2011年10月06日 (木)正平さん、大ピンチ!!!∑(゚Д゚;)


大山環状道路にある鍵掛(かぎかけ)峠を目指し、この日の旅をスタートする正平さん。

赤碕駅から、輪行でスタート!

 

JR山陰本線の赤碕駅から輪行でスタートします。

 

 

3日目の「こころの風景」は、なんと! 

標高910mに位置する鍵掛(かぎかけ)峠から見た大山。

  雲に隠れる大山

←大山は、雲に隠れてしまっている一番うしろの山です。

 

 

 

 

 

 

いざ、鍵掛峠!!

 

 

「チャリオ、いざ、大山じゃ!」
(時代劇風に^^)
・・・と、軽やかな走りは、ホンのつかの間・・・

 

 

 


~♪~ チャララララララ、チャラッララララ、チャ~ララララァ・・・
                「行け!チャリオ」のBGMが漂い・・・~♪~♪

厳しい上り坂が、正平さんを苦しめます・・・。
(910mですからね・・・)

ファイト~、正平さん!

 

自転車で同行するスタッフも
ふらふら、ヘトヘト・・


 

 

 

 

 


・・・なんとか鍵掛峠にたどり着きましたヽ(゚∀゚)ノ

余裕のどや顔!(さすが俳優さんですね~)
「こころの風景」に到着して、
正平さんよりみなさまに一言。

「今回は、ホントにシンドかった。゚(゚´Д`゚)゚。
思いの詰まったお手紙はものすごいうれしいんだけど・・・
みんな、お手柔らかにお願いいたします<m(__)m>
頼んだよ!(笑)」

 

正平さん、本当にお疲れさまでした。
(担当ディレクター&スタッフ一同より)

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:19:30

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

こころ旅47日目、今となっては草創期と呼んでもいいこの時期に、こんなにもハードな旅があって、時にはこんな事もあるよという可能性を提示されているようでした。この先番組を続けていけるかどうか、正平さんはもちろんスタッフの皆さんにとっても、期せずして試金石になったような気がしてなりません。もうこんな仕事しんどいわ〜嫌や〜となっても不思議ではないほどでしたね。
それが、なんやかんやありながら今も続いている! 奈都美さんのお祖母さんが笑いでご家族の心をほぐしてくれたように、正平さんたちもツライとか難しいとかを、視点を変えたり笑いを混ぜたりしながら進んで、私たちは楽しませていただいてるのですね。
今日もどこかで旅を続けてくださってありがとうございます。

投稿日時:2022年05月08日 16:51 | pon

おはようございます!クラシック版(2011年10月6日、47日目)観ました。可成りハードな旅になりましたね。観ている方も大丈夫かな?と思うくらいでした。
苦闘の末、とうちゃこ地点鍵掛峠では雲一つない澄みきった青空に大山の南壁稜線がすっきり見え、正平さん、チームの皆さんも安らいだようでしたね。「きっと亡きおばちゃんが見せて下さった」と正平さん、照れながら言っておられました。正平さんのこの一言で手紙の主様(山田)さん想いが亡きおばあちゃんに届いたと思いました。
綺麗な文字が可愛らしい(正平さん言っていました)温かい家族愛が伝わってきました。
道中の電車(女性の運転士さん)、雲のかかった大山、難攻不落の山道、正平さん、監督チームの皆さんご苦労様でした。次回からはお手柔らかに、正平さん曰く❣見ている方もです。❣
でも11年も不死鳥のごとく走る正平さんに元気を頂いています。

投稿日時:2022年05月03日 09:51 | 江尻 衛

2022年5月2日放送のクラシック版、観たよ。
「鍵掛峠から眺めた大山の南壁」
今までにも観ましたが、あの頃の火野さんの若さゆえに
出来た旅でしたね。
火野さんがワンコと遊んだ山
女性の列車運転士
軽トラに乗りたがっていた場面
バス乗車
通行止め
みんなで見るな(疲れ果てている)
これを観に来たんだ
亡くなったおばあちゃんが見せてくれた
など、懐かしみました。

