2012年06月22日 (金)びっくりなランチタイム


この日はルート上に飲食店がない(( ;∀;) ということで、

きょうは、お弁当!

 

お弁当を用意しておきました。

ランチタイム@バス停

 

なんと、きょうのランチの場所は、なんとバス停(゚д゚)

国道45号線沿いのバス停でした。
(もちろん、歩道からも下がってちゃんと安全なところにいますよ。)

 

 

今週月曜日のブログで紹介したこの写真ですが・・・

実は・・・

 

バス待ちではなく、ランチタイムとは想像つきませんよね(;´∀`)

そんな様子を、、、
国道を通るドライバーさんたちも
驚いていたそうな(笑)

 

 

 

(※この日の旅の続きは、6月23日(土) 午前11時~ごらんくださいね(^◇^) ) 

<番組デスクより>

  宮城県にお住まいのみなさまにお知らせです。

6月9日(土)、10日(日)放送の 宮城の旅週末版(59分) と
6月16日(土)放送の 「気仙沼の旅」が、
宮城県の地域放送で総合テレビに一挙に登場しますよ(^o^)ノ
ふだんBSをご覧いただけない方、宮城の旅を見逃された方にもぜひご紹介いただき、
どうぞみなさまでお楽しみください。 

◆総合テレビ
6月24日(日)

15時30分〜17時58分  

投稿者:番組デスク | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

火野さん
いつもお疲れさまです
7月7日の
小樽のトークショーで
逢えるのが
楽しみですぅ♪
体調管理して北海道へ
来て下さい
お待ちしております
(ぜひ!私の生まれ故郷の利尻島まで♪)
足運んで下さいね

投稿日時:2012年06月25日 07:12 | ウニャン

皆様お疲れ様です!
暑かったり寒かったりで体力も消耗されると思います。
お気を付け下さい。
まだまだ震災の跡が見られます、ほんとに言葉もありません、
でも正平さんが皆さんに元気をあげているように見えます。
線路や道路が回復していなくて、スタッフの人も旅の行程を考えられるのが大変ではないかと思います。
私はだだ楽しんでいます(#^.^#)

正平さん、ほんとに美味しそうに食事してますね!
良いですね~ 美味しく食べてくれる人は、見ていて気持ち良いですよ!
バス停でのお弁当や、ラーメンにサバの缶詰なんてビックリ‼
正平さんの‘うまい!‘の一言が作った人は嬉しいと思います。
再来週の放送を待ってま~す♪

投稿日時:2012年06月23日 20:50 | makuro

正平さん、ちゃりお君、スタッフのみなさん、毎日お疲れ様です。今日は土曜日いま和井内行きのバスに乗り、下りました。今日からお休みですか?お休みは奥さんのとこ帰ります?こころ旅では本当の正平さんを見せているみたいですね。お弁当を停留所で、即席ラーメンに缶ずめを乗せて食べたり、正平さんらしい風景、飾らない正平さん。正平さん、正平さん好きです。6月からのこころ旅 楽しみにしています。正平さん,スタッフのみなさんお体に気を付けて 北海道までガンバつてください

投稿日時:2012年06月23日 12:05 | 文ちゃん

去年の秋、釜石から宮古まで車で走ったけど半島の尾根を越えるたびに破壊され
た町並みの景色。宮古市役所に義援金を置いて、いたたまれなくて海岸線を離れ
て三戸に向った。
鉄道が復旧されてなく、仮設道路は復興の為の大型車のはんぱない通行量など
いままでとは、かってが違って撮影隊は大変な事だったとおもう。
宮古市の閉伊川にかかる半分 橋脚だけになったJRの鉄橋と鉄骨がひしゃげたガソ
リンスタンドをこの番組で再び見るとは思わんかった。
  バス停での食事もワイルドじゃねぇすか?デザートの草しゃぶり!あんれまぁ
  いつごろから草食系男子が芽生えちゃたんだろ?(笑
蝦夷梅雨に入る前あたりに、春の旅がおわるんだ。温泉が沢山ある北海道を去る
まえに かあちゃん呼んで温泉巡りでもしてあげたらいいじゃん。

投稿日時:2012年06月23日 02:07 | サイクリストもどき

宮古市の、本当にアチコチ行かれたのですね。松月のバス停で食事とは!週末の放送、楽しみにしています。

投稿日時:2012年06月23日 01:35 | koshi

いやあ、本当にお疲れさまです。宮古から北へ向かう45号線は茶利夫ではキツいでしょう。車でだって結構きつのにね。顔面蒼白に今日は見えたよ。酸素足りなくなったのでは?
本当にコンビニも食堂もないですよね。私が45号線を通っていたのは30年も前だけど、きっと今だって食堂なんてない。集落たどり着くとホッとするでしょうね。

