2013年07月21日 (日)道沿いで発見!&地獄にホトケ


週末版
243日目


暑さと急坂で大変だったこの日の旅。
それでも好奇心旺盛な正平さん、いろいろ発見しています(^_^)v

ジグモ
大木の根元では、この旅2回目となるジグモの巣を発見!
この木には結構たくさん巣がありました。



 

途中立ち寄った宿場町・海野宿で見つけたのは、「馬の塩なめ石」

馬の塩なめ石
街道を走る馬・伝馬がなめるための塩を盛った石ですが、さすがは時代劇の出演も多い正平さん。
伝馬についてスタッフにいろいろ教えてくれました。

 

 

 soutai-dosojin.png
急坂を上りはじめたところで、この日2つめの双体(ソウタイ)道祖神を発見した正平さん。
「オレは早退(ソウタイ)したい・・・」

 


 

 

蛾の繭
ようやくたどり着いたゴールのクルミの木では、葉や幹についていた繭に興味津々でした。
いつでも好奇心旺盛な正平さんです。                 

 

 

  週末版
244日目

 

かき氷登場\(^o^)/
連日の炎天下を走る自転車隊に、この日サポート隊が用意してくれたのは「かき氷」

 

 

 

 


 いちごミルク。゚(ノ∀`*)゚。
正平さんが食べた「いちごミルク」
おいしそうでしょ~~(^^♪

 

 

 

 




 
地獄にホトケですね~
「地獄にホトケですねぇ~」と、正平さん。
ほてった体が、クールダウンしました。

 

 

 


 

 ヒンヤリかき氷で、英気!
力まかせに氷をかくので、、、
かき氷機が壊れそうになったりしましたが(笑)、ヒンヤリかき氷で鋭気を養い、次の坂道に向かいました(^_^)v

 

 



 
 

八ヶ岳が見えた!
八ヶ岳が見えたこの場所は、
標高1,500mほど。
心地よい風が吹いていました。
 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:12:30

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

正平さんはソウタイしたかったんですね。coolなかき氷が食べられて良かったですね。本当にお疲れ様でした。
また、書ききれないほどなんですが。道の向こうからやって来るクル―の皆さん。高ボッチ高原、何て素敵な所だろう。コナラの大木、ひらけた高原の丘に立つ雄大な姿。寝覚の床、むかしむかしそのむかし。明星岩から眺める、青、緑、赤。信鋼寺の本堂に上る階段、今迄有難う。プラム、冷やし飴、一鉄風なおそば。恐竜公園、地球を救う、普通の人。かんがら坂、すがすがしい、綺麗な棚田。チャリオくんと一本のクルミの木と正平さん、そして夕陽。獅子岩から見る八ヶ岳、まだまだイケますよね、44才。ATHLETAのTシャツ、茶髪の走るライオンさんみたいな。女子部の方もお疲れさまです。自転車の前鞄が素敵ですね。今週の放送が終わるとまた寂しくなります。見落とさないようにします。

投稿日時:2013年07月22日 20:30 | kirara

「こころ旅」最後の県 山梨県へラストラン突入ですね。
恐怖の登坂を登る直前「登らずに左折です」とスタッフの明るい声で思わず「ヤッタ~!」と叫ぶ正平さんのとびっきりの笑顔!!
食事風景の中で、スタッフの食事に箸を伸ばす正平さん!。
チームチャリオが本当にファミリーになったようにとても微笑ましく映りました。激走激走で疲労度ピークのなか見ている人にあったかさと優しさを提供し読けてくれた正平さん、そしてこころ旅スタッフの皆様本当に本当にお疲れ様でした。

投稿日時:2013年07月22日 17:49 | kimiちゃん

暑い長野県お疲れ様でした
故郷の距離感や高低差を知る者としては
風景の懐かしさに加え、自転車でこのルートはさぞ辛いだろう…という想像が先に立ち
むしろ辛かったです。
特にクルミの木を見に行くルート。
上田から海野宿までは良いとして、千曲川の河岸段丘(絶壁)を自転車で登るなんて…過酷!
平日版に比べ日曜版では、その過酷さが我々にも痛いほど感じられ
見ながら泣いてしまいました。
夫は「下見はバイクじゃないか?」と言っています。
この先は、笑える程度の適度な苦痛にしてくださいね。
しかし、浅間山の裾野や遠く蓼科山の姿
そして夕景に映えるクルミの木は素晴らしいものでした。
「クルミはあまり根を張らないから台風に負けて倒れやすい」
と亡き父が言っていました。
雨にも風にも負けず…誰に頼ることなく立ち続けたクルミの木。
あらためて、私も しっかり立たなければ!と思っています。
今後もお気をつけて!!

