまであと少しとなりましたが、みなさん元気に沖縄までお願いします☆
投稿日時:2015年11月24日 21:10 | るる
火野サン、チャリオ君、スタッフのみなさんご苦労様です(*^-^*)
蔵だしスペシャル懐かしい気持ちで見ています。
坂道を息を切らしながらチャリオ君と一緒に走る火野さん、、、、。そんな
背中を後ろから押してあげたいナと思っております
2015年、鹿児島、沖縄の旅、楽しみにしております。
投稿日時:2015年11月24日 20:44 | カリユシ5800
醒ヶ井絶対行きたい!
投稿日時:2015年11月24日 19:25 | pon
正平さんの体力回復のお休み大賛成です、私ごとで恐縮ですが、ウォーキング大好きですから自分の体力と相談しながらゆっくりと秋の景色を楽しんで健康維持に努めて居ます。こころ旅との出会いは2014の秋頃からですが、この番組でいつも私が素晴らしく感動するところは池田綾子さんの、爽やかに透き通るような歌声のテーマ曲にのり火野正平さんを先頭に5人が(それぞれに役割を持たれてるとの事)山や田んぼ等の遠景を疾走されている所、または登り坂で一列に並び懸命に自転車をこいでいるカット、いつ見ても一番の感動です。こんなよい番組にもっと早く出会いかったです、これからが楽しみです、つきなみですが皆さん頑張って下さい。
投稿日時:2015年11月24日 16:44 | 蛙のじいちゃん
正平さんの充電中に、今週は蔵出しSP。今日は主人の故郷の滋賀県。2013年春の旅の頃はまだ残念ながら、見ていなかったので、今回初めて見る事になり、以前の旅のブログや皆さんのメッセージを見てワクワク。今晩の放送を楽しみにしています。29分間があっという間だろうなぁ〜。 来週から後2県、3週間でフィナーレ。どんな処に連れて行ってくださるのかしら、じっくりしっかり見たいと思います。 小雪を過ぎた途端に、積雪のニュースがあります。 正平さん、チームこころ旅の皆さん、どうぞ身体に気をつけて、安全運転で、いい旅続けてください。応援してま〜〜す。
投稿日時:2015年11月24日 14:54 | ぶらうにぃ
温泉につかりしばしお休みタイムですね
蔵出しスペシャル楽しみです
人生下り坂最高!の本も読みました。
本当にあったかい本で…チームの皆様の
あったかいんだからぁの気持ちが伝わってきました。
ますます大好きな番組になり
いつまでもいつまでも チームこころ旅の中に
浸かっていたいです。
休み休みは おおいに賛成
秋の旅も終盤ですが
今後もずーっと続いてほしいです
もちろん しょうへいさんと共に。
本を読んで思いました…蔵出しで最初の方の放送も
取り上げてほしいでーす。
投稿日時:2015年11月24日 12:19 | くみ