それにしても、あんな国道沿いのバス停でお弁当になるなんてね。寒かったでしょうね。正平さん、スタッフのみなさん本当にお疲れさま、ありがとうね。草にじゃれつく正平さんの茶目っ気に気持ちが和む。岩手には美味しいものがいっぱいあるんだよ~、と、かつて岩手に住んでいた者としては気を揉むのでした。

毎日被害の跡を見てきて、多くを語らず、「なんにも言葉が出ない」と呟く正平さんのこころ、みんな伝わっていますよ。感謝しながらして、日曜版を待ちます。

お気を付けて旅を続けてください。

投稿日時:2012年06月23日 00:03 | miyukkio

今日の画面さすがに体力の限界がはっきり映ってたね。
おそらく、現実の今週は英気を養って体力は回復している頃だと思います。月曜からはまた楽しい格闘が始まりますね。
我々は再来週の朝が楽しみです。
さて、ディレクターさんにお願いがあります。体力回復週間休みの間に、過去のシリーズのなかから視聴者リクエストを募集して、再放送していただきたいのです。なぜなら、視聴者にはそれぞれ忘れられない感動を味わった番組があると思います。
ちなみに私は第55週の匿名アカネちゃんの手紙が忘れられずキッチリ保存しています。是非ご検討を宜しくお願いします。
又、五、六行の手紙で構成は正平さん任せという企画を是非一考願いたいものです。

投稿日時:2012年06月22日 23:38 | 鬼太郎

正平様、チャリオ君、スタッフの皆様、大変お疲れ様です。
昨年の大震災で東北の皆様が被災された状況を正平さんやスタッフ
の方々が訪れていらっしゃるそれぞれの風景を見るにつけ、言葉では
表す事が出来ない心に受けられた傷に、衝撃を受けました。そんな時
でも正平さんに対して、心温まる応援をされている・・・・何て優しい人々なのかなって感激の日々です。時として涙ぐみながら、一日も
早い復興を祈りながら・・・・
日向になりながらサポートをされているスタッフの皆様、どうぞ健康
にはくれぐれも気をつけられて下さい。正平さんの目をとうして見る
瓦礫の山に心が痛みます。今日、正平さんが呟かれた、言葉が出てこないね、本当にそうだなって思います。明日からのワイド番組み心して視ようと・・・・正平さんゆっくりも出来ないでしょうが、少しでも体を休めてて下さいね。7月からのこころ旅待っていますよ。

投稿日時:2012年06月22日 21:53 | プリティ阿修羅

こんばんは。
朝見てたら邪魔が入って、お昼やっと見れてメッセージ書いてたら
また邪魔が入って、やっと今です(ーー;)

昨日夕方版見れたのですが、先にブログを見たので
あっこれだなんて面白かったです。
りんごのホテル、可愛かった。正平さんにお似合いでした。
骨董喫茶のご主人、可愛いお嬢さん、悲しい景色の中でホッとしましたね。

スター‼ 正平さん、干からびちゃダメですよ!
ずっと輝いててください。
高校生にも人気なんだし、頑張るよって言ったんだし

今日も坂道きつかったですね。
ナポレオンの選択、正解です。どんどんバス使ってください。

バスを降りて、正平さん、呆然でした。
高校生、負けないで強くなってくださいね。

彼等の笑顔が救いです。
三王岩も残りました。
本当に一刻も早く復旧できますように祈ります。

投稿日時:2012年06月22日 21:14 | みいこちゃん

サラリーマンなので、土日の番組を録画して見てま~す。
なんで録画かといいますと、オラもチャリオと一緒に土日限定で走っているからなんですヨ~ッ(●^o^●)/
青森は7月になってからですか?土日は走ってないんですよね・・・
できれば勇姿を拝見したかったです。(コースがわかれば、仕事さぼって見に行っちゃおうかな!?)
オラの 青森県内のおすすめは、①萱野茶屋(長生きのお茶がうまいです。飲んで火野さんも長生きしてネ!)②竜飛崎(先週土曜に竜飛⇒鰺ヶ沢(わさお もいるよ)を走っちゃいました)
どちらもメッチャ激坂ですが、晴れた日の景色は最高です!!

