2011年06月08日 (水)旅のスナップをご紹介
今回は、旅の途中に撮影したスナップをご紹介します。
※正平さんがいなくて、スミマセン。。。(汗)
弘前から黒石まで輪行した電車。
見覚えがありませんか?
実はこの車両、東京・渋谷と横浜を結んでいる東急東横線をリタイアした車両のようで、
なんだか「昔、乗った!」と懐かしい方も多いのではないでしょうか。
お次は・・・切符です。
近頃は自動改札が多くなったので、なかなかお目にかかることも少なくなりましたが、正真正銘駅員さんがハサミを入れた切符です。
(OAでも紹介されてましたね^^)
最後に、こんなものも見つけました!
道路脇の柵なんですが・・・、りんごなんです(笑)
青森といえば「りんご」が浮かびますが、こんなところまでりんごが使われているとは・・・、ほんと県民のみなさんに愛されているんですね!
写真は緑色のりんごですが、ほかにも白や赤のバージョンがあり、走っていて、とっても楽しくなりました♪
今回は青森のトリビアのような内容でしたが、みなさんも青森に行く機会があれば是非探してみてくださいね。
一生懸命ロケをしつつ、こんな小さな発見も楽しんでいるこころ旅スタッフ一同です。
残りあと少しとなりましたが、引き続き応援よろしくお願いいたします<m(__)m>
投稿者:番組デスク | 投稿時間:19:30
今日で最終回になってしまい 秋まで待たなくてはと残念に思っています。
新潟山古志で見つけて以来ずーと正平さんのファッション、会話を
楽しく拝見してモテル男はやはりカッコいいと思いました。
特別編があると見つけて もう少し楽しめると安堵しています。
秋を楽しみに 自分も琵琶湖一周を達成したいと思い直していることです!
投稿日時:2011年06月24日 19:30 | ちゃりきち
火野正平様、スタッフの皆様たいへんお疲れ様でした。大きなトラブルもなく春編の番組が収録され、誠におめでとう御座います。
一番最初に驚いたのは、火野正平さんが自転車に乗って思い出の地を訪ねる番組だと言うことでした。天下のNHKさんも何を・・・したのかと思った反面、懐の大きさと、遊び心を感じた次第です。でも、番組作成責任者の懐には常に○○届があったことでしょう。
番組が進行するうちにやっぱり「こころ旅」は火野正平さんが出演して良かった、いやそうでなければこの番組は何の特徴もない旅番組で終えると思いました。
夜7時からは「ニュース番組」が必然でしたが、「こころ旅」だけは避けきれませんでした。 日本全国の世相が暗い深海に沈んだような時期だけに30分間は一時のより所となったのです。人は自分一人では生きて行けません。多くの人の支えがあってこそ初めて人生を刻むことができると思います。火野さんの周りの方々への配慮はいたるところに拝見できました。どうか、これからも多くのシーンを拝見できることと期待を膨らませ、火野さんをはじめとして番組作成に携わっておられる方々の健康と安全を祈念いたします。
投稿日時:2011年06月24日 13:50 | 海賊村
火野さんへ
お誕生日おめでとうございます。私は76歳です。そして火野さんが羨ましくて・・己が還暦を迎えた日を思い出しました。通勤で何時も顔を合わせる或紳士に其の旨伝えた処“還暦なら未だいいですよ!”其のお方は私より10歳年長でした。今火野さんに、同じ気持ちを感じ正に順番だぁ!なる想いです。今までは年齢を否定しつつ無事過ごして来ましたが最近“年齢を自覚させられる”事態に遭遇し可なり凹みました。が、直ちに気を取り直し“未だ大丈夫!”と言い聞かせつつ、しかし慎重に過ごす積りです。「こころ旅」楽しくお元気で続けられます様に・・
投稿日時:2011年06月24日 13:15 | 杉 浦 小 江 子(さえこ)
正平さま・スタツフの皆さま、夫婦でこの放送をテレビ桟敷でいつも楽しく拝見しています。今まで私が存じあげなかった正平さんの素晴らしい魅力(子供のまま大きくなられた感じ)を、番組内で存分に感じさせて頂いています。そして本日早朝の朝焼けには二人して感嘆
の声を上げました。くれぐれもご安全に旅をお続け下さい。
投稿日時:2011年06月09日 19:38 | 倉敷の山本
1日遅れで見ています。
