2018年08月27日 (月)【こころ旅ノート】出会い編-その1-
日中は、まだまだ残暑厳しい日が続いていますね。
さて、今週から2回にわたって、『出会い編』です。
ひと、動物、植物などなど、もう一度おさらいしてみましょう。
<沖縄-その1->
久米島のシーサー。
一口にシーサーといっても
千差万別!
地域の神様は、他にも
田のかんさぁや石像、石仏と
結構番組に登場します。
その土地ならではの守り神、
ちょっと気にしてこころ旅を見るのも面白いかもしれませんよ。
<沖縄-その2->
2012秋の旅で訪ねた垣花樋川。
この場所がお気に入りの正平さん、ちょっと寄り道。
そして、またもやアカハライモリと
再会(=捕まえるw)したのでした。
もちろん、このあと、川に戻しました(^_^)
<鹿児島>
下甑島では、漁師さんから
カニをいただきました!!
夜に、みんなでおいしく頂きました。
ごちそうさまでした<m(__)m>
<熊本>
2011春の旅からの恒例行事(!?)“のびる”探し。
今年も無事、発見することができました。
ほんとに正平さん、めざといです!!
センサーがついているのかなw。
<長崎>
小浜温泉では、温泉の熱で調理する蒸し釜を発見。
「ほうれん草は1分。人間は5分」
な~んて冗談言ってましたね。
※そんなことは書いてません(笑)
<佐賀>
走る道すがらたくさん見たタマネギ畑。
実は佐賀県、全国有数のタマネギ産地なんです。
正平さんの走る後ろに見える風景、土地柄などいろいろなことが見えますね。
<福岡>
朝のお手紙を読んだ場所が
剣岳自然公園。
散策中に野いちごを発見!
どうやら雨でもバッチリの
“高感度 木の実センサー”も
ついているみたいです。
いかがでしたか?
いろいろな『出会い』には、地域色が出たり、サプライズがあったり
こころ旅恒例があったりと、楽しいですよね。
来週9月3日(月)は、後半の山口~岐阜をお届けします。
投稿者:番組デスク | 投稿時間:12:00
D51 雨降ってて運転難しかった。完全武装の正平さん。
立久恵峡さぞかし怖かった。。。4.5キロも雨の中遠回りさせるわけには。。。と
板しか見えへんと頑張られましたね。。恐怖と戦う優しい男前!
祐子さんの大きな怖い木。低い電線見つからなかったけど。
田んぼに友を落とさせてしまわれ。。けどなんとなく私もきっとやってしまってたわと
遠い昔を思い出し友には悪いが少し笑う。
とうちゃこ版が見れていなかったので再放送うれし。。明日のDCカット楽しみ。
また昆虫や動物に優しい人たちに出会えますね。
スタッフさんとの言葉がけ全てに癒やされます
投稿日時:2018年08月31日 18:39 | ももくろさんぼ
正平さんと旅をしていて、いつも温かさにあふれているのは、出会いが次々に訪れるから。
いくら機会がめぐってきても、求める気持ちがオープンでなければ、いつもすれ違うだけですものネ。
好奇心と好機心。そして、すべてに流れる正平さんの「愛」。女性への愛だけじゃないのですね。……羽がボロになったチョウに語りかける正平さんに、だれもが確信します。
「あう」という言葉には「会う」のほかにも、「合う」「遭う」「遇う」……いろんな字があるけれど、中でも「逢う」。
お互いに意味深く、与えあうものがある出会いに使われる言葉だそうです。引き寄せられる運命的な遭遇も含まれるとか。
「こころ旅」は、すべてが正平さんの引き寄せる「出逢い」に見える。――正平さんに「背中がむずかゆくなる」と言われそうだけれど。
投稿日時:2018年08月31日 11:43 | 川崎ジンジャーエール
私、うっかりしていました〜
先週、クイズマラソンの「クリアファイル」届いたんです!!
「いつも見てくれてありがとう!」と言われたようで、
すごく嬉しかったです。
こころ旅ノートのシーサー、大きくて立派ですね!
守ってくれそうな安心感を感じます。
佐賀県が玉ねぎの産地であると、知りませんでした。。
知らない景色や情報が分かる こころ旅、、、いいですね〜
大好きで〜す (o^^o)
投稿日時:2018年08月30日 15:05 | ひよこ豆
正平さん、スタッフの皆さん、こころ旅ファンの皆さん
お元気でいらしゃいますか?
暑さの厳しい今年の夏ですが、9月ももうすぐです〜
暑さを乗り越えて、秋の旅楽しみに待ちたいと思います ^_^
春の旅再放送、DC版も楽しく見ていますよー
投稿日時:2018年08月30日 11:55 | ひよこ豆
立久恵峡
とっても苦手な吊り橋を、大雨の中、恐怖心と闘いながら、よつん這いになって一生懸命渡られる正平さん
またウルッとしました。
大雨の日、一生懸命なチームこころ旅の皆様
リハーサルなしの正真正銘のぶっつけ本番のこころ旅
だから、胸に響くと感じています。
投稿日時:2018年08月29日 13:41 | kimiちゃん
先週の台風で、BSアンテナが不具合になり受信できない数日がが続きました。視られないとなると余計に視たくなるのが人情というもの、特に25日のDC版を見逃したのは痛恨の極みです。小さなイライラを抱えつつ、今日やっと修復され、今貪るように春の旅を凝視しています。
ほんの数日テレビの一部がみられないだけでもこんなにヤキモキするのに、この夏の各地の災害で、かつての日常生活になかなか戻れない人たちはどんなお気持ちなのだろうかと、忘れてはいけないことを思い出させてもらっています。
投稿日時:2018年08月28日 17:56 | pon
再放送2本立て、海のないところで育ち初めて海を見たのは、中学の宮崎への修学旅行青島、今は奈良市に住み、海には無縁の地で暮らし、コバルトブルーの海を憧れにもにた気持ちで番組に参加❣️しました。☆こころ旅☆は、私のこころの故郷を自然に呼び覚まし、こころに栄養を与えてもらっています。ありがとうございます❤️。
野鳥の観察会、探そうではなく自然に目を向けると、そこには翡翠(カワセミ)、ミヤマホオジロ、アオゲラ、etc‼️
過去にノビルの酢味噌あえ☆こころ旅☆参考に我が家の食卓に一品増えました❣️
投稿日時:2018年08月28日 06:07 | kawasemi
正平様が「ノビル」の収穫、「野イチゴ」の摘む画像に共感しました。この時代、足げにされる植物を大事に愛惜しむしぐさ、やはり優しいありのままの姿なのです。私は庭を離れてマンション暮らし、土の道を探して、ノビルに会うと感激で、香りを試して少し貰い、自然に浸っては癒されます。嬉しいです。
投稿日時:2018年08月27日 17:56 | 丸い輪
正平さんには、高感度❗好感度❗
幸感動❗(*^^*)・・。センサー❗
いろんな センサーが、ピッピ!ピッピ!
反応しているんですね
投稿日時:2018年08月27日 12:47 | ribbon