投稿日時:2012年06月22日 20:53 | 青森チャリオ

火野正平様、チャリオくん、スタッフの皆さま、こんにちは。いつも楽しく拝見しています。今回の旅は、震災の傷跡がまだまだ生々しい所ばかりで、「皆さん大丈夫かしら・・・」と、心配しています。前回の兵庫県から鹿児島県までの旅よりも、お休みが多いような気がしています。私も、阪神大震災で、今映っているような、何もない光景を見続けてきました。津波はありませんでしたので、正確には同じ光景ではないと思います。でも、思い出されます。正平さんが時折おっしゃる、「必ず復興する。俺たちはそれを見てきた。」の言葉、すごく嬉しいです。泣けそうになります。そうです!必ず復興しますよ!正平さんも、スタッフの皆さまも、心痛い日々ですね。どうか、復興した土地を思い出して戴き、北海道までの旅、頑張って下さい!!

投稿日時:2012年06月22日 19:47 | souno-e

正平さん、チャリオくん、スタッフのみなさん。

西日本にいたら現実を知らな過ぎて、復興とは口では言えるものの、まだまだの風景に言葉がみつかりません。

正平さんの素直な言葉と映像で伝わって来るものが毎回あります。


で、、、来週はお休みなんですね~。

お休みになると私の携帯目覚ましは「こころたび」大音量にして
正平さんに会えない気持ちをグググと堪えて
朝から気持ちをアゲアゲにして起床します。

サントラを購入しました。
ぜひ、楽譜もほしいんです。

ご検討ください!!!!!

投稿日時:2012年06月22日 17:51 | どみ

来週は、お休みなんですね。ちょっと残念ですが、
そんな我儘を言っちゃいけません。はい。
「本日のお手紙です。」って何気に始まるでしょう。
ふと、思ったんですが、
お手紙をじっくり読むことが少なくなっている昨今なので、
この番組は、いろいろ発見させてくださいますが、
お手紙の書き手と受け手の結びつきもあるなぁと、思います。
しかも、さりげなく。
誰かに手紙を書くことが、本当に少なくなりました。
かといって、すぐに手紙を書こうという風には、ならないのですが、
何か機会があったら、お手紙もいいなと思いました。
結びつきでいえば、日増しにスタッフの皆様と
私たち見ているものの結びつきもなんだか深まっているかも。。。(勝手に)

投稿日時:2012年06月22日 15:38 | mian

火野様スタッフの皆様
こころ旅チームの心身共にのあえぎ声が聞こえてきそうな映像でした。
坂道も多く、道路の状況も悪く、映像がガタガタと揺れて、自転車のタイヤも限界…と悲鳴が聞こえてきそうでした。
厳しい行程と事前におわかりだったのでしょうが、敢えて臨んで下さった
皆さんに感謝したいと思います。
町が全て津浪に浚われ、何もなくなった光景は辛く悲しかったです。
山王岩が海に向かって毅然と立ち向かっている姿に感動しました。
岩手の人達の心のようにも思えました。
まだまだ、復興が進まぬ現実も知ることが出来ました。
被災地が一日も早く復興できますようにと心から祈っています。
厳しいロケ、ご苦労様でした。

投稿日時:2012年06月22日 15:26 | 清水靜子

いつもいつもいいなぁと思うことがあります。
それは『お手紙のズームアップ』です。
書かれた方の文字、縦書き、横書き、そして選んだ便箋…
ほんのすこ~しですがどんな方からのお手紙なのか
わかるような気がします。
それを持つ赤銅色のしわが刻まれた正平さんの手はやっぱり63歳です^^v

投稿日時:2012年06月22日 14:36 | 智映子

今朝の放送を見て、震災復興支援ソング「花は咲く」を思い描いた方も多かったのでは・・と、勝手に思ってます。

あの浜に咲いてた赤い花は多分ハマナスではないかと・・

北海道ではあの花をハマナスと呼びますが、地方によっていろいろあるようです。

浜梨が訛ってハマナスになったと言われるように花の終わったあとに梨のような大きな実がなります。

まだまだ大きな実のなる日は遠いかと思いながら・・最後に流れた火野さんの言葉に胸塞がれる思いがした朝でした。

お休みの週は本当に寂しいけど・・ちゃんとおうちに帰ってしっかり休んでくださいね。

投稿日時:2012年06月22日 14:17 | ウミウシになりたい

120日目の旅、観たよ。
「三王岩」
出だしの信号で2~3回待つと言ったので
かなり疲れているのかと心配しました。
宮古恵風支援学校のバスからの応援が印象的でしたが
他の方の投稿で、なる程と思いました。
三王岩がチラで今日は終ってしまいましたが
確かによくも津波にも残ったという景観の岩でした。

投稿日時:2012年06月22日 13:59 | ももの爺

こんにちは
今回の旅で一番訪れて欲しかった田老の町
「梅ちゃん先生」の始まる前からTVの前で待ってました
おぉっ!何て変わり様だ...
言葉を呑み込みました 涙がこぼれました
小さいけれど活気に溢れていたあの港町が...
もぅあれから一年をとっくに過ぎようとしているのに...