投稿日時:2022年05月02日 20:40 | ももの爺

列車の女性運転士に大興奮の正平さん。これは死んでも治らない(笑)
輪行が復活して、また見たい場面です。

最初の年は、約20kmをすべて上りのハードな行程。当時62歳の正平さん。すごい。
56の自分には無理です。スタッフ一同を尊敬します。

投稿日時:2022年05月02日 19:36 | タケヒロシ

春編の再放送からこの番組を知りました。そして火野正平さんの面白さも…です。放送時間の関係ですべて録画して見ていますが、スポーツ自転車を3台所有して往復24キロの自転車通勤をしている自転車大好き人間にはたまらない番組です。軽妙洒脱な火野さんの人柄、スタッフの頑張りも素晴らしく、少し前の大山の苦戦はご苦労様でした。自転車で走る事は人生にも似ていて、苦労して登った後は素晴らしい「下り坂」と言うご褒美が待っています。もう直ぐ還暦を迎える私ですが、皆さんに負けない様に走り続けて行きます。どうか火野さん、スタッフの皆様も無事故で走り続けて下さい。鹿児島に着いたら今度は太平洋側を東京に向かって走って貰えたら最高です。期待しています。

投稿日時:2011年10月12日 10:58 | voit

火野正平様
鍵掛峠見させて頂きました、到着してお手紙を読まれた時の火野正平様には、
感動しました。
なぜかわかりませんが、亡くなった父親を思い出しました。
お手紙の為に、心臓を酷使して走る姿は、辛い表情は、戦っているようでした。
理屈じゃない、静かな真実の強さに魅せられました。
ありがとうございます。感謝します。

投稿日時:2011年10月07日 21:24 | 榎 薫

おつかれさまです。
大きい山の大山へいったんですね。
あそこまでいくとさすがにしんどかったでしょう。
正平さんぜぇぜぇいってましたね。
あとこころのたびのテーマきょくいいうたですね。

投稿日時:2011年10月07日 21:19 | えな

春編から欠かさず見ています。
毎回、自分の中で日常忘れかけているどこか懐かしい、ホッとする
気持ちにさせてもらってます。
鍵掛峠よく登りましたね。あの道は車やオートバイで登っても
相当しんどい山道なのに。よく頑張ったわ正平さん。
ゼーハーと火野さんの苦しい息づかいが、まるで自分も一緒に走っている様です。
これからも応援しております。正平さんはじめ、スタッフ皆々様の
旅の安全をお祈りしてます。
当方、四国ですがいつか四国編もやって下さい(笑)
この経験できっとまた、さらにひと味ふた味深みを増した役者さんとしてご活躍されることでしょう。素敵です。
目指せ鹿児島!
頑張れ正平!
応援してます!

投稿日時:2011年10月07日 19:48 | けーさん

鍵掛峠へ向けて出発するとき、たぶん無理だな~けど行けるところまで行こうと仰ってましたね。

死ぬほど苦しい様子!見るのも辛い、、、最後の涙目の正平さんにつながって1番印象深い回になりそうですが~~

な~んか工夫したほうがいいと思います。火野さんの苦しい姿あんまり見たくないし、、でもここのところ火野正平像クローズアップしきりです、、

お体のこと心配になります。

投稿日時:2011年10月07日 15:13 | ミナトムーン

正平さん、スタッフのみなさんハードな行程、ご苦労様です。
「天兵童子」の頃から正平さんのファンです。

この番組を欠かさず観てきました。
全編に正平さんの朴訥さが伝わり、毎回、終わりに近づく頃、何か熱いものが込み上げてきます。
こんなところに女性が惚れちゃうんでしょうね...

お金払っても仕方がないな...
良い番組提供してくれるからな...NHK

投稿日時:2011年10月07日 15:03 | onikasago

火野正平様・スタッフ様

米子市のまえだと申します!!
大山までの長い道のりお疲れ様でした!!
でも景色はとてもきれいではなかったのではないでしょうか?
水と景色と人が素敵な山陰を楽しんで行って下さいね!!

投稿日時:2011年10月07日 12:55 | まえだつとむ

火野さん、スタッフの皆さん、初めまして、58歳、男です。
妻と二人、いつも楽しみに拝見しています。
今年の夏に娘と3人で大山を臨みつつ出雲大社へ願掛けに行ってきました。
鍵掛峠からの大山は見たことがなく、番組で拝見して行ってみたくなりました。
正平さんは鳥取や島根が好きでよく愛犬と一緒に来られるとのことですが、私も
大国主命の神話が好きで、この地方には興味があります。
なによりも正平さんの人柄に妻と二人、毎日癒されています。ありがとう!!
これからも交通事故にきをつけて頑張ってください!