投稿日時:2013年07月22日 13:03 | あっちゃん

正平様、スタッフの皆様、坂、坂、また坂の長野県の旅、まことにお疲れ様でした。

正平さんがイシガメみたいな首筋を伸ばして「ヒーハー」あえいでる姿は観ていて一緒に辛い気持になりますが、
思わず「むはっ」とか「んなっ」とか「ふぉーっ」と声を絞り出すところはなかなか好きであります(笑)。

あと数日、がんばってください(もうロケは終ってるのでしょうね。お疲れ様でした!)。

投稿日時:2013年07月22日 09:48 | やす

いつも大変楽しく見させていただいております。
私は3年前に最愛の夫(世界で一番愛していました)を亡くしました。
´淋しくない´なんて言って頑張って生きてきましたが淋しくない訳がなく、一人暮らしの私には楽しくおしゃべりをする友達も親戚もなく笑うことが全くと言って良いほどになくなりました。
こころ旅を見るようになり正平さんを見ていると楽しくてよく笑うようになりました。
笑うのはこの番組の時だけなのですが全く笑わないよりは良いと思います。
自転車が大好きな私は正平さんを見ていると私も乗りたくなります。
この番組に合わせて早々に家事を済ませるので生活に張りもできました。
この番組が一日も長く続きますようにお願いします。
正平様始めスタッフの皆様どうぞお体にお気をつけてくださいね。

投稿日時:2013年07月22日 09:17 | 正平さん大好きおばさん

余りに過酷でハラハラしてばば泣きそう
長野完走おめでとうございます
正平さま 四人衆+サポート隊で五人衆かなと拝見してきました
サポート隊のブルーシート氷屋さん最高
正平さまのブチブチポロリの本音がなんともチャーミング
ウグイスとの会話もぜつみようでした
雄大な八ヶ岳
胡桃の樹と夕日
空気が感じられる映像で素敵でしたねー
皆様お身体いたわってまた頑張って下さい

投稿日時:2013年07月22日 08:00 | おばちゃま

長野旅が終わりましたね?
これで“日本の屋根”をクリアした,と思っていいのでしょうか?
美しい絶景の数々を見せていただき、本当に感動いっぱいです

いつものような会話も無く 壮絶な正平さんの「はぁーはぁー」
耳をふさぎたくなるようでしたが 胡桃の樹が見えたときは 
小躍りしてしまいました
その夕景は これまでのリベンジのように 夕日も正平さんのシルエットも 
涙が出るほどステキでした

八ヶ岳の日だったのですね? 楽しい出張かき氷屋さんは
女性スタッフさんのお心遣いでしょうか?うちわも看板役で大活躍!

アルプホルンの音色がお似合いの『♪ポカポカそよ風』
八ヶ岳を望む風景にピッタリでした
苦しい道中 鶯の声援に「ハイ!ホケキョ」と応じた正平さんの
センスに拍手喝さいでした

山梨県も 期待しています

投稿日時:2013年07月22日 01:51 | bouya

正平さん、スタッフの皆さま、暑い中お仕事とはいえ、いつもお疲れ様です。そのお陰で、クーラーの効いた涼しい自宅で、かき氷を頬張りながら、楽してサイクリングを楽しんでおります。
 私は現在佐久に住んでいて、思い出の場所がたくさんあるので、お手紙を投稿したかったのですが、実名を出すのが恥ずかしくて、とうとう出せませんでした。
 今日、高1の娘と東御市のくるみの木を見てきました。遅くなるので、夕日までは待てなかったけど、お天気もよく最高でした!近くに住んでいて、こんなに素敵なところを県外の方から教えていただき、恥ずかしいような、嬉しいような・・・この頃反抗期の娘と会話も弾まず、ちょっぴりさみしい思いをしていましたが、ふたりであのくるみの木を探し当てた時は、思わずヤッター!と叫び、とってもあたたかな気持ちになりました。
大切な思い出が、またひとつ出来ました。ありがとうございました。

投稿日時:2013年07月22日 01:07 | おせっかいオバさん

正平様・スタッフの皆様
過酷な旅でしたねぇ~(-_-) あの猛暑の週に急坂ばかり
景色の良い所(絶景)は高い所に登らないと駄目なんでしょうかね。
予想以上に暑すぎましたが、皆様良く良くご無事で!