昨日の放送では、正平さんが「(霞がなければ)北海道が見える」と言ったところで、すかさず「ピンポーン・・いくら天気が良くてもここから北海道は見えません」とテロップが入ったので、おもわず笑ってしまいました。まるで漫才のボケと突っ込み・・・。
同年代の方からの手紙には自分の青春時代が重なります。年上の方の思い出にも、年下の方の思い出にも、それぞれ「いいなあ」と思っているのですが、同年代の方だと、まさに自分も同じようなことをしていたので、我がことのように思えます。
それにしても、日本にはまだまだこんなにも美しい古里の風景がたくさんあるのですね。ほんとうに大切にしなくては・・・。今の時期だからか、余計そう思います。私たち一人一人は、何が出来るのでしょうか。すぐには思いつかないけれど、まずはこの番組を応援します。
正平さん、スタッフの皆さん、大変でしょうけど「春の旅」もう少し。頑張って下さい。
投稿日時:2011年06月09日 16:12 | ともこ
旅をすると、いろんな発見があって楽しいですね
日々、TV画面を通じて見て、楽しい気分になっています
青森、そして北海道と皆さん、頑張っていろんな発見してくださいね
投稿日時:2011年06月09日 13:59 | うさぴょん
がっぴんさん。お誕生日おめでとうございます。きっと今年も良いことがイッパイありますよ。
さて、
青函連絡船には、ロマンがありますね。
本州と北海道。いろんな別れや出会いを感じます。
電車を載せて海を渡るなんて。ほんとにスゴーイ技術です。
映画を観ていないので この機会に是非探してみようと思います。
投稿日時:2011年06月09日 12:22 | ごっくんごろり
黒石まで輪行するのをせこいと。
少しでも近付くとうれしいんですね。
実は走りたくないのかな。
ローカル線いいですね。
岩木山立派です。
車内で歌ってヒヤヒヤしました。
誰も声かけてくれませんでしたし。
歌がループする話はおもしろかったです。
黒石は終点ですか。
運転手さん優しくてほっとしました。
黒石はやきそばのまちとバックにありましたが
食べなかったのでしょうか。?
"元祖混浴露天風呂殺人"!
機会があればみたいです。
青森は菜の花今頃なんですね。
夏はきぬ。
火野さんは秋の旅までどう過ごすんでしょうか。
CDの話があったのでBGMを意識してみました。
"激走モードの曲"とか。
自分もきついときには浮かびそうです。
連絡線乗ってみたかったです。
また船長を騙って冗談飛ばしてましたね^^
ほんとに、乗客いったん降ろすならなぜ列車載せねばならなかったか・・
40キロもがんっばったんだから全然お粗末じゃありませんよ。
投稿日時:2011年06月09日 09:18 | がっぴん
火野さんが「かわいい道だ」と言って気持ち良さそうにゆるやかにカーブする菜の花の道を走っていましたが、道をかわいいと表現できるのは火野さんならではですね。
四国には本州とつながる宇高連絡船という旅客船がかつてありまして、その甲板で食した「さぬきうどん」が懐かしく、今でも郷愁を感じています。船に想いを寄せる人はいっぱいいますね。
火野さんが黒石駅で警笛を鳴らしていましたが、あの運転士さんは大丈夫だったのでしょうか。(オンエアされるから大丈夫だとは思いますが・・・)
投稿日時:2011年06月09日 07:56 | いぬのなつ
今年は入梅が早いので、梅雨前線が追いつかないか心配していましたが、何とか大丈夫そうですね。
青函連絡船・・・。電車が中に入るなんて知りませんでした。一度で良いので乗ってみたかったです。
東北は一度も行ったことが無いのですが、空気の透明感が画面からも伝わってきます。
正平さんの心の風景の造り酒屋さんにも再訪できて、良かったですね。
温泉が大好きだけに、温泉を舞台にしたドラマにもよく出演されているのですね。
投稿日時:2011年06月09日 05:14 | はるな
岩木山が見れて本当によかったです。青森市には大学時代家庭教師と塾の講師、そのうえビデオリサーチ社の調査員として行った事があります。街中も弘前より整然としていますね。
駅前から続くガード下の居酒屋などは今はもうないのでしょうか。新青森駅の開業で青森駅は廃れる一途なのかも知れませんね。もともと新青森駅は新幹線を意識せず僕の大学生時代に新設された駅です。新幹線が来るとは地元の方も思っていなかったのではないでしょうか。
ともかくも岩木山が見れて万歳!!!