投稿日時:2011年10月07日 12:08 | 杉本憲治

本当にお疲れ様でした!
標高910m 登りきりましたねぇ
最後は見ていて感動しましたよ!
これを経験されたのだから、これからの道中、楽勝かなぁ^^

投稿日時:2011年10月07日 11:36 | うさぴょん

毎回楽しく見させていただいております。
火野正平さんかなり辛そうですね。
たばこを止めて、早めに病院に行かれた方がよいのではないでしょうか。
毎回楽しみにしています。
視聴者のために健康管理をされ、長寿番組にしてください。
あまり無理をなさらず、頑張ってください。

投稿日時:2011年10月07日 11:18 | としひろ

鍵掛峠までの道のり過酷でした
途中、 祈るような気持ちでした
目的地の鍵掛峠が見えた時は涙が出そうになりました
正平さんと後ろの大山の景色がとても 素敵でした(^o^)
正平さん チャリオ君 スタッフの皆様お疲れ様でした。 

投稿日時:2011年10月07日 10:56 | さっちゃん

正平さま、スタッフの皆様、連日お疲れ様です。
鍵掛峠、感動の放送となりましたね。
お手紙の内容、自転車での苦闘の様子、正平さんのコメント(特に最後の)どれをとっても最高の出来ではなかったでしょうか。
身が持たないかもしれませんが、最後まで感動の旅を期待しております。

投稿日時:2011年10月07日 10:09 | 盆栽クリスト

毎回番組見て自分が走ってる気分に慕っています。
火野正平さん無理しないでマイペースでいい旅をしてください。
日本にはこんなにいいところがあるのだと感じています。
私もシルバーシート人間になり、日本の各地を見たいと思っています。
今月(10/16-18)に友人二人と車で、松江・出雲と米子の植田写真美術館
へ行く予定であり参考になっています。

投稿日時:2011年10月07日 10:07 | 角和 征男(かくわ ゆきお)

今回ばかりはほんとにきつそうでした。
最後の涙の意味は?
でも意味なんてどうでもいいかとも思います。
がんばってたどり着いてあの手紙を読んだ火野さんの気持ちになったらなんとなくわかる気もします。

投稿日時:2011年10月07日 08:26 | がっぴん

鍵掛峠で感極まった感のある火野さんでしたが、
どんな思いがよぎってたんでしょうか。

相棒チャリオやチームこころ旅に囲まれての旅ですが、
なんと言っても、火野さんが風を切らなければ始まらない
ことにあらためて気付きましたね。

本当に、本当に、ご自分のからだとよく対話してくださいね。

まだまだ旅は続きます。みなさん無事に完走してください。

…お手紙の山田さんはTVの前でドキドキしてたでしょう。

あざやかな大山の稜線はすてきなご褒美でした。

投稿日時:2011年10月07日 08:25 | いぬのなつ

正平さん こんにちは!
大山 南壁 スバラシイ 景色でしたね! わたしと主人も先月
山陰を旅したとき見ましたよ。でも 遠くから見た南壁だったので
 鍵掛峠からの姿、画面からも 雄大なすばらしい姿 伝わって
きましたよ! カメラマンのかた ステキな景色ありがとうございました。現地の バスガイドさんが言ってました。
大山を 一回も見ることができないで帰る観光客もたくさんいるとのこと。私たちも 何回か大山見ましたが、頂上は雲に隠れていた時
もありました。それと 大山は 見る場所によって その姿が
変るんだそうです。この 南壁が見られる場所も限られています。
美しい 稜線 最高です。正平さん スタッフのかた ありがとう
ございました。正平さん 画面のなかでも言ってたように、投稿者
のかたのおばあちゃんが 天気にしてくれたのかもしれませんね!
これからの旅 ほんと 無理しないでくださいね!

投稿日時:2011年10月07日 07:15 | リクのママ

今日は久々にかなり苦しそうでしたね。
お疲れさまでした。

輪行という手段を上手く利用されてますので、春編の途中からは今日のような表情をあまり見かけなくなっていましたので、本気で心配しました。
あの顔色ですから、おそらく心肺はすごいことになっていたはずですよね。

それでも、鍵掛峠についた頃の映像では呼吸も落ち着いていらっしゃったところをみると、年齢(と素行?)にしては強い心肺機能を持っていらっしゃいますね。
とても我が両親と同世代とは思えません。素晴らしい!

