2021年03月15日 (月)こころ旅ノート【発見編】その2
こんにちは(^^)/
春の足音が力強くなってきましたね。
きょうは"こころ旅ノート【発見編】その2”です。
<岩手県2>
収穫の秋、旅をしていると必ず見かける干した稲わら。
各地で形や呼び名が違うのですが、岩手では「ほんにょ」と呼ぶそうです。2013秋の旅で正平さんは「なんかミノを着た人みたいだね」とコメントしていました。
その日のブログはコチラ
<宮城県>
お食事中のゾウさんに遭遇。
エサのわら束を振り回して、束ねているビニールひもをじょうずにはずして食べていました。ゾウさんの賢さに、感心する正平さん。
飼育員さんによると、ストレス解消にもなっているのだとか。
<福島県1>
ゴールとなった御刀神社の総代さんの馬とパチリ。
番組に出演しなかったもう一匹の馬。相馬の野馬追にも参加しているそうですよ。
※うれしそうな正平さん♪に注目
<福島県2>
原っぱで勢力を誇っているのは、
ススキやオギ、そしてセイタカアワダチソウ。
その中で正平さんが発見したのは、赤いツブツブがたわわについた植物。「(子どもの頃)赤まんまって呼んでたな」。Webで調べてみると"イヌダテ"という在来種でした。
さて、今回の【発見】はお楽しみいただけたでしょうか。
旅に出るたび、新しい発見がありますね。
◎番組デスクからお知らせ
今週19日(金)は旅の寄り道マップの更新日です!
2019春 新潟の旅 が公開です。
ぜひ 地図の上のこころ旅 楽しんでくださいね~♪
投稿者:番組デスク | 投稿時間:12:00
いつ頃からだろう こころ旅を見出したのは おじさん達が自転車であちこちへ ボソボソと喋る 先頭のおじさん 途中から 俳優の火野正平さんだと分かりました 正直 正平さんには良い印象がありませんでした(若い頃の……)
でもどういう訳か 見てると その会話の面白さ 出会った人達との会話
ハマりました 知らない土地 初めて見る景色 どれも これも楽しく 次回を心待ちするようになりました 食事シーンや お弁当争奪ジャンケン大会 腹を抱えて笑ってしまいました いつしか正平さんファンになっていました
初めと終わりに お手紙を読む正平さんの語り口が心に染み入ります 流石 俳優さんだと思います 時々 出られる 駒村多恵さんも可愛く明るく素敵な女性です この番組が長く長く続く事を願っています。
投稿日時:2021年03月17日 07:18 | テレビ旅人
ただいま番組表が更新され
24日早朝に「こころ旅からの大切なお知らせ」という番組を発見!
2時間まではいかないけど結構長い時間。
即!予約しましたが…何だろう。気になるぅ。
駒ちゃんが出演。
欲しがりの担当の監督さん、アンケートの回答バンバン採用してくれたらいいなぁ~。
早起きなのか夜更かしなのか、とにかく見なくちゃ!!
投稿日時:2021年03月17日 01:54 | may
昨年の「こころ旅」を振り返って、思うのは……
やっぱり、いちばん「発見」したのは、各地のみなさんの暮らしの「空気」だったでしょうか。
ウイルスの流行と、「自粛」とマスクと「社会的距離」を求められている中で、みなさんがどう過ごしていらっしゃるのだろうか――。
街での「人出」も含めて、正平さんの訪ねる先の光景に、テレビ画面に目をこらしていました。
そうして、ディレクターズカットでは、この10年のニッポンの「歩み」を、あちこちに発見しました。
さらにブログでの皆さんからの情報に「フカヒレラーメンのおやじさん」が他界されたていたことを知り、失われた光景への感謝と発見に包まれています。
投稿日時:2021年03月16日 11:13 | 川崎ジンジャーエール
稲わらの乾燥保存!!
もう見なくなりました・・刈り取りと同時にカットされ田んぼへ
さぬきの私が住む地域では、ワラグロと言います
もう数十年近く見ていません
畳屋さんは苦労しているでしょう・・・わらがないと
畳はもう・・・でしょうか 寂しくなります
投稿日時:2021年03月16日 09:16 | さぬきうどんさぬきうどん
んも~~って牛語で牛さんとお話できる丑年の正平さんは、お馬さんとも仲良し♪一体正平さんは何動物語話せるの??
投稿日時:2021年03月15日 21:32 | おかか
桜開花の便りが聞かれるようになりました。
6時からのこころ旅を見ています。
四国に入り、ゴールも近いですね。
正平さんのコメントに、そうだよねーってうなずいています。
少年のこころ、おじさんの気持ち、どっちも見逃しません。
春の旅のスタートを首を長ーくして待っています。
投稿日時:2021年03月15日 17:48 | TOMOちゃん
DC終了、アンコール放送も今週で終了。そろそろリクエストアワーや
春の旅の放送スケジュールが発表されると思っていたのにちょっと残念
あとどれくらい待つのかな。首を長くしています。
投稿日時:2021年03月15日 16:33 | ちゃり平
毎年『秋の旅』収穫時期になると、各地の黄金色の田園風景の中を疾走するチャリンコ隊のBカメさん映像が楽しみなのですが、ロケ背景に映る稲穂の干し方や形も、地域によって様々だなぁ〜と興味津々…しかも名前があるんですね!写真の“ほんにょ”さん達は、近づいた正平さん位か、それ以上の背丈の大きさだったのでビックリ!作るのも大変そうですね。
チャリオ君と走ると、いつも何かしらに遭遇する?!正平さん。なんで、田園風景にいきなりゾウさんもいる動物園があるの?!って記憶に鮮明な回。案の定、好奇心が勝って立ち止まり、賢いゾウさんの生態をテレビを通して見せてくれた、楽しそうな正平さんの背中と生き生きした横顔。今年も…早くまた、見てみた〜い(*^_^*)
投稿日時:2021年03月15日 13:54 | こもまま
正平さん、スタッフの皆さん こんにちは。(^-^)
私も映画「Fukushima50」を見ました。
正平さんの存在感は流石です。 演技に引き込まれました。 物語にハラハラしたり、尊敬したり。
あの日の震災は忘れません。
ディレクターズ・カット版を見ました。
震災間もない頃の被災地の風景に涙が溢れました。
でも立ち直ろう、前を向いて行こうとなさっている方々の力強さもありました。
決して忘れてはならない。烏滸がましいですが命を落とされた方や、未だに故郷へ帰ることが叶わない方々の為に、より一層命を守る方法や手立てを考えなければ!と感じています。
投稿日時:2021年03月15日 13:50 | さくらパフェ