スタッフ心づくしの「かき氷」遊びごころも満載で、これだから
「こころ旅ファン」やめられません!
「ひやし飴」は関東人の私には初耳です。素朴で美味しそう。

投稿日時:2013年07月22日 00:29 | Mako

日曜版の放送見ました!
ゼーゼーヒーヒーになりながら坂道を走る正平さんを見ながら、私も苦しくなってました。その思いと同時にこれだけ引き込まれてしまっている、こころ旅の凄さを感じました。正平さんからよく出てくる『カワイイ○○
』とゆう言葉がありますよね。カワイイ道、カワイイ木、カワイイ夕日等々。
その言葉、凄く好きです。私の目標は正平さんのような優しさに溢れた人になりたいです。春の旅、後少し頑張ってくださいね!

投稿日時:2013年07月22日 00:06 | ぽん

火野さん、長野の旅お疲れ様でした。坂道の多い、山国の長野県には来ていただけないのではと思っていましたが、僕の故郷の上田市にも着ていただいて、ありがとうございました。そして、僕の心の風景も自転車で走っていただきました。僕の心の風景は、上田駅を降りてすぐの、千曲川河川敷道路とそこから見る、千曲川の風景です。海のないこの地にあって、千曲川の風景はこころが和みます。僕もいつか旅に出ようと思います。火野さん、本当にありがとうございました。

投稿日時:2013年07月21日 23:52 | しのくん

長野県2週目は、「もう、かにんしたって」と思わずつぶやいてしまいました。坂、坂、坂、、、
クルミの木編では、8分超の上り坂の映像。初めてじゃないでしょうか、こんなに長い時間の映像は。しし岩編では、標高差380mを上りきった。
正平さん、しんどかったねぇ。何か、オマエも頑張れと言ってもらった感じです。

投稿日時:2013年07月21日 23:35 | きむそん

坂道で立ち止まって息苦しそうにされている正平さんを見ていられ無くなってきて、日曜版をまだ半分しか見ていません。暑さはもちろんですが、山岳地と言う事もあり、酸素も薄いのかしら?「無理しないでね。正平さん!!」まだ北海道からの秋の旅も有るんですから、体力残しておいてくださいね。お顔や胸元の日焼けが赤くほてっていらっしゃって痛々しいな~。お風呂に入る時などひりひりしませんか?でも精悍な男ぶりは確実に上がってますよね★冷やしアメ★おいしそうでした。私も関西人なので子どもの頃によく夏にお店で飲みました。あのお店のおかみさんもおっしゃってましたが長野県でも暑い地域を走っておられたのですね。まるで砂漠の中のオアシスみたいなお店でした。後、残り一週間の楽しみになりましたが、最後までどうか無事にゴールにたどり着けますように!応援しています。

投稿日時:2013年07月21日 19:49 | あんこ

山に囲まれた長野県 絶景かなはどうしても高いところが多くて
ほんとお疲れ様でした。頑張りましたね。
獅子岩は子供が小さい時 まず八ヶ岳を見る絶好の場所として
大きくなってからは家族で飯森山へのハイキングを楽しみ
友人を八ヶ岳に誘っては あのパノラマを見せたくて何度も行った場所です。
大好きな野辺山の野菜畑の景色・空気を感じて
全山制覇の八ヶ岳も見られて いいコースでした。
有難うございます・・・
来週からの山梨も又山あり県 温泉にでも浸かってしっかり静養してリフレッシュした正平様・スタッフの皆様
  いい景色に出会えますように楽しみにしています。

投稿日時:2013年07月21日 19:19 | たま3

春の旅(真夏の旅?)お疲れ様です。残すは、山梨県だけですね。
ロケの日と、放送日のズレがあるので長野の旅は、梅雨があけて一番
暑い時だったと思います。
少し気になったのは、腰に手をあてる仕草がありましたが腰痛大丈夫
でしょうか?。後もう少し頑張ってください。

