2011年10月10日 (月)今週は「激走!島根の旅」です。


秋の旅も3県目、島根県に入りました ヾ(*´∀`*)ノ

天気は・・・

 

今週の旅は、どんな旅なのでしょう?

← あれれ、雨ですか・・・


今週は、ホームページのTOPでご紹介しているように、
「激走!島根の旅」です。
※毎週、その週の旅を写真とキャッチコピーでご紹介しています。

海あり、山あり、橋あり・・・とあるのですが、
橋ということは、まさか・・・高いところ??!

怖い ∑(゚Д゚;)


今週も正平さんの苦難は続くのでしょうか??
 (#゚ロ゚#) 

 

 

 

 

 そして島根でも、鳥取に負けず劣らずの美しい海が、正平さんを迎えてくれます。

にほんか~い!

 

うわぁ~、きれいな海辺!

 

 

 

 

 

 

そして・・・山とは、どんな山に??
ついに「こころ旅・山岳部」結成なのでしょうか?

ついに山岳部結成か!??

 

たくさんの方との出会いあり、
おいしいものとの出会いがあり、、ステキな風景との出会いもあり♪♪

 

 

 

 


島根の旅も、見どころタップリです。
お楽しみに \(~o~)/ 

投稿者:番組デスク | 投稿時間:07:55

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

火野 正平様 スタッフの皆様 
 10月の某日、米子市から境港経由で松江市に車で移動しておりました。いつものルートで県境の大橋を渡っていると橋の中央、最頂部辺りに、歩道を押しながら進む数台の自転車軍団。「本日は快晴、中海越しの大山の雄姿から湖岸の街並みも鮮やかに見えているはず。当然頂上部で笑顔で記念写真!最高のサイクリング日和!!」等と勝手に想像しながら通り過ぎると・・・「エッ??」一瞬、車のサイドウィンド越しに見えたのは「かなりご高齢のお爺さん??」(本当にごめんなさい)さらに、ちょっと異様だったのがその様子。何故か、道路側の欄干にしがみつきながら顔とその視線の先は車道側。そしてそのお顔の表情は例えようの無い涙顔。「何で、高齢のおじいさんのサイクリングにカメラが同行しているの??・・。(その推理が『火野正平さん??』につながる迄にはしばらく時間がかかりました)その様子の理由は放送を見て納得出来ました(笑)が、少し正平さんの名誉の為に弁護をさせて下さい。正平さんを苦しめた『江島大橋』とは、3.25メートルの二車線の車道と両側に1.5mの歩道を備えた全長1446mの橋です。中央に位置する二本の橋脚の間隔が250mありPCラーメン構造の橋としては、浜名湖の浜名大橋を抜いて東洋一。世界でも三番目の長さだったんです。さらに、トドメは、橋の最頂部周辺の歩道の欄干の構造が、(風を逃がす為なのか)水平方向の4本のみになっており、それは見事に真下迄見えます!!。そして『ジェットコースターのような道路』『スキーのジャンプ台』といわれるほどの急な坂になっています。つまり、正平さんの行動は『ごく自然、普通の反応なのです』!! 
 正平さんは、今回東洋一の橋を無事走破された訳で、これからは何も恐れる事はありません。自信を持って、全国からのお手紙に、スタッフに、番組デスクに、そして未知なる道に立ち向かって下さい。テレビの前で応援しています。
 最後に、一言応援「『○ンケル』飲んで頂けましか??」(笑)

投稿日時:2011年10月13日 22:59 | 江島大橋のドリンク野郎 広君

楽しみに見ています お手紙と旅も感動ですが 火野さんの魅力を再確認しました オシャレですよね 自転車を漕ぐ後姿も素敵です  今夜も 雨の中を走る姿に見とれています 九州に入る事で嬉しいのですが 私の住む宮崎の旅は無いようなので 残念です
でも イインデス。 火野さんとスタッフさん頑張って下さい 応援しています 
 

投稿日時:2011年10月13日 19:18 | 黒木千代香

30年前に大田市に住んでいました。火野正平さんが靴を脱ぎ捨て、ザンブザンブと進んで行った馬路、琴ヶ浜の海は、空の青さ以上に澄んでいました。あの砂浜に立てば、だれでも海に入りたくなってしまうでしょう。石見の海の素晴らしさが自然に表現されていました。久し振りに聞くことのできた鳴き砂は昔の調べのままでした。その当時遊びに行った子供たちの歓声も聞こえてくるようでした。ゴミが打ち上げられてない波打ち際を見て、琴ケ浜を護る方々の思いも伝わってきました。(かわいのうし)