投稿日時:2011年06月09日 02:26 | とっつぁん
北海道釧路市在住の者です。いつも楽しく拝見しています。小学生の頃から火野さんの大フアンです。道東にみえた際にはぜひ甘いものでももって応援に行きたい!!
正平さん、スタッフの皆さんどうか体調に気をつけて頑張ってください!応援しています!
投稿日時:2011年06月08日 22:58 | 佐藤 康子
いつも楽しく拝見しています。
最近、火曜から金曜の7時は、こころ旅を見る!という習慣がついてきました。
今回の旅では、岩木山が見えましたね~!素敵な山でした。
いつも見ていて思うのですが、火野さんは色々知ってるな~と。
大学生だからなのか、周りに見ている人がいませんが
ゆいいつ一緒に見ている父と、楽しく見ています。
これからも、応援してますので、がんばってください!
投稿日時:2011年06月08日 21:07 | 駿河の住民
こんばんは
皆さま 正平さん スタッフの方達 青森ロケ撮影かと・・・
自転車での走行5人連なって、カーブの道のりなど気持ちよく・・・観させて頂いて・・・
カッコイイようですけど、大変なんだと思います。
♪りんご追分「ひばりさん」♪卯の花匂う垣根の・・・
夏は来ぬ♪正平さん季節と風景が歌にぴったりでした。
岩木山も見え、船も北海道に行く(中に電車が載せてありました。)電車の「切符」懐かしいですね。
今日は沢山見せていただきました。
有難うございました。
投稿日時:2011年06月08日 20:17 | kimiko
いつも楽しく見ています。皆様の思い出での数々飾りの無い自然な火野さんのレポート、まるで自分の思い出でのようの気がして涙したりほほ笑んだり朝の始まりのすてきな番組です。もう少しでゴールですね。秋も楽しみに待っています。
投稿日時:2011年06月08日 20:14 | コスモス
今回は台風一過からか、晴天で、岩木山が見えて良かったですね^^。
でも、風が強くて走るのがキツそうでしたが、
火野さんは笑って走っておられたので感心。
風に勝たはりましたね!!
切符の切り込み、本当に懐かしい!
電車で汽笛(?)鳴らせてもらえて、嬉しそうな火野さん、
少年っぽかったです。
りんご追分の歌、上手いですね~。
電車の中であんなに歌ってても、誰もジロジロ見てないのは
青森の人って出来た人が多いんやなって思いました。
先週のロケでまだ菜の花が咲いてたんですねぇ。綺麗ですね!!
青函連絡船乗り場、
お手紙の主が行かれた時と同じく快晴でしたね~。
しかも、軽快な音楽迄流れていて(笑)。
連絡船の中ってあんな風になってるんですね~。へぇ~っ。
ところで、今日は関西弁率が多かったですね。
どこでどう標準語と切り替わるのか、不思議です。
投稿日時:2011年06月08日 19:47 | たーこ