投稿日時:2013年07月21日 17:50 | まこどん

正平さん スタッフのみなさん日本一素晴らしい番組をありがとうございます。今日は胸が痛くなりました。力を振り絞っている正平さんの誠実さに。自転車の能力の限界を超えるときはどうぞどうぞ車に頼ってください。正平さんは男気のある方なので頑張ってしまいますが体を壊したら替わりはありません。この番組は撃沈です。よって私の楽しみも奪われてしまいます。風景の美しさ人の真面目さ日本はいい国!

投稿日時:2013年07月21日 17:46 | ももちゃん

充実の長野の旅
本当に お疲れ様でした

息を詰めて
「早く坂道終わって~」と祈りながら見る場面が
たくさん たくさん ありました

小海線 
そういえば 鉄道大好きの息子たちが幼いころ
高い所を走る路線ということで
一番高い野辺山駅に 訪れたことを思い出しました
「確かその時 何かの記念切符を買ったな~」と思い
もうすっかり大人になった長男に
「小海線の野辺山駅で買った切符ってあったよね~」と聞くと
ちゃんとしまってあったのか すぐに 出してきてくれました

ちょっとセピア色になった記念切符は
家族の心の風景

久しぶりに思い出せて うれしかったです(*^_^*)

投稿日時:2013年07月21日 17:34 | norinorimiffy

正平さん大丈夫ですか?

人生には何回かの越えなきゃならない峠がありますよね
自分の場合も今 その峠の一つを上っている途中です
あともう少しとか いやまだまだ先がとか
いっそのことこのまま下って楽になりたいなとか
いや それじゃ人の道に外れるぞとか ...
日々が自問自答の連続です

荒野に一本だけそびえ立つクルミの木が強く印象に残りました
風雪に耐え何年も何年もたった一人で生きてきたのですね

この日の正平さんのがんばりは人生そのものでした
正平さんがクルミの木に投げかけた「おまえ えらいなぁ」って
つぶやき ...
家族の目をはばかることなく涙が溢れて仕方がありませんでした
この日の夕焼けとクルミの木のシルエットが壁紙プレゼントになることを願っています

投稿日時:2013年07月21日 17:34 | onikasago

長野7日目:海野宿のおかあさんとの会話でホッコリしたのも束の間。今日もきつい坂。見ていてとうとうウルウル。一本だけの胡桃の木。不思議です。でも夕日 久しぶりに見られましたね。ホワッとして可愛らしかった。 8日目:ホントにきつい行程でした。「獅子岩」正平語り部曰く「昔イノシシがたくさん集まって会合をした場所」なるほどね・・!?八ヶ岳の見える場所での心地よい風は、正平さん・スタッフのみなさんへのご褒美ですね。これからも正平さんの「おはようございます」がづ~~っと聞けますように。

投稿日時:2013年07月21日 17:07 | SETSUKO

正平さん、スタッフの皆さん、お疲れさまです。
今回ほど、ハードな旅も今までなかったですね。
一山越えた感じ。
なんだか、お気の毒に思えてなりませんでした。
心の中で「軽トラ、軽トラ」って。

どうか、監督さん、次回からは余りキツイ場所は、外していただいくようお願いします。
見ている方が、ハラハラします。
「ネバーギブアップ」な正平さんに、拍手ですが。

投稿日時:2013年07月21日 17:04 | REIKO

今日もテレビの前で何度もタオルを投げそうになりました。戦うボクサーのように見えて、もういいよ!!十分頑張ったもん!とか、独り言をいいながら…
でも、途中のカキ氷屋さんでは優しい心遣いにホロリときて、ゴールのお手紙を読むところでは、頑張って登ってよかった、よかった(´∀`)とてれびとハイタッチして喜びました。

正平さん、STAFFの皆さん、番組は確実に素晴らしいものになっていますが、これから続く旅の為にもチョイチョイお休みを入れて温泉にも浸かって体のメンテナンスをお願いします。

クイズも残すところ今回を入れてあと2問になりました。慎重に正解を目指すぞぉ~

投稿日時:2013年07月21日 15:21 | yumisaura

今日の番組を拝見しました。

一本のクルミの木
大きなクルミの木とバックの夕日がすばらしかったです。正平チャリオ隊のがんばりのお陰です。そしてやっと夕日に恵まれましたね!

