2012年10月04日 (木)うだつがあがらない??ロケ隊
きょうのスタートは、、、
JR佐古駅から輪行。
すっかり慣れた輪行。
列車は一両編成。
この日は途中まで、ちょっと混んでいました。
途中、停車駅のホームにいた男の子に手を振る正平さん。
坊やも気がついて、手を振り返してくれました!(^^)!
いたずら坊主が伝染したのでしょうか? ( *^皿^)
そのほか、うだつの町で出会ったステキな母娘など、 様々なシーンがプラスされた週末版をお楽しみに!
<週末版のご案内>
木曜・金曜日の旅の続きは・・・ 10月7日(日) 午前11:00~ でお楽しみくださいね♫
≪おまけ≫
きょうのおやつ。
一口でパクリ (*´∀`*)
<番組デスクよりお知らせ>
明日5日(金)の「ゆうどきネットワーク」にこころ旅が登場の予定です。
■ 総合テレビ
「ゆうどきネットワーク」
午後4:50~ 6:00
※近畿ブロック以外の地域でご覧になれます。
140日目(和歌山県・橋本市)の放送が登場します(予定)。
こころ旅とはまた違う、ゆうどきバージョンをお楽しみ下さいね (^o^)丿
※放送内容は変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
TVをつけたら見慣れた景色。あれっと思っていたら、実家のある「小島駅」カメラが回ると一瞬実家が!
オオーっと興奮してかじりつきました。
心の旅はいつも見ていますが、小島がでるなんて・・
あのそばにある本楽寺からの景色が絶品なのですが・・惜しかったです。
投稿日時:2012年10月07日 12:32 | tami
放送見ました。録画もしました。小島橋を渡る自転車、自動車との会話、火野さんの独特の雰囲気がうれしいです。
小島駅は、科学映像館でも紹介していますが、日野さんがうだつの脇町から岩倉の堤防、そして小島駅、潜水橋をのぞく姿など。私の「岩倉へようこそ」にも紹介したいほどです
すばらしい各地の雰囲気を紹介してくれるので、楽しみです
投稿日時:2012年10月06日 12:24 | TK
今晩は、pm7:15分番組を見ています。久しぶりのお便りです、橋を渡る時のあの顔思わずふきだしてしまいました ごめんなさい、高いところは本当に嫌いなんですね 吊り橋は渡りましたか?渡る訳ないですよね・・・またまたごめんなさい 怖がったり・ハアハアいつたり・そんな正平さんのこころ旅沖縄までの約四か月の旅毎日楽しみに観て行きます。チャリオ君、スタッフの皆さん健康に留意して(風邪など引かぬ様)頑張ってください
投稿日時:2012年10月05日 22:55 | ぶんちゃん
「小島潜水橋」の手紙を読んでいただいた佐藤です。放送後、すぐ姉から電話があり、「泣きながら見たよ。」と、体の不自由な兄は、「再放送も見る」と言っていました。
日頃、疎遠な姉兄ですが、懐かしい映像で温かい気持ちになりました。火野正平さん、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
言い訳を言わせていただければ、帰省する時は最近では鉄道を使わず、飛行機と車で帰っていたため、吉野川を見ることはありませんでした。でも、来年にはお墓参りと吉野川を見に帰りたいと思っています。どうぞお気をつけて、これからも楽しい放送を!
投稿日時:2012年10月05日 11:22 | ラテ
小島橋取り壊されたようですネ。
出水の時、橋に流木等が引っ掛るということで、欄干が無い潜水橋が利用されていたのですが、転落事故が後を絶たなかったようで、大きな橋に架け替えが進んでいるようです。
遍路しながら渡った20年前は、広大な中州を挟んで2本の橋を渡る時、思わず足がすくんだものです。水面恐怖症の私には、渡り切るのに1時間近く掛かったものです。(当時形ばかりの20㎝程の縁もありませんでした。)
高所症の火野様の気持ち、よく解ります。
投稿日時:2012年10月05日 06:32 | 肉屋のコロッケ
出ました! またもや“やもり”になりきった正平さん!!
Bカメさんと前もって打ち合わせを?
それとも急な思い付きで?
だとしたらBカメさんも「出たーっ!」と 慌ててズーム?