深夜にふと観てしまった春の旅の再放送(運良く最初から観られました)に魅せられてしまい、今では毎日録画してブルーレイに保存してしまう程この番組に、そして火野さんの魅力に取り付かれてしまってます。他の旅番組にはない途中行程の苦労にロマンを感じます。
今は仕事が忙しくて旅行など考えられませんが、数十年して仕事から引退したら、こころ旅の行程を参考にして旅行をしてみようと思っています。
これからも頑張って下さい!

最後にNHKの担当の方にお願いなのですが、深夜で構わないので、春編の再放送をもう一度していただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

投稿日時:2011年10月07日 05:27 | フリッパー

火野さんお疲れ様です、しかし心肺機能弱いなー(笑。
鹿児島まで頑張ってください、楽しみに見ています。

投稿日時:2011年10月07日 01:27 | 自転車ファン

いやぁ・・・もう・・・
お疲れ様くらいじゃ済まないです。
正平さん、良くあそこまで頑張られました。
結果的には大丈夫だったのだろうと分かっていても、
「正平さん、どうかしちゃうんじゃないだろうか」って心配しました。

お手紙の奈都美さんの
「自慢のおばあちゃん」への思いに答えてあげたくて、
そして、若いお母さんとしての決意を応援してあげたくて、
必死で頑張られたのですね。

鍵掛峠に辿り着いてお手紙を読んだとき、
ちょっと涙ぐんでいるような正平さんを見て
私もうるっとなりました。
正平さん、照れくさがることないですよ。
あそこで感動しなかったら人間じゃないです。

それにしても麓から峠まで、なんと景色のきれいだったこと。
青色のグラデーションで重なる山々、
大山南壁の襞も稜線もこれ以上ないほどくっきり。
ススキの穂が画面に映らなくても
「これは秋の空気だ!」と分かる透明感でした。

きっと、この透明な空気は
死ぬほど辛い思いをした正平さんと、
やはり本当にしんどかったであろうチーム正平の皆さんへの
神様(私、無宗教なんですが、それでも神様と言いたくなってしまう)の
プレゼントだったのだと思います。


それにしても、鳥取県に何もないなんて言う人がいるとは
とんでもなく失礼な話ですね。
こんなにも素晴らしく美しいのに。

投稿日時:2011年10月07日 01:21 | ともこ

朝の放送からして、大ピンチ(゚Д゚;)
どうなることやら、と夜の放送を待っていました。

お弁当持参しているディレクターさんやカメラ担当さんも
さぞかしくたくたでしたですよね。

テレビでしかわからないですが、相当の苦戦でした
ですよね。

無事にとうちゃこできてよかったです。
よく眠れましたか~(笑)

お疲れ様でした。
でも、苦しいながらも、火野さんの笑顔がやっぱり、
お手紙の方への気持ちが強く感じました。

この先、どんな旅になるのか・・・
どうかみなさま体調には気をつけて下さい。

投稿日時:2011年10月07日 01:01 | ひめ

正平さんお疲れ様でした。
今日ほど手に力が入ってしまった回は、ありません。
スタッフの皆さんの心配そうな姿と、自分がシンクロしてしまいました。
坂道を登り続け無事鍵掛峠にたどり着き、雄大な大山を見せてくれた
火野さん、スタッフの皆さんご苦労様でした。
明日は、下り坂の旅を、願っています。

投稿日時:2011年10月06日 21:35 | サイトウ カズコ

いや、いや、いや
あれ、自転車じゃちと無茶でしょう!
正平ちゃん、だいじょぶか? 壊れてないか?
やっぱ、煙草やめなきゃなあ

と、しばしば禁煙に失敗しているワタクシが言っても
なんの説得力もないのでした。

でも煙草やめてるときは呼吸が楽だったわ。

投稿日時:2011年10月06日 21:26 | きじ

火野正平さん、スタッフの皆様

鍵掛峠の旅…オリンピックのマラソンランナーを
応援してるみたいな気持ちになりました。
今までにない正平さんの芽生えた?
アスリート魂をかいまみました。
大山のあのくっきりしてた南壁目指して……
「これを見に来たんだ」…って言ってましたが
それだけだったのでしょうね。
お疲れ様でした。