獅子岩から見る八ヶ岳
連日の上り坂お疲れ様です。背中を押そうとするとテレビが倒れてしまいます。ウグイスが応援してくださったのがありがたかったです。飯盛山は登ったことがあり、山頂の眺めは最高!明日からの山梨で登場するであろう南アルプスや世界遺産の富士山が眺められます。

長野で体力が付いたとは思いますが、無理せずに・・・

投稿日時:2013年07月21日 15:14 | チロ

おはようございます。長野県最終日放映。マラソンでもそうですが、今日のように途中途中真夏のチャリンコ道行には、給氷所が必要ですね。限界まで来た体へのいちごミルク氷は、最高の給水でした。観ていてこちらも
ご相伴に与かりたかったです。それにしても約束達成でしたが、獅子岩からの八ヶ岳連峰の美しさは、長野県の財産ですね。正平さん部隊も苦難の末の絶景ですから、その満足度は如何にかですね。2週間にわたっての長野県でしたが、盛夏の中で予想以上の上りのきつさ、本当にご苦労様でした。春シリーズも残すは山梨県のみとなりました。どうぞご無事に行くことを祈念しております。”頑張れ、チャリンコ部隊”

投稿日時:2013年07月21日 15:09 | みねさん

長野県2週間、お疲れ様でした。正平さん、辛そうでしたね。途中倒れやしないかと、ハラハラしましたよ。私の記憶違いかもしれませんが、もしかして、この大変な長野県2週間で、お車に乗せていただいたのは、1回だったのでは?「軽トラ、たくさんあるよ。」と番組が始まる前におっしゃっておられたと思ったのですが…なにはともあれ、お疲れ様でした。ラスト山梨県の旅、楽しみにしています!!!

投稿日時:2013年07月21日 14:40 | 滄野

日曜日版、見たよ。
243日目:
ソフトクリームの看板にそれを食べるのかと
思いましたが、冷やしあめには意表をつかれました。
そこのお母さんに怒ることあるのと質問しましたが
火野さんの人物観察力に感心。
坂での奮闘振り、今日は火野さんの声も出ず
ハードさが伝わりました。
244日目:
坂での鳥の声に
ハイ、ホケキョとかワカットルとかのやり取り、漫才のよう。
獅子岩の火野さん流説明(イノシシの会合の場)
それらしく見えました。
64歳が44歳に化けたのは、疲れたせいかな。
長野県の旅、お疲れ様でした。

投稿日時:2013年07月21日 14:22 | ももの爺

正平さん、チャリオくん、スタッフの皆様。日曜版みてほっとしました。正平さんが坂の途中で止まり、後姿、ハアハア言う背中が映った時は手を合わせ、公園で「かき氷隊」が待っていてくれた時は、思わず「正平さん、よかったね」と言ってしまいました。それにしても最後に映った夏空のまばゆいこと、日差しの強いこと。ついに最終週ですね、見ています。頑張ってくださいね。

投稿日時:2013年07月21日 14:08 | acotann

毎日楽しく拝見しております。
投稿者の方々、本当にいい場所をご存じですね。
夕暮れの丘のクルミの木に続く一本道、美しい!感動しました。投稿者の方は、この場所を偶然見つけたのではなく探して行かれたようですが、知る人ぞ知る場所なのでしょうか。
火野さんやスタッフの方は大変ですが、岐阜県、長野県は、海辺で育った私にはとても興味深い風景です。
厳しい暑さが続きます。2013春の旅もあと少し、秋の旅もひかえていますので、お体には十分気をつけて旅をお続けください。

投稿日時:2013年07月21日 13:59 | M

正平さん、頑張っていますね毎日暑いのに大変だよ(^.^) 仕事と言えど頑張っていますね、私も正平さんと同じ年齢ですけどそこまでできないよー
現役で仕事は、しているけど 体力が持ちません、正平さんタフだね、
私ももう少し頑張っていきます。
頑張ってー 応援しているよ(^.^)

投稿日時:2013年07月21日 12:59 | カール君

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索

バックナンバー