可愛くて可笑しくて 思いっきり笑いましたよ(*^^)v
チャリオくんで走ってるときに路上のバッタが目に止まるとは・・・
ヒトの恋路を邪魔してはいけませ~~ん!正平さん
潜水橋は欄干がなくてあんなに怖いのに へっちゃらでスイスイ
なのに大きな立派な橋では「フヒャッ!えっ、ぇ~?」とビビる正平さん
「わけが分からないよぉ」と私がつぶやいたら「高さの問題だよ」と
同類(高所恐怖症)の主人が すかさず言いました。
なるほど~~~
青空にぽっかり白い雲と 土手一面の真っ赤な彼岸花 心に沁み込みました。
潜水橋、四国三郎、うだつ、勉強になりました。感謝です。
投稿日時:2012年10月05日 00:36 | bouya
「小島潜水橋」のこころ旅・・・
「うだつ屋敷」の路地も素敵で
河川敷の真っ赤なヒナンバナに青い空に白い雲
絵に描いているような風景にうっとり
正平さんの一言(気持ちがええわ~~)の言葉が
一緒に旅をしているような気持にさせてくれます。
今日も正平トークの連発に共有しつつ
お楽しみ中のバッタたちにさりげなく(隠れてしなさい)と忠告をして
チャリ男と共に走り去る正平さんに笑ちゃいました(^-^)
投稿日時:2012年10月04日 19:52 | 撫子
い〜いお天気が続いて自転車日和りの徳島ですね。テレビを見ていても爽やかな気分になります。橋を渡る五人衆の遠景は本当に絵のようにきれいで涙が出そうでした。
ちなみに愛媛にも潜り橋と言う潜水橋と同じような橋がありますが、最近では取り壊されて現代的な橋に付け替えられることが多いです。子供が自転車に乗れだした頃、主人とサイクリングに行って潜り橋を渡って来た、と言うのを聞いて、よく落ちなかったなあ、と思ったものです。
投稿日時:2012年10月04日 17:14 | 猫じゃらし
徳島にとうちゃこ♡してから不思議なことと、面白いこと満載で、そのたびに笑ってしまいます。なんだか、四国上陸してから正平さんのつぶやき・・・冴えてませんか?
エビを食べながら、俳優魂発揮!?してみたり、橋の上はもちろん怖がる演技(笑)
電車に乗れば、窓にベターっと張り付いて(笑笑♡)
出勤前から楽しませていただいてまーす(^v^)
投稿日時:2012年10月04日 17:01 | マーコ
徳島の旅、毎日よいお天気だな~。テレビで日本の秋満喫です。
家の近くの街頭の柱には夜になるとヤモリが可愛い10本の指をいっぱいに広げて、ピタッとへばりつくんだ。いつも思うんだけど正平さんも窓から外の景色を見るとき、あの宇都宮女子大の窓にもへばりついたよね。どこか家にいるヤモリとにているよ~。
時々は窓にへばりつきながら楽しい旅をつづけてください。
投稿日時:2012年10月04日 16:07 | tenntenn
春の旅では『利根川菜の花ロード』に目を奪われ
秋の旅では,目が覚めるような真っ赤な『吉野川ヒガンバナロード』
碧いお空にぽっかりと浮かぶ白い雲
黄色に色付き始めた田んぼと、緑のお山
素晴らしい色彩の共演。 なんと長閑な風景でしょう
「うだつ」の解説をしながら「俺達はうだつが上がらない」
・・・と正平ガイドは今日も絶好調!
お父さん達が「あっち」と指差した先には、はたして潜水橋はあったのか? はたまた・・・??
どなたかも仰ってますけど、もやもやのエンドですね
昨年のように【続きは今夜へ】というテロップが流れないかな~と、
淡い期待してますよ。
電車にへばり付いてる正ちゃん
我が家の窓にも梅雨時なると、ちっちゃな青ガエルがうちのネコに
「遊ぼう!」ってへばり付いてますよ ♡→ܫ←♡クスッ
投稿日時:2012年10月04日 12:32 | 五番街のマリー
今日の放送もいいお天気で、自転車で走るのとっても気持ちよさそう~~♪
道も平らでよかったよかった。(*^^*)
途中渡ってた「脇町潜水橋」、こういう橋は正平さん平気なのかな?(あんまり高くないから?)
σ( ̄∇ ̄;)はこういう橋の方が怖くて渡れないカモ~。。。
欄干ないと怖い~。。。
お手紙の潜水橋、あったのかなぁ。。
週末版が待ち遠しい§^。^§♪
窓に張り付く正平さん~(*≧m≦*)プッ(笑)
投稿日時:2012年10月04日 11:24 | リラ
143日目の旅、観たよ。
「美馬市 小島潜水橋」
今日は人との交流がない日でしたが、このブログに週末版で
うだつの町並みでのステキな母娘の登場があるようなので
楽しみにしています。
予告版で堤防道路の彼岸花が出ていましたが
今日のロケ場所だったと知りました。
高い橋の上を腰が引けての徒歩横断中に
車から頑張って~と言われてもですよね。
バッタの交尾に昼間から・・・火野さんトーク良かった。
四万十川の沈下橋は観光で行ったことがありますが
四国にはこういう橋が他にもあるのを知りました。
投稿日時:2012年10月04日 08:47 | ももの爺