お手紙読んだあと、うるうるしてましたが
登るまでの正平さんの気持ちがなんとなく
伝わって来ました。

※リクのママさん
嬉しいです♪4票になりました♪
今年のしめに聞きたいなぁ〜

投稿日時:2011年10月06日 21:07 | ぶんとも

火野正平様、スタッフの皆様、大山ツーリングお疲れ様でした。
といっても、今は島根県ですね。
米子市に在住している者ですが、毎日のように大山を眺めています。
大山は、ここに住む者にとって誇りです。百名山でも上位にランクされています。その中で鍵掛峠はまさにその真骨頂です。
この地を、火野様、スタッフの方々と共有できることは存外の喜びです。火野様は何回もいらっしゃったとのことでとてもうれしく思います。また初めて訪れていただいたスタッフの方もいらっしゃると思いますが、楽しんでいただけたならとても喜ばしく思います。
これからも、天候含めいろいろな困難が待ち受けていることと思いますが、火野様、スタッフの方々と乗り越えて無事鹿児島に到着されることをこころからお祈りいたします。

投稿日時:2011年10月06日 21:00 | 福木昌治

火野正平さま お疲れさまです。
みなさま JRの優先席のことですが、山陰線は通学時間帯以外は
乗客もまばらです。優先席に座った方がカメラで撮りやすかったのかもしれなし・・・。まぁとにかく乗客がいませんからね~。
しかし・・きょうの鍵掛峠は大変でしたね。
大山口駅~大山寺までの自転車もすごい登りですもの。
車で大山寺~大山口駅まであの道を下りるのもまるでジェットコースターのように車が転がります。
大山寺までも海抜600mはあります。一気にあの坂を上がっただけで息が切れるのに、大山寺から鍵掛峠までも、ほんとうにお疲れさまでした。
鍵掛峠でのお手紙を読まれたあとは・・・
涙声のようでしたね。
大好きな大山、鳥取をご紹介くださって
ありがとうございます。
これからも気をつけて走ってくださいね。

投稿日時:2011年10月06日 20:49 | ココロちゃん

この番組を見たいがために、早々に帰宅しております。風景の美しさ、地域の人々とのふれあいは素晴らしいですが、なんといっても火野さんの表情がいい。休日に行って頂きたい場所について投稿しますので、採用願います。

投稿日時:2011年10月06日 20:25 | 和田千昭

とても綺麗な鍵掛峠ですが・・・

今年は、豪雪、大雨の為の通行止めなど、
大変な年になりました。

米子市に住んでいる私・・
1年に何回もこの景色を見ていますが
車でも大変ですよ。

良く自転車で走行されましたよね。

お体、大丈夫でしたでしょうか?

明日は米子市とのこと・・

淀江と合併したので
広範囲になりましたので
どちらに行かれるのか、
楽しみにしています。


障がい者のかた達も、旅行をされて、
この景色を一緒に見ますが(サポートをします)
とても感動されますよ。

投稿日時:2011年10月06日 20:21 | 小梅ちゃん

鍵掛峠、ステキな「こころの風景」をありがとう。
皆さんは最強な「こころの友」デス!
明日もよろしくお願いします☆

投稿日時:2011年10月06日 20:04 | おび~

お疲れさまでしたー!!

火野さん めげめげのお姿もステキでしたわ^m^

お芝居の演技では 決して見られない リアルぜぇぜぇでしたね。。

大きくてツンとしていない あったかな山ですね

お天気がよくてよかったです(^o^)丿
  

投稿日時:2011年10月06日 19:50 | 野倉晴子

我が娘まほの(4さい)は、このこころ旅そして火野正平さんが大好きです。
「しょうへいちゃん、しょうへいちゃん」と言い(ちゃんなどで呼び申し訳ありません)、最近ではいよいよしょうへいちゃんと書けるように人生初で文字の練習を始めました。
自分の名前の次は火野正平さんと書けるようになったら、ラブレターを書くつもりではないかと、楽しみにしております。
毎日大変かと思いますが、家族みんなで応援しておりますので、くれぐれもお体に気をつけて私たちの代表として素敵なこころの旅をつづけられてください。
がんばれしょうへいちゃん

投稿日時:2011年10月06日 19:49 | やまだまほの

本当に、本当にお疲れさまでした。

今迄で一番きつかったんではないでしょうか?
しんどい思いをして、
でも、挫折する事なく、鍵掛峠へ到着して、
大山の雄大で綺麗な景色を見せてもらって本当に有難うございます。

天気がよくて良かった!
あんなに辛かったのに、「Today is Fine」って言える
火野さんは凄いです!!

投稿日時:2011年10月06日 19:40 | たーこ

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

バックナンバー