投稿日時:2011年10月12日 20:49 | 塩谷康生

大根島編、またまたハラハラしながら拝見しました。
やってしまいましたねー。スタッフの皆さんの準備を無にしてー。
これじゃー向かい風が強くなっても弱音をいうわけにもいかず、息が切れたところで「やきとりのつくね」が休憩を与えてくれましたね。きっとやきとりの恩返しでしょう。
でも、火野さんのチャリ行き強行で、境港市のアーケード商店街の鬼太郎たちを全国の皆さんが目にすることができました。こなき爺の像は火野さん似てないと言われていましたが、江島大橋の火野さんはディープな火野さんが出て、こなき爺そのものでしたよ。
鍵掛峠編も大変でしたでしょうが(応援投稿しようと思いましたけどきっとこの回は凄まじく多くの投稿が寄せられると思い、遠慮しました。実際、濃い投稿をたくさん拝見し、感動しました)高いところを行くのも火野さんとっても大変なんですよね。私も、高い所苦手、寒い所・暑いところ苦手、体力無いし、かわいそうな場面苦手で(ただの臆病の弱虫じゃん)よく判ります。
さておき、火野さんが訪ねた学校でたぶん副校長先生なのでしょうが、「どちら様ですか?」の声。収録の事前に知らせていないんですねー。写真も「ほこりかぶったままですがー」とすまなそうな実直な先生。皆さ~ん、自分たちが習った先生ってこうでしたよネー。この画面拝見して、小学校の先生の何人もの方、思い出しました(今から考えたらみんなでずいぶん世話になったんだけど、もういらっしゃらないだよネー・涙!)。

投稿日時:2011年10月11日 23:04 | ワイワイ

今朝も見ましたぁ
橋を渡ってるときの正平さん、可愛らしかったなぁ ちょっと腰が引け気味で^^
自転車でサーッと走った方が怖くなかったかも!?
大根島には2月に行ったことがあり、懐かしかったです。
年中、牡丹が見られるところあったのですね

投稿日時:2011年10月11日 14:06 | うさぴょん

正平さん、スタッフの皆さん、毎朝楽しみに見ています。
そして、島根県へようこそ。
今頃は島根のどこを「激走」しているのでしょうか。
島根は東西に長い県です。今まで東西に長い事で、不便だと思う事はあっても、良かったと思う事はありませんでした。
でも今回は正平さんの滞在時間が長くなっているんだろうなと思うととても嬉しいです。(放送日程的には他県と同じなのでしょうけど)
上ったり下ったりの道が多いですが、無理をしないで、ゆっくりと島根路を楽しんで下さい。
あとは、お天気に恵まれますように。

投稿日時:2011年10月11日 12:21 | とぴこ

激走ですか。今週も楽しみです!(^-^)。
団体さんに捉まってるところも放送あるんでしょうか?

樹齢400年の金言寺の大イチョウと、温泉津湾素敵でした。

島根も一杯見どころありですね!

投稿日時:2011年10月10日 21:58 | たーこ

正平さん、スタッフの皆様 連日お疲れ様です。
仕事上、朝の放送は録画で、夜は必ず拝見しています。
足が不自由で自転車に乗ったことがない私には自転車旅は
大変そうだけど羨ましく思いながら見ています。
怖い人と思ってた正平さんのお茶目なところ、動植物に知識、
関心が深くこころ優しい姿をみて大好きになってしまいました。
(照れ)
ゴールは鹿児島ということでとても嬉しく思っております。
私の町にもいらしてくれると良いな♪楽しみです。
12月の鹿児島は意外と寒くて路面凍結などもありますので
ご注意下さい。
ではくれぐれもお体に気をつけて無理なさらないでね!
鹿児島で待ってまーす。

投稿日時:2011年10月10日 10:55 | 薩摩おごじょ みゆ

今週もキャッチコピーの激走!を楽しみにしてます。

昨日、大山登山に行きました。時間の関係で鉤掛峠まで行けませんでしたが、あの坂道をそれこそ激走された皆様、頭が下がります。

こころ旅の山岳部もいいですね。チャリオの出演が少なくなるような気がしますが、山頂から雲海を眺める火野さんも見てみたい気もしますね。

今週も元気で、ご無事なたびを・・・。

投稿日時:2011年10月10日 09:14 | いぬのなつ

    みなさま おはようございます
  火野様 10月10日朝の番組拝見・・・
 橋の上を先に・・県境の看板、後からスッタフの声・・・鳥取県から島根県に・・・ナレーションの声は女性・・・♪も♪
     応援してます。!!

投稿日時:2011年10月10日 09:04 | kimiko

正平さん。みなさん。いつも楽しみにしています。県境の橋の上の正平さんはとても可愛かったです。本当に高いところが苦手なんですね。これからも一緒に旅している気分で拝見させていただきます。

投稿日時:2011年10月10日 08:27 | あらリン

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2024年01月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索

バックナンバー