2022年02月21日 (月)こころ旅ノート【発見編】その2
まだまだ寒い日が続きますね。
寒いときは、おうちでゆっくりこころ旅をお楽しみください。
きょうは2021秋の旅のおさらい企画【発見編】2回目です。
【山口県】
田万川の両岸は柱状節理が続く
独特の河原。
「柱状節理、こんな近くで見たことないな。」と正平さんも感激!
総合テレビのアノ番組のようですね(笑)
【大分県】
“旬”を目で楽しめるのも
こころ旅の魅力。
道すがらイガつきの栗を発見。
五感フル回転で季節を楽める
貴重な番組(^_-)
【熊本県】
←画像左側の手に注目!
正平さんみずからスッポンを持っています。
かまれたら大変なのに、
勇気ある?
怖いもの知らず?の正平少年に
ビックリ(笑)
【熊本県つづき】
わざわざお店を開けてコーヒーと
絵画、楽器演奏まで披露してくれた店主。
コンガに合わせてノリノリの2人。
こういう楽しい出会い、こんな時期だからよけいに楽しさ倍増♪ですね。
春の旅でも地元の方との楽しい
出会いがありますように!
五感フル稼働したり、地層を学んだりと、毎日が発見の連続。
みなさんなりの「発見」を見つけて、こころ旅を楽しんでくださいね(^^)/
<番組デスクからおしらせ>
旅の寄り道マップが更新されました!
2020春 静岡県の旅
美しい富士山が顔を見せてくれた旅でしたね。
春の行楽シーズンに向けて
地図の上で予習をしてみるのも
楽しいと思いますよ♪
投稿者:番組デスク | 投稿時間:12:00
(^o^;)『お早うございます!』
正平サン、スタッフの皆様、、暖かい 気分の良い朝です。
(番組で教わった)良い睡眠のために、朝起きたらまず日に当たる事!
それで、ベランダで朝日を浴びながら 朝食を摂る様になりました。
今朝は、日除け帽子が見当たらず、背中を向けて朝日をたっぷりと‼
……で、発見しました。 ゆらゆらとワタシから蒸発する?湯気;;が
カーテンにくっきりと!; (肌がかさつく訳だワ!;;;)
また主旨と外れてしまいましたが; 前のつづき、ということで(笑;)
(/ー ̄;) ・・ウルオイガ・・・
投稿日時:2022年03月09日 10:24 | 敦子
おおみ編スペシャル、観ました。2018年この年は災害の多かっただけに助けられました。
この年に息子に五月晴れの中〇〇の湯につれてもらった懐かしい道、ガソリンスタンド、郵便局、川縁バス停
投稿日時:2022年02月27日 16:24 | ちいちゃん
(*´。`*)『お早うございます!』
正平サン、スタッフの皆様、、お変わりございませんか。
暖かい、気分の良い朝です。
ベランダで朝日を浴び、おそい朝食を摂りながら ふと気付いたのです。
近所の神社の 大きな樹。 あのやわらかそうな キラキラ輝く葉は、、
(未だ 確認はしておりませんが ) あれは、クスノキです きっと‼
ここに住みはじめて24年目にして 発見したのです。(笑;)
主旨とは違うかな?!とは思ったのですが、熊本②繋がりという事で(笑;)
✳ 昨夜の 〈義経 風土記〉、私的に クスッとしてしまいました。
(*⌒3⌒*) BSガ オモシロイ!
投稿日時:2022年02月26日 10:32 | 敦子
昨年の秋旅が、再放送され楽しくみています。
先週 放送されたふる里〝大分〟の回 特に日出町(日出城址)・
臼杵市(白馬渓)と行った事のある場所は、特になつかしくみました。
今まで、1000回以上の中で大分へ行った旅では数回投稿しましたが、すべて〝ボツ〟で、月曜日の朝版にも出て来ませんでした・・
作文が、〝下手〟だからかな~
こころ旅これからも楽しく見ます・・
春旅 正平さん体調に気を付けて北海道まで頑張って下さい。
投稿日時:2022年02月23日 12:14 | もっさn
春一番が吹いたと思ったら豪雪に見舞われました。流石に時節です 積もった雪もすぐに融けます。熊本県版アンコール放送観ています。
昨日は2022年2月22日と2が6個連なるのは鎌倉時代より800年ぶりとか(新聞で見ました。)偶然の「こころ旅のアンコール放送」になりましたね!1041日目の和泉町の竈門集落のところで、正平さんが涙を流されて読まれたお手紙(こころ旅を観ながら亡くなられたお母様のこと)が小生も忘れることが出来ない「こころ旅」です。
投稿日時:2022年02月23日 10:52 | 江尻 衛
昨日の熊本2日めは70前の思い出は、父親の転勤にて転校した友人と神社で拾ったイチョウ葉っぱの枚数による占い。私ヒゲにも同様の思い出があり真剣に見ましたよ。さぞかし投稿者さんは喜ばれた事でしょう、正平さんに多く方々のファンがいる要因の1つでしょうね
投稿日時:2022年02月22日 12:56 | 吹田のヒゲ
噛まれたら大変なすっぽん
でもちゃーんと噛まれないように持ってましたね
安心安定の正平さんのいきもの学習会
私もさわってみたくなりました♪
ムツゴロウさんにも千石先生にも岩合さんにも負けないコミュぢからに、いつも感心しきりです!
投稿日時:2022年02月21日 15:27 | おかか
皆さん、こんにちは。窓の外に目を向ければ、時々の吹雪と軒先には長いツララがいっぱい。寒い日が続きますね。寒い朝のお楽しみは、もちろん!こころ旅!どのシーンも懐かしい。そして、今日は、赤く輝く小豆干しの風景に、我が家でも、庭先で曾祖母がさやから豆をとり出し乾燥させていた姿を思い出し、懐かしさでいっぱいになりました。外は寒くても、心はあったかです。春の旅を待ちながら、アンコール放送と、ディレクターズカットも楽しみたいと思います。私事ですが、64歳になり、やっとパソコンを始めました。誤字脱字、変な間などお許しください。正平さんを見習って、色々挑戦したいと思います。放送、楽しみにしています。
投稿日時:2022年02月21日 13:10 | 月のうさぎ
最後にある、旅の最新寄り道マップ“2020年春の旅静岡県編…思い返せば、美しい富士山の姿を見られた〜と思ったら、間もなく無念の中断…余計に印象に残るこの週の旅でした。
この時は、1000日達成も、旅の継続も、どうなる事か気が気でなかったから、こうして今やとうに1000日を超え、またまた新たな旅の始まりを待ちながらブログで振り返れる幸せを、今また改めて感じます。ただ、コロナ禍は変わらないけれど…(-_-;)
それでも、今年も相変わらずの正平さんの驚異の動体視力、少年の心のカメラを通して、画面からワクワク感のお裾分けで元気をもらい、頑張ろっ\(^-^)/
投稿日時:2022年02月21日 12:37 | こもまま