朝版ではちょっとだけでしたが三王岩の勇姿を見ることができました
週末版ではもう少し町の様子が分かるかも知れません

正平さんとお仲間達 行ってくれてありがとう

投稿日時:2012年06月22日 13:25 | onikasago

火野さん、スタッフさん、こんにちは!

田老町「三王岩」行きも凄まじい風景の連続でしたね。何処に行っても破壊の跡・・そして皆さんの行軍?もナポレオン級?・・目を楽しませて呉れたのが夏草&海辺のローズピンクの花!(ハマユウ?)

お手紙の「三王岩」は、津波にも負けず厳然と聳えて・・正に奇景!海面からにょっきり直立状態の岩・・頼もしいですねぇ。
山本さんは海辺で磯遊びの子供さん釣の御主人・とは展望台から降りられた訳ですね。

詳しくは週末版で拝見します。

火野さん、皆さん、一週間ごゆっくりお休み下さいね。
番組さんのお陰で全国のステキな風景を居ながらにして楽しんで居ます。有難う・・

投稿日時:2012年06月22日 11:45 | saeko

120日目 女岩、男岩、太鼓岩・・山王岩
スター正平さんは、輝いています。
打ち上げられた ヒトデのように、干からびてはいません。

坂、坂、ジャリ道。  「バァス!」
バスに乗って、乗ってと、叫んでしまいました。
ナポレオン正平の選択・・道端ランチ、デザートは、草。

黙々とのぼる五人、見守るBカメ、
撮影の奥に ”なにか”深いものを感じた。
うまく言えないが、あたたかい こころもち。


「ムチャクチャにやられたところを、たくさん見て
なんも言えんかった。」

・・正平さんの スタンスが充分感じられて 泣けます・・

正平さん、スタッフの皆様、お疲れ様でした。

投稿日時:2012年06月22日 11:11 | h2

バス停に腰掛けてお弁当を食べる正平さん♪ 
§^。^§も、正平さんといっしょにお外でおべんと食べたい♪(*^0^*)

先日の、監督さんのリュックを見て以来、自転車こいでるスタッフさんの姿も、一生懸命見るようになった§^。^§です。

今日は、坂道が大変で、津波のつめ跡もたくさんの所でしたね。。
言葉を失う正平さん。。
その影響もあってか、いつもよりも苦しそうで。。。
どちらにも胸が痛みました。。(・・、)

最後に映った「三王岩」、津波に耐えた雄雄しい姿でした。

投稿日時:2012年06月22日 11:10 | リラ

 おはようございます。久し振りのブログです。

 燻製になった☆☆☆と私達の輝く☆火野正平とのコラボで今朝の
 小劇場が始まりましたね(*^_^*)

 今週は、砂利道を漕ぐ☆のシーンが多く、チャリ男の細いタイヤが
 痛々しく感じました。

 津波のなかで三王岩が怏怏しく頑張っていてくれ、さぞかし地元の
 方々にも希望を与えてくれたことでしょう。


 お昼の弁当と一緒に草を食べる☆は何処にもいないけど、
 「それでもあそこに花は咲く」なんて素敵な言葉を私達の☆は
 残してくれました。

 
 北に向かい画面からも、肌寒さが感じられます。
 一週間のお休みでまた寂しいですが、またパワーを貯めて私達に
 楽しい映像を見せて下さいネ(*^_^*)

 ごゆっくりオヤスミ下さいね。( ^)o(^ )

投稿日時:2012年06月22日 10:59 | なんだ坂こんな坂

東北に来ていただいてありがとうございます。
エンディングに「言葉が出なかった…」と。
相馬訪問の際、「来てくれたんですね…」の食堂のおかみさんの言葉。
強烈に記憶に残っています。
どんな気の利いた言葉より来てくれたこと。
それだけで十分私たちの背中をおしてくれます。

喘ぎながら輪行での訪問。
言葉なんかいらない「こころ旅」そのものです。

全国の皆さん、ぜひ東北へ来てください。

投稿日時:2012年06月22日 08:31 | mojo

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索

バックナンバー